yuko Y(@yukoyy)さんの人気ツイート(新しい順)

26
「御礼にご飯を奢りますよ」みたいなお誘いが時々あるんだけど、なぜ礼を言われるほどの仕事をしたうえに気を使ってご飯まで一緒に食べなきゃいけないのよ。と思うことの方が多い。もちろん、例を言われるほどの仕事をしたうえで割り勘で一緒にご飯を食べに行きたい人もいっぱいいる。
27
「女性アスリートはボイコットするだろう」というのをいくつか見たけど、女性差別を解決するのは女性というその考えを改めてほしい。自分は何もせずに「**差別があるね。**な人はきっと怒るね。」と言う人は差別する側だからね。差別に中立はない。
28
今後の会議も黙っていられないことには口出すぞ〜。その結果、長引かせるかもね〜。#わきまえない女
29
みなさんこんばんは。#わきまえない女 です。
30
「センター試験はやる」「感染対策は万全にするように」「でも検温はしない」という通知で、あとは現場にまるなげ。これで感染が広がったら、感染対策が不十分だったとか言って、現場に責任を押し付けるんだろうね。
31
それを息苦しく感じるということは、構造的差別の恩恵を受けてきたってこと。
32
構造的差別に乗っかって生きているマジョリティ側の人が、「構造的差別を解消する運動は息苦しい(だからやめてほしい)」なんて考えてしまうのはとても有害だと思う。その有害性を意識するところから始めてほしい。
33
5月末に「哲学者と脳科学者がzoom講義で喧嘩してる(してません)」と言われていたらしい東大教養学部前期課程「学術フロンティア講義」の講義の動画(90分)が公開されています。喧嘩(していません)は後半(45:00〜)です。学生からの質問もシャープです。ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11440/
34
学術会議に若手が少ないと言われているのを読んだ。学術会議は、個人としては何も得しない負担の大きい仕事を、社会貢献のために業績のある研究者が引き受けていると私には見えているので、あんな仕事を若手にまわされたらたまったもんじゃない。と思ってしまう。
35
[6/6] ところで、4月初旬に10万人に配ると文科省が発表したルータはどこにあるのでしょうか?私が知る限り、大学に関して文科省が発表した唯一の「具体案」だったはず。
36
[5/6]換気と定員を計算しながら限られた教室で対面開講を実現させて、学内でオンライン受講できる施設整備を数ヶ月で終えて、入構者のシミュレーションして、すべての教室の感染対策して、それでこの仕打ち。嫌がらせにしか思えない。(続く)
37
[4/6]そもそも、なぜこのタイミング?秋学期の準備や教室の割り振りは、秋学期開始の2ケ月以上前。今頃こんなこと言うのなら、6〜7月に「文科省の方針として半数開講を求める」と通知を出すべきだった。(続く)
38
[3/6]よほど換気がよくて広い教室が余っているか、コロナ対策せずに一部例外を除いて普通に対面開講するという無責任な選択をしない限り半数開講はできない計算になる。でも、学内で感染者出したら、文科省は「感染対策には気を付けるように言ったはず」と大学を責めるのでしょう。(続く)
39
[2/6]さらに、オンラインと対面が混在する場合、オンライン授業を学内で受講させるためのwifiと電源が必要。秋学期に間に合わせるためには6月くらいから発注して工事を進める必要があったし、相当な予算もかかるはずだが、この時点で文科省は「オンライン化してがんばれ」の姿勢だったはず。(続く)
40
[1/6]文科省が対面授業が半数未満の大学名公表するらしいけど、教室で距離をたもって受講させるために教室定員を半分以下にしなきゃいけない。すると、小さい教室は使えなくなるし、大人数講義もできなくなる。この時点ですでに半数を対面は困難。(続く)
41
この時代に大学のステレオタイプに当てはめて診断?国立の研究所がやること?aist.go.jp/sc/univ-shinda…
42
マスコミは骨抜きにされていて、パンケーキだのカワイイだの赤面だの苦労人だのと持ち上げている。変わる未来が見えない。
43
新しい内閣も高齢男性ばかりで、コネを持つ空っぽ人材が要職に就いていて、少し期待していた野党も幹部は男性ばかりで、差別反対のメッセージを掲げて戦ったアスリートを批判して、リベンジポルノを拡散して喜ぶ醜悪な人たちがいるこの世の中で、何に希望を持てばいいのだろうか?
44
[エアリプ] 国立大学の学費はぜったいに下げるべきだと思っているけれど、その理由を「対面授業が減ったから」とするのも違うんじゃないかと思っています。コロナがあってもなくても学費は下げるべきもので、国が教育にもっと投資すべきという議論になるべきだと考えている。
45
>RT 「体裁を整えるための一人だけの女性枠」の仕事は今後断っていこうと思っています。複数名の登壇者がいるときに、ひとりだけ入れられて言い訳に使われるのにウンザリ。
46
3食自炊でできるかぎり人に会わない旅。ときどき採点と査読とzoom会議。
47
4月に文科省が発表した大学生向けの10万個のモバイルルータレンタル、まだ具体的な連絡がきていない。それ以外は「色々柔軟に考えてやるから、まあがんばれ」「感染対策はしっかりな。あ、過労には気をつけて」的な通達しかきてないよね。
48
大学教育をとめないために1ヶ月の準備期間で全ての講義をオンライン化して、教員向け講習会を何度も開催して、できるかぎりフェアな成績評価をするためにオンライン試験もなんとかやり終えたんだけど、それで「学ぶ機会を奪っている」ですか。
49
でも感染拡大が続いていて先が読めなくて毎日不安。これだけやって「学ぶ機会を奪っている」と言われると脱力するわ。学ぶ機会を奪っているのは、Gotoとかやってる与党でしょう。
50
消毒液、マスク、フェイスシールドの手配、距離を保った教室の割り当てと座席計画、ハイリスク者に対するオンラインでの対応、入構者や接触者把握のためのシステム作り、エアコンにフィルタ性能を調べて換気のスケジュールを立てて、構内でのオンライン受講のためのwifiと電源の確保、端末の貸し出し。 twitter.com/hosono_54/stat…