1
そりゃ最後は運だけど、ペレスが抑えたのが一因でVSCでハミルトンが動けなくなり、新品タイヤに替えたフェルスタッペンが11秒差に飛び込んだ(そのまま走っていたらもっと開いていただろう)ことでSCでも動けなくなった結果だから、RBの総力をあげて最強の相手を破ったってことでいいと思うの。
2
私事で忙しく(いやブログこそ何より私事なのですが)開設以来はじめて次のレースまでに記事を書けない失態を犯しましたが、どうにかインディ500についてアップしました。個人的経験の話なので今回はきっと誰も泣きません。#indyjp
dnf.portf.co/post/1201
3
ところで今年のF1競技規則を訳しました(本文だけ)。JAFの訳が酷いのでちょいとやってみるかと気楽に始めたら本文だけで140ページになった。下記リンクからダウンロードできます。誤訳ご指摘ください。#f1jp
dnf.portf.co/post/1914
4
しかしスペインと決定的に違うのは、ハミルトンは失うものがない2位走行中にタイヤを替えて逆転したのに対して、フェルスタッペンは首位をなげうって勝ちに行き獲りきったことですよ。その勇気、決断力、実行力が強さを示してる。
5
競技規則39.12はおそらくSC時のラップバックを競技長の裁量に委ねている(安全であると判断した(略)場合)。最終的な処置は規則に反していない。途中の不許可が「残り周回数が少なすぎるから(決定)」か「まだコースが片付いていないから(過程)」だったかで判断を急に変えたのか評価が割れるか。
7
【懲りない人々かレーサーの本質か】
放送中は全体に目を配りづらくて気づかず実況が言及したかも把握してないが、よく見返すと狭いゲートウェイでイカれた5ワイドになったこいつら、完全に過不足なくポコノの多重事故当事者じゃねえかw。いやあほんと馬鹿だな(心からの賛辞)。#indyjp
8
これは経験的実感として仰るとおりで、謙遜せずに言えばわたしが(そのゲラの限りにおいて)「救った」だろう学者は間違いなく何人かいる。何なら特に気をつけるべき学者リストが自分の中にあるし、目に余って編集への注意喚起(半ば抗議)という越権行為をしたことさえある。名前は絶対に言えないが。 twitter.com/konoy541/statu…
9
そしてもうひとつ「普段はほぼ100%周回遅れをラップバックさせている」事実は間違いなくある。状況がクリティカルだっただけで追い越させること自体は「普通」だったということ。 twitter.com/dnf_shan/statu…