EARLの医学ツイート(@EARL_med_tw)さんの人気ツイート(新しい順)

1201
塩野義がまだ申請をしていないからです。プレスリリースでは「本試験に関連する全データの早期提出に向けて、データ解析および申請文書の作成に鋭意取り組んでまいります」の段階です。治験を行った企業が全データ解析結果をそろえて申請を行わないと承認のしようがありません。 twitter.com/rikedan1864/st…
1202
まだやってんですかこの人。東北の子供の死亡率は低いんですが。自分の思い通りにならなかったら根拠がヘイトになるんですね。
1203
インフルエンザの流行懸念が報道されています。ただ、おそらくインフルエンザは中途半端な流行に留まるのでは?日本人は欧米に比べると比較的マスク慣れしてますし、律儀に個々の感染対策も遵守します。何よりこの2年間でインフルエンザを個々の感染対策で簡単に抑え込めることをもう知っています。
1204
反ワクチン医師も拗らせすぎるとこんな東北ヘイトのツイートになるんですねぇ。一線を超えましたねこの方。 ちなみに子供に限らず大人も総じてワクチン接種率高めなんですよ東北は(そして人口あたりの感染者数等も少ない)
1205
海外実績(RCT)はことごとく不正だらけだったのでほぼ0勝ですし、対照群も置かない症例集積検討だけで効果を声高に訴えるのは詐欺医療の手口をまんまなぞってるんですよ。どんな薬でも有効にすることができてしまいますからねえ。 twitter.com/invesdoctor/st…
1206
こうなるとこのクリニックの診断書そのものの信憑性有無の問題になってくるんですが twitter.com/uvyzfjmitbdakr…
1207
発熱でコロナ陰性→事実上インフル陽性に 同時流行対策で厚労省方針 news.yahoo.co.jp/articles/d8c7c… これ、インフルエンザがかなり流行していないと(=事前確率が高くないと)誤診だらけになりますよ。タミフル等の乱発にもつながります。
1208
現在の新型コロナウイルス、正式名称ではないのですが、俗称が株ごとにつけられていってるようです。BA.2.75のケンタウロスは有名になりましたが、欧州で流行しだしたBQ.1.1はケルベロスだそうです。 BA.2.75 = Centaurus BA.4.6 = Aeterna BA.2.3.20 = Basilisk BQ.1 = Typhon BQ.1.1 = Cerberus
1209
欧州でコロナ感染者がまた増加、過去2年の秋冬との違いは? news.yahoo.co.jp/articles/f55bf… 欧州ではケンタウロス株と呼ばれてるBA.2.75だけではなくBQ.1.1も増加。
1210
第7波の流行後にコロナ後遺症の相談事例が急増 コロナ後遺症について現時点で分かっていること news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna… 呼吸器症状については、一般的な風邪の後にもよくみられるもので、数週間で自然に消えていく印象ですが、全身倦怠感や精神神経症状は延々と続く方がけっこういらっしゃいます
1211
米国カリフォルニア州で新型コロナウイルス関連のデマを広める医師へ懲戒・免許剥奪が可能となる法律に州知事が署名 usnews.com/news/best-stat…
1212
実際、興和の治験結果は、投与後4日前後で イベルメクチン内服患者「よくなった」 偽薬内服患者「よくなった」 ってどちらも半数が答えているわけで、何も飲まないとの何が違うの?って結果です。ようするに何も飲まなかった時と同じ状況を「イベルメクチンが効いた!」とか騒いでるだけです。
1213
いまだに「イベルメクチン飲んだらコロナがすぐ治ったって人がいるから効くんだ」ってツイートをくださる方いるんですが、1年前から言ってますけどその理論ならただの解熱薬のアセトアミノフェンのみの患者でも大勢いるんですよ。プラセボ対照比較試験がなぜ必要なのかよくわかりますよね
1214
コロナへのイベルメクチン治験はこれにて終了ですが、この薬自体はいい薬です、寄生虫相手に。悪いのはイベルメクチンじゃありません。何かに取り憑かれたかのようにイベルメクチンで研究不正や特効薬だとするデマを流していた人間が国内外にいます。STAP細胞の時よりだいぶと悪質だと思いますよ。
1215
治験が終了が昨年秋。主要評価項目解析自体は統計ソフトで数分あればできます。今年2月には治験主導をしていた山岡先生が「既に論文投稿準備中」とJMACシンポで述べてますから、その頃には解析はもう終わっていたでしょうし、AMEDへの結果報告締め切りも5月末。この遅れや発表タイミングは明らか不自然
1216
新型コロナウイルス感染症に対するイベルメクチンを検討した二重盲検RCT(医師主導治験)主要評価項目において、プラセボ投与群との間に統計学的有意差を認めず 2022年9月30日 北里大学 kitasato-u.ac.jp/khp/topics/202… ようやく出しましたか。まるで興和の発表を待ってから出したようなタイミングですね
1217
補助金おりなくなったら大赤字になるのにわざわざ空床あけるほど病院には余裕ないですよ。あなただって給料下げられたら嫌でしょ twitter.com/feast29441/sta…
1218
欧州各国でコロナの入院患者数が再増加へ
1219
@iminnhantai デマですね。mRNAのインフルエンザワクチンはまだ国内外で承認されてないどころか第Ⅲ相治験すらまだです twitter.com/iminnhantai/st…
1220
「ワクチンの中身捨てなきゃな」とスタッフに…反ワク院長の“生理食塩水”注入疑惑の危険な実態 news.yahoo.co.jp/articles/05e77… 昨年11月に同クリニックのスタッフからの内部告発があったようですね
1221
「日本ファクトチェックセンター」設立。Googleが150万ドル 「報道機関はそもそも自身で事実を確認して報道することが使命であり、そこは報道機関自身に委ねる」として報道機関はチェック対象外 watch.impress.co.jp/docs/news/1443… マスコミさん良かったですね、これからもデマ流し放題ですね
1222
コロナ禍に加えて今回の国葬関連でも感じましたが、とにかく「我々は(強制されてもないのに)強制されてる!」ってことにしたい方々多いんですね、あっち界隈って。ドMなのかなといつも思ってますが。
1223
眼科の先生方(に加えて他の皆様も) 10月1日は日本酒の日、かつメガネの日、ということで萩野酒造の日本酒「メガネ専用」が今年も出てますよー。味も美味です。期間限定ものですのでぜひ メガネ拭きもついてきます
1224
今回の第Ⅲ相治験結果からおそらく近々ゾコーバが承認されると思われますが、承認後、内服してる薬がある方でゾコーバ処方を希望される方、必ずお薬手帳を持ってきてください。でないとこの薬は出せません、飲み合わせが悪い薬が山ほどあるので。 twitter.com/earl_covid19_t…
1225
このデータでゾコーバは承認されると思います。 症状消失までの時間の中央値がゾコーバ投与群で167.9時間、プラセボ群では192.2時間ですので、有症状期間を約1日短縮。タミフル等と同じような効果ですね。問題は薬物相互作用が多すぎる点で、高齢者や基礎疾患がある方には使いづらいです。