ヤン・ヒューリック(@1xuVLqH3kQ)さんの人気ツイート(新しい順)

岸信介、実はA級戦犯ですらないんです。結局被疑者のままでした。後、A級戦犯で処刑されたのって、政治家だと弘田弘毅だけで後は東条英機を始めとする陸軍軍人だけなんです。 twitter.com/hskenncutter/s…
ダグラス・グラマン事件とロッキード事件を知らないと全く意味が分からないネタ。
一応、高裁に差し戻されて、和解はしているんだけど、三菱樹脂の判断そのものは否定されていないんだよな。
厳密に言えば、内定取り消しではなく本採用の取り消しね。 最高裁の判決の要旨はコレね。
三菱樹脂事件っていうのがありましてな。学生運動やっていたことを隠したバカが内定取り消しになり、三菱樹脂を訴えたんですが、最高裁で「三菱樹脂の判断は妥当」ということになりました。 SEALDsの活動は炎上系ユーチューバーと同じですから、忌避されるのは当然です。 twitter.com/kei_nakazawa/s…
へずまりゅうの立候補で「民主主義どうなっているんだ?」みたいなことを言ってる奴がいるけど、あいつ結局落選したじゃん。 立候補は別にどんなアホでもいいんだよ。 大事なのは、選挙で当選するか否かだろ。
テロリストの動機なんてこの前、スシローで醤油ぺろぺろしていた奴と同レベルの理由しかない。 「あんなことをするなんてきっと凄い理由があるに決まっている」と思い込んでいる人が多すぎる。
金持ちの癖にアメリカの同時多発テロの首謀者だった奴がいましたな、ウサマ・ビン・ラディンっていうんですわ。 貧富の差だけがテロの原因ではないし、テロは否定されなければならない。 twitter.com/ShangriLa_P/st…
うーんどうなんでしょう? かつて、テロ対策が出来ていなかった時はやりたい放題でした。 ところが特殊部隊ができたり、ハイジャック対策ができたり、テロリストの要求は一切合切無視して、最終的に皆殺しにするようにしたら、激減しましたからね。 特にハイジャックは分かりやすく減りました。 twitter.com/kasai_sinya/st…
ムッソリーニはローマ進軍というクーデターで政権取ったし、ヒトラーはミュンヘン一揆、そして長いナイフの夜事件といったテロを行って政権固めしたわけで。 民主主義が崩壊する時っていうのは、結局のところ暴力の容認なんだよな。
#子供の頃と今とで見方が変わったキャラ 昔:高潔な武人 今:タダのドぐされクソテロリスト
衣があるから天ぷらなのに、それ剥がすぐらいなら化粧剥せ。 天ぷら店での合コンで、女性たちが衣をはがして食べ始め、店主「衣はがしは我々に対する侮辱です、代金は結構ですので、ご退席してください」合コンが中止に 強制退店ありか?なしか? newssharing.net/tempura
ねえよ。 嘘ついてんじゃねえ。 安倍政権の2018年からすでに霊感商法の対策法が出てる。あいつのやったことは単なる物狂いによるテロ。 twitter.com/OsamuYamaguchi…
それこそ、住民票やら必要書類一式そろえて、品川駅からベビーカーでバスに乗ってやってくる家族連れの入館者の方もいる。 そういう形で、大変な手続きをちゃんとやってくれる人達がいるのだ。それができない奴の声に耳を傾けるのは、雑音を聞くのと大差ない。
みんな 「収入印紙どこで買ったらいいんですか?」 「更新は何階ですか?」 「写真どこで取れますか?」 「何時まで受け付けできますか?」 と丁寧に聞いてくる人達ばかりだった。 というか、まともな人達はね、ちゃんと手続きしてくれるし出頭するんだよ。 そういう人達が優先させるべきだろ。
#私たちを強制送還するな 在留管理局で仕事したことあるから分かるけど、日本に滞在しているほとんどの外国人は、皆遵法精神があり、ちゃんと申請や更新手続きを忘れずに行う方が多数派です。 真面目に手続きやってる人間がバカを見るようなことを言わないで欲しい。
「肉じゃがの肉は牛肉だろ!」と思った人のほとんどは関西以西の人達だと思います。 ところがどっこい、東日本でも実は唯一と言ってもいいほどに牛肉を使う県があるのです。 山形県といいましてな。
ジブリの問題って ・巨作主義 ・基本映画しか作らない ・高畑勲が大赤字作って宮崎駿が黒字を出す ・アニメーターが固定給であるために人件費がかなりかかる。 正直、経営もヘッタクレもない。
蓋開けたら、妹の口座に金振り込まれている時点で家族も思いっきり関与しているわけで。 というかさ、そんなんだから闇営業に引っかかるんじゃね?  宮迫博之 ガーシー母〝家宅捜索〟に持論「する必要ある?」「タブーじゃないのか」|東スポWEB tokyo-sports.co.jp/articles/-/258…
ギブアップ早すぎだろ。 どんだけEVのノウハウないんだ? EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/71713…
アニメージュの1988年5月号で 「本作では兄妹が2人だけの閉じた家庭生活を築くことには成功するものの、周囲の人々との共生を拒絶して社会生活に失敗していく姿は現代を生きる人々にも通じるものである」 と言ってるんですけどね。 twitter.com/makoushi/statu…
火垂るの墓の「海軍大尉の子」という設定って、結構破綻している設定なんだよな。 戦死したら、家族には絶対に伝えるし、恩給も出る。 それこそ、家を離れている期間が長いので、同期に任せることもある。 清太が正直、海軍士官の息子という感じがあんまりしない。
@hanako3yoko 劇中で、清太には友達が一人も出てこないんですよね。 こういうのにうるさい高畑さんが出さないっていうのはつまりはそういうことなんです。
火垂るの墓を今見直しているんだが、清太が誰かにお礼を言ったり感謝したりするシーンが「無い」 逆にあったら教えてほしいレベル。
火垂るの墓は、戦争の悲劇というか、それ以上に「本来ならば死ぬはずがなかった」「社会から逸脱したらどうなるか?」「14歳と4歳で生きていけると思った」という部分を訴えたい作品なのである。 安易にあれで泣くのは、戦争賛美しているのと実は変わらないと思う。 twitter.com/1xuVLqH3kQ/sta…