26
29
ドルビーシネマ「シン・エヴァ」個人の感想です。(1)明暗比とコントラストがすごく、国内新規4K化により暗部や文字がよく見えて新発見多数 (2)ドルビーアトモス変換で音の移動感が向上、パリ作戦などグルグル回る (3)質感、空気感の向上。特にリアルな「アレ」の表面がビックリ。新鮮に拝見しました!
30
31
32
33
34
35
36
38
39
大ニュース/
サンライズが社名変更 4月から「バンダイナムコフィルムワークス」に(要約) itmedia.co.jp/news/articles/…
40
これホントのことで、テレビシリーズの仕事してた自分でも、クチをあんぐり開けちゃいましたよ。細かいコトは気にせず、映像の快楽に身を委ねる感覚というか。エネルギーいただきました。そしていまだからこそ響く「覇権」の問題とか、いろいろスゴイです。 twitter.com/c_katase/statu…
42
#あれ実は私なんです
怪獣足型デザインの一部が出てきました。山勝のカード用で、竹内博さんに呼び出され、徳木吉春さんと一体ずつ後退で、円谷プロの写真参照できる部屋で一晩徹夜仕事です。だいたいトレスですが、ネコパブリッシングのウルトラマンタロウ写真集では画稿そのままで、青くなりました
43
ぜんぜんエビデンスなくて申し訳ないんですが、『ボルテスV』の1話は「演出 とみの喜幸」なので、合体コンテも、その一部だと思われます。ご本人の感想を聞いてみたいところ。 twitter.com/negikitsu/stat…
45
ないですね。審査委員してたとき、「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」を文化庁の名のもとに上映されたら面白いだろうと、「こんな内容ですけど」と聞いてみたら、「審査委員が推薦するなら、どうぞ」みたいな反応でした。作品は公募ですし審議は主査が回すから、文化庁の主観はないです。 twitter.com/fujitsuryota/s…
46
ガンダムが初めて立ち上がるシーンは、これのオマージュ説があります。ポイントは耳と鼻から排気するところ(笑) twitter.com/catsuka/status…
47
上映当時から言ってますけど、「新造人間キャシャーン」の(およそ)4本に1本は富野演出なんですよね。『ガッチャマン』『ポリマー』『ゴーダム』も演出率高く、なぜ『テッカマン』だけ違うかと言うと『ライディーン』と被ってたからです。だから富野SFアニメは虫プロ成分ではなくタツノコが重要。 twitter.com/nao_arakawa/st…
49
あらためて故人の功績の大きさに想いを巡らせつつ、謹んで哀悼の意を表します。このリンクがかなりの正確さで、故人の功績と人柄を示しているのではないかと。NHKさんの「ガンダム誕生秘話」で証言者として推挙し、映像として残ったのが、せめてもの恩返しと思いたいです。ありがとうございました。 twitter.com/nao_arakawa/st…