1026
大阪市をなくす「都」構想に「賛成」か「反対」か問う住民投票が告示されました。「都」構想のどこが問題かよくわかる「Q&A」です。
大阪市がなくなれば二度と戻れません。迷ったら棄権や白紙ではなく「反対」を!
#大阪都構想 #住民投票 #告示
jcp.or.jp/akahata/aik20/…
1027
明日12日、大阪市廃止=「都」構想の住民投票が告示されます。大阪維新の会によってバラ色に描かれる「都」構想。どこが問題か――わかりやすくまとめられています。 #大阪都構想
jcp.or.jp/akahata/aik20/…
1028
断固連帯します!
原発汚染水海洋放出 漁業に打撃/全漁連と福島県水産加工業連 「断固反対」を表明/政府会合で jcp.or.jp/akahata/aik20/…
1029
内閣総理大臣は憲法と法律に基づいて「国民に責任を負う」ものであり、会員の「選考」は日本学術会議に「しか」できない。憲法と行政法の研究者からの指摘は「権力の濫用」を抑止する近代社会と歴史からの指摘。真摯に受け止めず無視、敵視するなら独裁者に。 twitter.com/kazu10233147/s…
1030
討論相手の賛成派は松井一郎大阪市長
勝負あり
この事実を大阪市民に! twitter.com/kotarotatsumi/…
1031
政府担当者「国民に責任負えない場合まで任命する義務がないということ」
任命されなかった早稲田大大学院・岡田教授「わたしをどうして国民に責任負えないと、あなたは評価したのか」
政府担当者「具体的にどうかは、こちらからお答えする立場にない」
学問の自由を侵害し説明しない
=ファッショ
1032
#報ステ 政府が日本学術会議会員の任命に介入しようとしたのは2016年からだったと報道。合点がいく。前年の2015年は安保法案=戦争法案の国会審議があり、参考人として出席した3人の憲法学者が揃って「安保法案は憲法違反」と陳述。反対世論に火がついた。あれで学者が憎らしくなったか。
1033
「総理大臣に(日本学術)会議の推薦通りに会員を任命すべき義務があるとまでは言えない」との見解を政府がまとめていたとの報道。ゼミから多くの官僚を輩出し、今回任命拒否された岡田正則・早大教授の「有能な職員たちが、法律を破る手先にされている。見ていていたたまれない」との言葉が浮かぶ。
1034
「外された6人のプライバシーを守るためのような言い訳で理由を公表しないのは、当事者のためではなく、政権のためです。たいへんひきょうです。…菅首相や加藤さんは、まったく法律を知らずに発言していますね。インチキにもほどがあります」
#日本学術会議
mainichi.jp/articles/20201…
1035
130年の歴史と伝統をもち、豊かな文化を発信してきた大阪市。廃止したら二度と大阪市には戻れません。5年前、市民のみなさんが真剣に考え、悩み、出した答えは「大阪市廃止に反対」でした。今回も大阪市民の理性の力、良識の共同が動き始めました。#大阪都構想 twitter.com/kyoneshige/sta…
1036
菅首相の発言の意味がわかりません。
「総合的、ふかん的」に憲法23条「学問の自由」を踏みにじり、「総合的、ふかん的」に日本学術会議法の趣旨に反する介入を行ったと言いたいのでしょうか?
「総合的、ふかん的」に判断して、この人に首相を任せておくわけにはいきません。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1037
「菅政権を倒せてよかった」となる総選挙にしなければ。野党の責任は大きい。「次の総選挙で野党が政権をとる」「その政権は日本共産党を含むオール野党でつくる」――この覚悟、本気度が伝わるよう力をあわせたい。 twitter.com/yoshii_r/statu…
1038
パンケーキのイメージを落とす醜態
「会食ではなく会見を」
#日本学術会議への人事介入に抗議します
菅義偉首相が「エッグスンシングス 原宿店」でオフレコ懇談会。欠席した新聞社が意見表明 huffingtonpost.jp/entry/eggsnthi…
1039
ズバッ!
「都構想」=大阪市廃止の"片道切符" twitter.com/tadashishimizu…
1040
歴史が物語るように、政治が道を誤ると取り返しのつかない犠牲をもたらす。だから、これだけは守るべしと権力の手を縛っているのが憲法。憲法には数多の死者の無念が込められている。保守政治とは本来、死者の思いを大切にする政治であるはず。安倍前首相も、菅首相も保守政治家とは言えない。
1041
さらにいうと、戦前の教育は子どもたちを戦場に送り出す過ちをおかした。その痛苦の教訓を踏まえてできたのが教育基本法。そこが気に入らないと敵視し、改訂したのが安倍首相。
1042
ちなみに日本学術会議も、戦前の科学者が戦争遂行に協力させられた歴史を踏まえ、「軍事目的のための科学研究を行わない」との声明をたびたびあげてきた。その人事に介入したのが菅首相。
1043
個々の出演者の政権批判を「放送法違反だ」という人がいる。放送法の趣旨をまったく理解しないものだ。戦前の放送が「政府の宣伝機関」となり、国民を戦争に動員する役割を担った痛苦の反省から、放送法1条に「放送の不偏不党」「民主主義の発達に資する」ことがうたわれた。政権ヨイショこそ問題。
1044
寺島実郎氏の「どう打ち破るか」の問いに、野党は答えを出す責任がある。
①「次の総選挙で野党が政権をとる」という宣言
②「その政権は日本共産党を含むオール野党でつくる」という宣言
この2つを「宣言」してこそ国民に「本気度」が伝わり情勢が一変する。
1045
1046
「法に基づいて適切に対応した結果だ」と菅首相。憲法23条「学問の自由」を蹂躙し、日本学術会議法の趣旨にも反する行為をしながらこの発言。すでに独裁政治の域に入っている。
#日本学術会議への人事介入に抗議します
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1047
6人の学者・研究者はこういう方々です。それぞれの分野で大きな功績をあげています。しかし、菅首相は「こんな人たち」と思っているのでしょう。
tokyo-np.co.jp/amp/article/59…
1048
菅首相は6人の任命を拒否した理由、根拠、経過を国会で説明すべきです。
#日本学術会議への人事介入に抗議します twitter.com/mainichi/statu…
1049
日本学術会議新会員への任命を拒否された6人の学者・研究者の顔ぶれをみると、政権の意に沿わない人物を排除し、憲法23条の「学問の自由」を否定する菅首相の意図が浮かび上がる。菅政権を速やかに交代させなければならない大きな理由ができた。
#日本学術会議への人事介入に抗議します
1050
「とんでもないところに手を出してきたなこの政権は」
「これがどれだけ重大な問題であるのか、あまり分かっていないのではないか」
憲法23条の「学問の自由」を侵害する行いだということがわからない人に、内閣総理大臣が務まるのか!?
this.kiji.is/68436462957063…