作り方です。 ①粘土を使って、殻と種の原型を作ります。 ②食品用シリコンをつかって、ふたつの型を両面取りします。 ③殻の型にフォーチュンクッキーの生地を薄く塗り200度のオーブンで10分焼きます。 ④さらに5mm厚のクッキー生地を重ねて、13分焼きます。
シーザーサラダの赤ちゃんがたくさん生まれました🍼🥗
タピオカとゼラチンで皆んなの想像を形にしました。
銭湯の鍵の指輪作ったんですけど、めちゃ可愛くないですか?💦
キルトの手法を使って、『キッチンペーパーみたいなハンカチ』を作りました。 #しばたのしょうもない制作物
見た目に反して、味は普通のショートケーキです。
小麦粘土で「3分間耐えた粉末スープ」をつくりました。 2018.7.22 #毎日こむぎねんど
小麦粘土で「ハムスターの気配」をつくりました。 2018.2.27 #毎日こむぎねんど
小麦粘土で「ミートソースを通過する泡」をつくりました。 2018.7.14 #毎日こむぎねんど
妹の赤ちゃん、目が合うと照れ笑いする、めちゃくちゃ可愛い、天使😭💦
⑤種の型にチョコレートを流し入れ、冷蔵庫で冷やします。 ⑥焼き上がった殻のクッキーを綺麗に整え、チョコレートを接着剤に2枚を合わせくっつけます。この時種のチョコレートを中に閉じ込めます。 ⑦溶かしたブラックチョコをサラダ油で伸ばし、殻に模様を描きます。 ⑧完成
小麦粘土で「コタツの上に堂々とたたずむ中身のないミカン」をつくりました。明けましておめでとうございます。 2019.1.9 #毎日こむぎねんど
粘土が何に変身するか当ててみてね♪ 2018.2.9 #毎日こむぎねんど
小麦粘土で「冷凍パスタの何故か熱が伝わりすぎる部分」をつくりました。伝わりますか…。 2018.7.28 #毎日こむぎねんど
シチューの容器にホワイトチョコ固めて食べるやつ、幼少期の夢を叶えられてテンション上がるから、疲れてる時たまにやってしまうな。 オレンジ色のチョコペンを少し混ぜるとなお良い。
樹脂粘土とレジンをつかって、実物大のトマトをつくりました。 #しばたたかひろ
ハロウィンなので、小麦粘土で「日の目を見ない方」をつくりました。 2018.10.31 #毎日こむぎねんど #ハロウィン
「おもちゃを組み合わせたような指輪」つくりました。 なんか合成みたいな写真になっちゃったんですけど本物です🚃
小麦粘土で「カレーを洗ったスポンジ」をつくりました。 2018.6.21 #毎日こむぎねんど
小麦粘土で「切れ味の悪い包丁」をつくりました。 2018.6.6 #毎日こむぎねんど
小麦粘土で「種を掘り返されるスイカ」をつくりました。 2018.6.9 #毎日こむぎねんど
小麦粘土で「1本のネギから数枚しかとれない輪切り」をつくりました。伝わりますか。 2018.8.13 #毎日こむぎねんど
小麦粘土でいろいろな料理を作れるおもちゃを買ったので、パッケージに載っているハンバーグを参考にあそびました。 2018.10.1 #毎日こむぎねんど
小麦粘土でお弁当をつくれるセットを手に入れたので、パッケージを参考に遊びました。 銀鳥産業さんからサンプルをご提供頂いてます。 2020.1.9 #毎日こむぎねんど
小麦粘土で「鞄の中で密度を高めたパン」をつくりました。 2018.3.27 #毎日こむぎねんど