よしもとよしとも(@yoshitomosan)さんの人気ツイート(古い順)

1
シン・ゴジラ効果?で東京防衛軍を復刊する話が出ている。昭和崩御に対する返答として描いた作品だけど、平成が終焉を迎えつつ昭和レトロが流行する今、時代が一巡して新たな意味を持つだろうか。昭和の怪物は今の時代そのものかも、とか。
2
日本のマンガの傾向は15年ほど前から「想像させない手法」に変わっていったように思うし特に言葉での説明が異様に多い。これマンガに限らずで日本の没落と同時進行してた。 twitter.com/shimatorax/sta…
3
喪中ハガキ描いたけど妻からボツくらった。
4
『幸福路のチー』試写。何にもなれなかったダメ女子の泣き笑い視点で台湾という国家、歴史と社会の暗部、自由を得た世界の不条理、今生きることを描くという難題に挑んだ名作。この解説資料を見てわかるかな。よくこれをアニメにしたなと驚嘆。
5
息子が16ページのマンガ描いて今日のコミティアで売ってるやつ。
7
3分間のヒット曲のごとくさわやかな8ページの短編を描いてみたいと思った。講談社のMANGA day to dayというコロナマンガ企画で発表予定です。
8
文化庁の支援申請は簡単に通るのに申請少ない金余ってるというから申請してみたものの、条件は完璧なのにまるで通らん。過去の活動歴2回分出せというので出したら3回分出せとの返答。んで3回分出したら4回分出せ、4回分出したら5回分出せと返ってきた。
9
強度の色覚異常という点でオレも障害者なのだが手帳が出るわけでもなく不便はある。なぜカラー原稿が描けるかというと20年前のコピックのマーカーを使ってるからで、これは色の識別に「物体の名前」が付いている。
10
「Peach Skin」なら女の肌、「Yellowish Skin」なら男の肌、肌の影は「Skin Shade」というように。実はこの色だけ見ても判別ができない。「物体の名前」がないと。「なんちゃらブラウン」でなく「Bread」とあればそれが何かわかる。
11
なのでデジタル着色の色見本だけ見せられても全くわからずパソコンやタブレットは使えない。デジタル着色でもそこに「物体の名前」が付いているだけでバリアフリーになるのだが。
12
ところが現行のコピックのマーカーはアップデートされてこの「物体の名前」が廃止されてしまった。これは本当に困る。全然アップデートじゃない。20年前のマーカーのインクが切れたらどうしたものか。
13
気にせず見えるように塗ればいいとよく言われるけど色は普通にしたいんですむしろ。色に特徴が出ると本来見せたい部分が見えにくくなってしまう。表情とか動作とか佇まいとか。
14
そんなこんなで描いたジャケ。ポップなええ曲ですよ。 twitter.com/comic_natalie/…
15
こんなカット割りをやってみたいものだがなあ。絵が動いてるよな。
16
東村さんとかいうマンガ家がTVで「全原稿を無料アプリで描いてる」とか言ったのがバズってるが、そういうこと言うから現場のギャラが上がらねえんだぞ。浦沢さんが漫勉で「原稿料出なくても載るだけで嬉しい」と言ってたのも呆れたが。
17
95年に『青い車』を描いた時QJにボロクソに言われたんだよな意味不明だの終わってるだのこんなんで90年代は生き残れないだの。そういう雑誌でしたよ。サブカルつって一括りにされるけどオレ根本的に違うから。
18
1ページで名作は可能か?に挑戦してみました。できればタブレットとか大きい画面で全体表示で読んでほしい。スマホの小さい画面で全体表示だと表情の機微が伝わりにくく、部分拡大して情報を追うと全体の空間処理が伝わらない。空間処理もまた時間の流れを決定する情報なので。tetrarecords.com/monthly-howare… twitter.com/comic_natalie/…
19
全く死ぬ予定のなかった重要な登場人物が自宅療養で病院入れずあっけなく死ぬ、TVではオリンピックやってる、そんな連載マンガがあってもいいと思う。そういう現実を生きている。