1
日本刀を扱う上で知っておくべきマメ知識
鯉口の切り方三種の解説
2
3
4月13日(水)は天心流兵法の新宿支部の稽古があります。
19:00~22:00、新宿コズミックセンター(西早稲田駅、高田馬場駅)第二武道場です。
maps.app.goo.gl/5c7fpwNU4mHJPk…
体験のお申し込みは下記より受け付けております
tenshinryu.net/?page_id=226
4
幕末~明治の武士の写真を見ると、くっきりとたたみ皺があるのがわかります。 twitter.com/livedoornews/s…
5
天心流兵法 新宿支部の稽古より、連彩剣士による躰大刀拈(みたちひねり)。
近間にて、抜刀せんとする対者の脇下(峰下)に突くように切っ先を差し入れ、引き切る技法です。
6
天心流兵法 新宿支部の稽古より、着流しまーこ先生による躰大刀拈り(やたちひねり)。
近間にて、対者が抜刀せんとする所を脇下に突き入れて引き切ります。
特に甲冑を着用している場合とされますが、虹の太刀架けに代表される変形抜きを最小の動きで抜剣する稽古法という側面が強い技法といえます。
7
天心流のティラノサウルスは幼獣の頃から武藝を嗜んでいるので、上手に抜刀できます!※マイ刀を持っている成獣も多い
8
天心流兵法 川越支部の稽古より、まーこ先生による星捌き(独形)。
本来は相対で行う稽古法です。
9
天心流兵術 立相抜剣
間外の明の陽転
中墨を外し抜剣、対者の曲りを切り詰め
刀納は血拭法略
と書くとかなり意味不明。
10
クリスマスにうわっついた日本人に物申すまーこ先生
11
メリークリスマス!
サンタは一夜で世界中のよい子にプレゼントを配るため、日夜訓練に明け暮れています。
12
着流しまーこの抜刀生活
ということで着流しで稽古してみました。
13
天心流兵法 外物 宝蔵院分流陰派槍術より槍の突きの基本稽古。
鬼のように足腰が鍛えられます。
基本的に素早く行いますが、鍛錬で微速にて。
14
羽織紐の喧嘩結びの使用例。
喧嘩結びは左右に羽織を開くと解ける結束法で、このようにさっと解いて羽織を脱げます。
15
羽織紐の結び方【喧嘩結び】
別に天心流独自の結び方とかではなく、一般に用いられます。
輪を作って一巻きして通す。
一見すると普通の結び方ですが、紐先を引いても解けず、羽織を左右に開くと解けます。
落語家さんなどが使うそうです。
16
剣を扱う上で大切な身体操作
手先を出来るだけ動かさず、肘のみを内回し、外回しに捻る運動です。
多くの運動で用いる非常に重要な身体機能です。
いわゆる随意筋なので、少し訓練すれば誰でも出来る動作です。
17
絶対抜刀させない方法
VS
絶対抜刀する方法
youtu.be/Sd4U7WVR_O4
小尻を持ち抜刀を阻止する方法が武術クラスタで話題ですが、天心流の用法と対策である袖返(野分太刀)の一部紹介しています。
18
19
新しい名刺交換のスタイル
20
天心流兵法 新百合ヶ丘支部の稽古よりまーこ先生による瞬抜(またたぬき)。
まばたきの間に抜くという点の抜刀概念です。
身巾(みはば)に収めて小さく抜刀する事が大切です。
21
22
23
隊列抜刀!
24
こちらは剣帯使用のスーツ抜刀
25
ベルトにダイレクトに差すか、こういう剣帯を使ったりしております。 twitter.com/tenshinryu/sta…