1
									
								
								
							「怒りを感じたら6秒おく」というアンガーマネジメントの話題で、6秒程度の好きなフレーズを探し、それを心の中で唱えるようにするといいと先日教えてもらった。
今日になっていいフレーズを発見したので聞いてください。
「東京宝塚劇場にようこそおいでくださいました。月組の珠城りょうです」
							
						
									2
									
								
								
							息子を連れて公園に行ったら保育園のお友達に遭遇。
向こうはお父さんと赤ちゃんが一緒で、しばらく遊ばせていたら赤ちゃんがぐずり出してしまった。
するとお父さんがさっと液体ミルクを取り出して哺乳瓶に移して飲ませており、「俺が見たかった光景はこれだヨォ!」と古の育児クラスタは感涙した。
							
						
									3
									
								
								
							このツイートが現役乳児親の皆さんに届いているようなので補足じゃ……
わしらが乳児育児をしていた頃は液体ミルクは市販されていなかったのじゃよ。
災害用の備蓄品として海外からの輸入品がある程度、それも実際の災害時には死蔵されたりする有様。
							
						
									4
									
								
								
							むろんわしらも市販化を要望する声を上げてたが、「親が楽をする」とか訳の分からぬ理由で承認されず、メーカーの腰も重かったんじゃ。
それがどうだ、いざ市販されたら瞬く間に普及し、父親は育児に参画しておる。
若き乳児親たちに幸あれ。
							
						
									5
									
								
								
							男性のピンクといえば、アルフィーの去年の宣材写真がよかった。
これ64歳と65歳だよ。
絶妙な色合いの違いが、イエベとブルベのお手本みたい。 twitter.com/inuningen/stat…
							
						
									7
									
								
								
							「およそ7割が参加を希望」ってあるけど、大した説明も考える時間もないまま、「不参加がはっきりしてる場合以外は迷ってる人みんな『参加希望』にしておいてください」という内容のメールが来ただけであることは声を大にして言いたい。 twitter.com/nhk_shutoken/s…
							
						
									8
									
								
								
							気仙沼市のふるさと納税返礼品にサメのぬいぐるみがありましたので皆様ご査収ください。
furusato-tax.jp/product/detail…
							
						
									9
									
								
								
							先人のママさんですけど、3歳からの保育園無償化なんてついこの間だし、育休の義務化ですら10年も経ってないのよ。
育児と仕事の両立は少し前まで当たり前じゃなかった、あと乳幼児保育を税金で無償化するにはコストがかかりすぎる、そういう理由です。
嫌味で言ってるんじゃなくて、→ twitter.com/hitantan0222/s…
							
						
									10
									
								
								
							@dra_ryusan 同じシリーズのものを時々買うよー。
チケット代渡したりするのに使ってる。
							
						
									12
									
								
								
							重さ4キロだって。
							
						
									13
									
								
								
							ハムが冷蔵庫に入らない
↓
野菜室のものを全部出す
↓
野菜室の汚さに気づく
↓
引き出しパーツを風呂場で丸洗い
野菜室の仕切棚を取り外して、斜めに入れてギリギリ入った。ハム。
							
						
									15
									
								
								
							ハム、大きさも重さも赤ちゃんみたいなので、抱えたとき無意識のうちにゆらゆらトントンしてしまった。
							
						
									16
									
								
								
							ハムは肉のハナマサで買ったそうです。
							
						
									17
									
								
								
							気になるハムのお値段ですが、4042gで税込4321円(100gあたり99円)でした。
直径は約8.5cmで一般的に市販されているハムとほぼ同じ、長さは約68cm。
							
						
									18
									
								
								
							ふと思い出したのだけど、むかし携帯のメアドを「marie-anne0120〜」みたいなのにしてたんですよ。
ある時、1月20日になった瞬間に男友達から「誕生日おめでとう」ってメールが来たことがあった。
それで「私じゃなくてアルフィーの桜井さんの誕生日です」と返して気まずくなった。メリアン。
							
						
									19
									
								
								
							「知識や教養はあった方が人生の解像度が上がって面白くなる」というようなことを最近ぼんやりと考えている。
そしてその知識や教養のベースは中学高校の教育なんだよなーと。
図らずもそれが紀貫之で実証された今日だった。
							
						
									20
									
								
								
							休校・休園続きの最近、普通のお母さんたちはどうやって自我を保っているのかが気になっている。
なのでこれから、子供の友達のお母さんと話したら「最近何にはまっているか」を聞くことにした。
昨日さっそく最初の回答を得られたのだけど、「BTSにはまった」といきなり模範回答がきた。
							
						
									21
									
								
								
							小学校の卒業式の服装、女子をざっと見た感じは以下だった。
・過半数がジャケットとスカート(中学の制服もいたかどうかは未確認)
・4分の1が袴
・4分の1弱がワンピース
・パンツスーツが若干名
あと外国にルーツのある子が民族衣装で素敵だった。
							
						
									23
									
								
								
							「産み控え」って言葉、誰が考えたんだろう。
私の実感だと「産み諦め」なんだけどな。
							
						
									24
									
								
								
							少子化の実態を理解する気も、解決する気もないんだなって印象を、この雑な一言から受けてしまうのよ。
							
						
									25
									
								
								
							昨日からモヤモヤしてたんだけど、つまり私はできることならもう1人産みたかったんだなと気づいた。
それは金銭的理由だけじゃなくて体力面とか色んな理由があってのことだけど、控えようと思って産まなかったんじゃねえよ。