51
これ嘘ですよ。>
「妊娠中に不摂生したことが、子供の病気や障がいの原因」
「母体に農薬や添加物がたまっていたから、子供がアトピーになった」
《コロナ禍で増加》“自然派ママ”とは何者なのか?「ワクチン接種はNG、自然なお産で宇宙と一体になる、キャベツで熱さまし…」bunshun.jp/articles/-/509…
52
なんでNHKはまだ「子宮頚がんワクチン」って呼ぶんだろう?
HPVワクチンだけど。
予防接種法でも。
53
まず、ワクチン対象年齢の人は必ず受けましょう。
受けられない人を守ることになります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
54
助産師会に自浄作用があるのなら、出番は今ではないですか?
新型コロナ予防のためのマスクで妊婦さんの呼吸が浅くなり酸素飽和度が下がることはないでしょう。
そのために臍帯が短くなるなんてナンセンスです。
instagram.com/p/CYgj_EkpxmV/…
55
大人は気が緩んで子供には厳しくマスクと手洗いあらゆる行事が自粛のままではアンバランス。
まずは対象年齢の人が3回、ワクチンを受けましょう。>
「小学校1年生の運動会は一度だけ」小児科医が語るコロナ禍で犠牲になった"成長の機会"の大きさ 勉強以外にも体験すべきこと president.jp/articles/-/531…
56
「思いつきの仮説について正確なデータを用いた検証をすることなく、SNSなどで先に広めて一般の方を混乱させることは、科学的な知見を扱う者としてやってはいけない行為」>
マスク着用で「赤ちゃんのへその緒が短く」は誤り。インスタで助産師が投稿、拡散 buzzfeed.com/jp/kotahatachi… @togemaru_k
57
日本はマンガでの表現力を持つ層が厚いから、こうやって本人が体験談をマンガにしてくれてすばらしいと思う。
他の国の人にはなかなかない点。
私も外来で診る軽症の小児の患者さんは、つらそうなのを知っています。
新型コロナは風邪ではありません。 twitter.com/hashimotosan84…
58
分類上、酸素投与はいらないし、もちろん人工呼吸管理もいらないので「軽症」。
あんなにつらそうなのを見て「子どもは重症化しないから大丈夫」という親がいたとしたら、あんまりだと思う。
予防できるならしてあげたいと考えるのが、普通の親だと私は思う。
後遺症の心配もあるし。
59
世田谷区民と世田谷で働く医師は怒ったほうが良いと思う。
少なくとも区長には説明責任がある。 twitter.com/junmurot/statu…
60
世田谷区の新型コロナ対策は独自過ぎる。
どこの自治体も追従しないし、成果がないことについて、区長と区民はどう考えているんだろう。
61
今日、更新。
せっかく解消するべきものと認識され始めた性別役割分業を、「男は仕事、女は子育てと家事」といった偏見を、わざわざ強化してしまうのはよくありません。>
子育て情報をお母さん“だけ”に伝えるデメリットはこんなにある。小児科医だから伝えたいこと woman.mynavi.jp/kosodate/artic…
62
本日、更新。>
母親に自由時間がないのは「自業自得」なのか…
赤の他人に"産まなければいい"と言う日本社会の残念さ 子育てに厳しい風潮の根源は何か #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/541…
63
日本会議や自民党は、伝統的子育てとか昔ながらの家庭などと言って時代遅れな性別役割分業を説くけれど、ぜひこの本を読んで勉強してほしい。
江戸後期と明治時代の日本人は、両親ともに子育てしていて、母親だけに子供の責任を押し付けていなかった。
amzn.to/3J6huor
64
@yoppymodel ヨッピーさんを始め、お父さんの育児を阻害していいことはなにもないです。
そう思って書いておいたのがこちら。
woman.mynavi.jp/kosodate/artic…
66
子供を早く寝かせるトレーニング方法がたくさんいわれていますが、たくさんの方法や説があるということは、決定打はないということでしょうね。
できる範囲で長く寝かせればいいと思います。
woman.mynavi.jp/kosodate/artic…
67
子どもは軽症で済むことがほとんどとはいえ、かからない・重症化しないならそれに越したことはないです。
家から10日間出られないのも大変です。>
【5~11歳の接種開始】子供の新型コロナワクチン、必要? 不要? 気になる効果・長期的影響・副反応 woman.mynavi.jp/kosodate/artic…
68
体重増加にこんなに厳しいのは日本ぐらい。>
妊婦と「飲酒」「体重増加」にみる指導の変化 情報とどう向き合う? - withnews(ウィズニュース)@withnewsjp withnews.jp/article/f02203… #さっき妊娠わかった
69
母子手帳に押す「体重注意」というハンコまで用意して、厳しく体重増加を「指導」しておいて、低出生体重児が増えたら「若い女性の痩せ願望が原因ではないか」という講演、論文がある。
そういう意志の態度に私は極めて遺憾。
70
子がRh(+)だったら母に抗D製剤をすぐに注射します。次の子を妊娠し、またRh(+)だったら最悪の場合亡くなるから。今回も血液型不適合妊娠になり得た。それを知った上での記事なのだろうか?
>
自宅出産を望んだ夫婦を阻んだ壁「病院で産むべきだ」医療側と衝突 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
71
この事例、きっと子犬はとてもかわいかったんだろう。
GSKさんに触ってしまいかねない身近な野生動物で他に狂犬病ウイルスを持つ動物がいないのか尋ねたんだけど、リスやハリネズミは今まで報告がないそう。でも迂闊に触らないように言わないと、子供はなんでも触りたがる。
afpbb.com/articles/-/322…
72
なんでリスとハリネズミについて尋ねたかというと、国によっては庭や窓辺に来るらしいので。
哺乳類はなんでも狂犬病ウイルスを持ちかねないから。
73
狂犬病の清浄国でない地域に行くときには、人がワクチンをうつことが大事。
日本にはGSKのラビピュールしか手に入らなくなったとこないだ聞きました。
74
草食動物だと狂犬病ウイルスは持ちにくいのかな。
哺乳類はなんでも狂犬病にかかり得ると習ったけれど、噛まれなければかからない?
でも、いつ発症するかわからない病気だから怖い。
75
本日更新。>
「子供にワクチンは不要」「日光でコロナは死滅する」反ワクチン団体の“怪文書”に医師が徹底反論 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/538…