横田のやつ、何なんやろね?
本日こんなん撮れました! T-4燃ゆ…(;・∀・)
JALがACARS(航空無線データ通信)で飛行中の自社便のパイロットに、WBCの日本勝利をテキストで伝えていたとのこと。機長が乗客にアナウンスした便も多いんだろうなと( *´艸`) twitter.com/PityPityman5/s…
さて。ここで私が撮った最高の編隊空撮写真をご覧ください。何が最高って、何も説明せずに見せたら誰もこれが編隊と分からなかったばかりか、なかには編隊だと教えても2機しか見つけられない人がいるってことです(*´艸`*)
Su-30MKI、はじめて日本の基地から離陸しました!!
本日は、滞在中に地元の人に聞いたりして興味を持った所に行ってみました。 最初は「地下ダム」。言葉のインパクトにやられたw 実際には、岩盤の上にコンクリートの壁を並べて打ち込んでいって地下水を囲い込んで貯めるもの。このおかげで宮古島は水不足になってないそうな。すごい発想だわ(;・∀・)
やっぱりあっという間に終わったブルーインパルス(;・∀・) 招待で来たので座席指定で身動きできずでしたが、まあなんとかそれっぽいのが撮れました。なにより、くるくる変わる天候のなか、キャンセルにならず無事飛べてよかったです(*´艸`*)
本日の、電子シャッター案件。 …てか、撮りながらヘンな声でたわ、この高度(;・∀・)
本日のC-2の産卵。 レッドサラマンダー的なもん積んでくるって聞いてたので、重厚なんが出てくると思ったら、ビックリドッキリメカみたいなんが1両だけ出てきてトテテテテテって走っていった。なんというか…コレジャナイ感が…(;・∀・)
けっこう大きな話なのに意外と話題になってないやつ。 海自鹿屋航空基地内に米軍のMQ-9リーパー配備。武装できる無人機の日本国内への配備ははじめて。開隊した第319偵察遠征中隊は77年に消滅、鹿屋で復活だそうな。 米無人機運用部隊 鹿屋基地で発足式:読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/kagoshim…
呉音楽隊が阪神基地でとんでもない演奏しとる!(;・∀・)
我らが US-2 が目にもの見せてくれるわ!とばかりにBLCオンで滑走距離400mのショートテイクオフ。T-7よりも早い上がりでした(*´艸`*) 誰よりも、隣にいた広報室長が驚いてはったw
撮影会の成果はさっそくパネルになり、式典後の記念撮影の際に井筒空幕長から独空軍総監のゲルハルツ中将(単座のユーロファイターを自ら操縦!シンガポールから8時間、空中給油5回)に手渡されました。ちなみに井筒空将もルフトヴァッフェに敬意を表し、F-2に座乗して上空で出迎えられています。 twitter.com/itackey/status…
百里展開の皆さん、ひとまずお疲れさまでした。ルフトヴァッフェの歓迎式典はとても和やかでした。詳しくは「航空情報」にて(*´艸`*)
ちょうどたまたま偶然関東に来てたので、始発の #YOKOSUKA軍港めぐり に乗船。当然満員御礼。200名超のマニアの皆さんと一緒に(;´Д`)ハァハァしながら、初来日DDG-1000ズムウォルトと初来日LCS-24オークランド撮ったで(*´艸`*)
小松で撮ってきた画像をやっとこさチェック。ミラーレスに慣れるのと特性を知るためにEOS R7のメカシャッターをOFFにして撮った画像で思わず笑っちゃったのがこちら。 カメラ撮って出しの画像で、ピントもバッチリ、ブレもなし、構図も小松っぽくていいのに、全く使い物にならん絵が記録されてましたw
このJAL184便機長、相当な好きものと見た。インターセクションで上がって会場正面でこの低さ! 思わず声出たわ(;・∀・)
明日の #小松基地航空祭「おめーら、ちゃんと帰れるようにしっかり考えて来るんやで」とのこと。 思い切ったな(;・∀・)
このために!このためだけに! #三沢基地航空祭2022 に来たんや!(´;ω;`) 301、302飛行隊のF-35A✕12機による大編隊! イベントでこの数で35が飛ぶのは世界初では!?(*´艸`*)
【お知らせ】本日より、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館にて、実験飛行艇「UF-XS」展がはじまります。 波の穏やかな内海でしか運用できなかった飛行艇を外洋型にするべく挑戦した技術者たちの奮闘の跡がよくわかる内容です。原型機UF-1の模型もあり、魔改造ぶりがよくわかりますよ(*´艸`*)
驚いた。開発計画が途中で立ち消えたT-80UM-2チョールヌィ・オリョールのプロトタイプが戦闘に投入され、ウクライナ軍に撃破されたそうな(;・∀・) ちなみに、砲塔が吹っ飛んでるのはだいたいHEAT弾が装甲を抜いて車内に吹き荒れたジェット流が搭載弾薬を誘爆させたものです sofrep.com/news/russias-p…
東日本大震災をうけてフランスから支援物資150tを運んでくると聞いたときには、成田空港まで撮りにいったものでした。写真は2011年3月25日早朝の撮影です。 老朽化でも運用コストの問題でもなく戦災で喪失って…想像すらしていませんでした…(´;ω;`)
ロシアがウクライナに侵攻した2月24日、フル武装で出撃したものの、基地が巡航ミサイルで破壊されたためルーマニアに逃れていたSu-27が(NATOの規定で?)非武装でウクライナに戻るシーンだそうです。ルーマニアのMiG-21ランサーが黒海付近までエスコートしたとのこと。 どうかご無事で… twitter.com/houstonairw/st…
それもすべては、いまのような事態にならないためだったんですが、本当に残念です。戦闘機の前に広げられた国旗が、ウクライナの誇りを感じさせます。 ソース未確認ですが、この時のデモパイロットが現役復帰して、戦死したかもだそうです。ロシア、ホントになんてことしやがる…(´;ω;`)
ウクライナ空軍のSu-27。RIAT2018(イギリスのエアショー)でのデモフライトです。 クリミア侵攻からの危機感もあり、ウクライナはNATO加入を目指して、けっこう無理して戦闘機を毎年エアショーに送り込んでPRしていました。パイロットは英語の航空管制すら苦手で、IL76輸送機に引率されて…→