塚本浩司(PRINCE R.I.P)(@DJ_PRINCE_)さんの人気ツイート(新しい順)

訳あって、25年ほど前に発売された新谷かおる先生のCD-ROMを見ていたんだけど(動いてよかったw)、「砂の薔薇」の制作話で、テロのやり方などは真似されないように、そのアイデアや方法は決して描かないようにしていた、と仰っていて、なんでこれを大マスメディアが出来ないのか、と改めて思った……
日本語だと読めないから、って言われたことがあるんですが、せっかく日本に来たんだから、自国で買える翻訳版じゃなくて、読めなくても日本オリジナルを買って、思い出というか記念にしてもらいたいなあ、と余計な思いを持ってしまうのです。下手な英語ながらそう勧めてもいます。3
外国人観光の方が自国の書店で買えるものを、わざわざ日本に来てまで買おうとするか、そのココロが知りたいなと思っているんですけど、まあ、飯でもなんでもせっかく日本に来たんだから、日本独自のものを楽しんでほしいし、思い出を作ってもらいたいですね。 Have a nice time in JAPAN! 終
それは 「英語に訳された漫画はありませんか?」 この質問、自分には謎で仕方がないんです。 これって、アメリカの書店で、スパイダーマンの日本語版ないか?って聞いているようなものと同じように感じるんですが、……違うかな? でも翻訳版なら、その国の書店が一番品揃えいいと思うし……2
外国人観光客が戻ってきました。ピーク時に比べるとまだまだですが、それでも先月になってから明らかに増えています。 そこで3年前からずっと言いたかったことというか、教えてほしいことを書きます。 みなさん、外国人観光客からの問い合わせで圧倒的多いのは何だと思います? 1
お買い物が便利になった分、買う機会を増やしていただくことはとてもありがたいことなんですが、利益が現金に比較して2割以上減ってしまうこの手数料の高さは本当になんとかならないかな…。現在、paypayを中心に増えているコード決済はそこまで高くないんですが、もし同じレベルになったら……。4
他にもいろいろありますが、自分にとってはコロナ禍とpay系の充実などといったキャッシュレスを加速化させる環境変化も増えてきている閉店の小さくない原因だと思います。オチはないです。仕事に戻ります。終
この5%は利益からではなく、売り上げから取られます。つまり、1000円の本を売った場合、その利益は230円ぐらいなんですが、手数料は5%=50円取られます。利益に対して22%です。これは薄利と言われる書店だから極端に高いかもしれませんが、なんにせよ厳しい。利益の2割以上を持っていくんだから。3
極端なことを言えば、支払いが全部カードとsuicaしかなくなったら、やっていけないお店が多いんじゃないかなと思う。いや、本当に。なぜそこまでなのか、それは単純に手数料の高さです。取引金額によって、変わるところがあるので、一概には言えないのですが、仮に手数料を5%としましょう。2
RTの案件。いろいろ備品の値上げがあることは打撃です。ただ個人的に厳しいと思っているのはキャッシュレス決済の手数料と入金までの時間です。 paypayやauPAYなどは拡大のため、手数料無料もしくは低いのでまだ耐えられるのですが、カードとsuicaは正直かなり厳しい。1 twitter.com/h_magara/statu…
投票前日なので改めてセルフRT。 赤松健先生(漫画家先生なので先生と付けています)を当選させましょう。なぜそう思うのか、まとめています。 わがままな思いですが、表現の自由を、マンガを守るために頑張っている他の候補者が一人でも多く当選することを願っています。 #赤松健 #全国比例は赤松健 twitter.com/DJ_PRINCE_/sta…
こっちが赤松さんに頭を下げないといけないのに、見返りもなく、自分を犠牲にしてきた人がこれだけ頭を下げている。なんとか当選してもらいたい。表現の自由を守ろうとしている候補者は多くなりましたが、赤松さんは絶対に落としてはいけないと思っています。家族で4票投じました。 #全国比例は赤松健
今日は休みが取れたので、期日前投票に行きます。はっきり書きますが、「赤松健」先生(作家さんなので先生と記載)に入れます。 今回、自分は赤松先生を当選させなくてはいけないと思っています。少し長くなりますが、そう思っている理由を書きます。1
RT いつも言っていますけど、新刊だけを売るんだったら正直、実店舗型の書店は要らないというか必要とされないと思っていて、それだったら検索で購入する通販型か電子だけになってしまうと思っています。店舗に来て見て、目的外のタイトルに出会える機会を作る、それが数少ない役目だと思っています。
これ、当時、読んで衝撃を受けた。そんなことが許されるのかと。 そして、それがまだ終わっていないことに改めて驚いているし、それに打ち勝ったことを称賛したい。 〈 卓球・水谷隼 金メダルの陰で戦い続けた「中国卓球の不正ラバー問題」(ニッポン放送) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7a2e6…
拡散希望と言っていいでしょうか。 今月号のアワーズ、残念なことにamazonなどで2倍以上の価格で発売されていますが、まだまだ在庫あります。ZINでは定価販売ですし、店頭受け取りなら、送料も0円なので、ぜひお買い求めいただければ。最新号が出たら、在庫はほとんど持てなくなるので、今週中にぜひ。 twitter.com/comiczin/statu…