76
物理学者に向かって「相対性理論は間違っている」「正しいと言うなら証拠を示せ」と言ってるようなものだな。
>「南京事件は捏造でないと言うなら証拠をあげて反論しろ」と歴史学者に向かって突っかかる人。
77
学問の自由の侵害。ナチュラルに憲法違反する自民党・歴史修正主義者。「事実」では勝負できないから「圧力」で学問・教育を歪めようとする。卑劣。 twitter.com/yamazogaikuzo/…
78
なんで検査数を絞るという逆方向に進むかな。無料で誰でもPCR検査できる体制を作るのが常道でしょ。一日3万件やった五輪の検査体制はどこ行った?
職場や会食での感染 周囲への濃厚接触者調査は行わず 東京都 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
79
@brighthare 結局、「守るべきいちばん大切なものは何か(人権、法の支配、民主主義を守ること=国民を守る)」というところがあいまいだから、セキュリティの法制度も技術体系もピント外れで時代遅れになっているということのようです。(続)
80
>RTs
確かに80年代の大学では「原理」のヤバさは割と共通了解だったよな。ウチの大学は基督教系だったから余計に敏感だった。『原理講論』を読んだこともある。物理科の教員から借りたものだが、ハマってしまった学生を「奪還」するために、理論武装をすべく購入したものだったそうだ。
81
維新の「身を切る改革」とは、首長らが給料をちょっと減らして身を切った振りをしつつ、社会保障や保健、教育の費用を削り、社会的弱者を削ること。公共は一部民間に切り売りされ、貧弱になっていく。「平時の余裕=危機への備え」を「無駄」として切り捨てるから、危機にも弱い。 twitter.com/kyoko14/status…
82
岡部所長の言ってる「効率性」は「検査数当たりの陽性者数がより大きい」という意味での費用対効果なんですね。つまり陽性率が高いほど効率がいいということ。でもその効率性のために検査対象を切り詰めて、無症状・未発症の有感染力者を補足できず、感染拡大を放置し、「感染抑制」の効率が犠牲に。 twitter.com/spam73319725/s…
83
検査数はどれくらいかと見たら、3日間平均で23,791.3件。最大でも38,236件。それに対して陽性者数が21,576人。陽性率がとんでもなく高い。全然検査が足りてないし、大量の感染者を見逃している。 twitter.com/tokyonewsroom/…
84
要らんことすんな。どうせどこかの教育産業の利権拡大との抱合せなのだろう。デジタルデータ化するなら、政治家の資金管理や、公文書とその修正履歴をこそだろう。
政府 学習履歴など個人の教育データ デジタル化して一元化へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
85
「コロナは弱毒化する」など希望的妄想のもと、検査体制も治療体制も拡充せず、いざキャパを大幅に上回れば、「新型コロナは当たり前の感染症」と印象操作しつつ対策放棄して予防も治療も国民の自己責任に。これまでの無策が無能と無責任を招き、更なる無策にという負のスパイラル。ほんとに酷い。
86
自民党総裁選、候補たちが街頭演説で、
「私は日本語が話せます!」
「原稿なしでも喋れます!」
「相手の日本語もわかります!」
「質問にも答えられます!」
と訴えて、聴衆が拍手喝采する光景が目に浮かぶ。わりとリアルに。
87
政府のコロナ対策が後手後手・行き当りばったり・小出し小出し・的外れ・中抜きピンはねetcだということはよーく理解している。支持率低下はその現れ。
菅首相こそ、なぜそれを理解できないのか。 twitter.com/wanpakuten/sta…
88
悪い予感しかしない。「外部人材を入れた意思決定機関」を設けても、それを支える事務方など実働部隊が増えるわけではないだろう。教員も動員され、書類仕事と会議がますます増え、学生指導や研究時間がますます削られる。
「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置 jiji.com/jc/article?k=2…
89
大学はそういう改革をずっと進めてきている。その教育体系の仕上げが卒業研究だが、就活が邪魔してきた。経済界としてはそれを大前提にしてもらいたい。
>「自ら問題を見つけ、解決する力を伸ばす体系に教育を改める」
「勉強する学生が欲しい」経団連、通年採用の本音 nikkei.com/article/DGXMZO…
90
他国と比べた検査件数の圧倒的不足を考慮すると、もしも英国や米国並みに検査したら、英国を抜いて米国に迫るレベルになっていそう。 twitter.com/tratnou/status…
91
これはほんとに象徴的。同じく思い出すのは2017年の都議選応援での「こんな人たちに、私たちは負けるわけにはいかない」発言。「有権者」を「こんな人たち」と呼んで「私たち」と分断する。そして「私たち」の実体は利権を分け合うオトモダチ。一般支持者は「こんな人たち」同様に食い物にされるだけ。 twitter.com/NYANKICHI_Eart…
92
「お前がいうホームレスは、日本史と地理が得意で、野菜だけのすき焼きが好きだった。いつも旅行の土産話を自慢気に同僚に語っていた。娘の結婚を、野菜だけのすき焼きで祝おうとしていた。」「お前が殺したのは、井田愉という一人の、一人しか存在しない人間だ。」
93
@brighthare また「ピント外れ」というのは、単に攻撃に対して脆弱ということより、重点を置くところが的外れで、無意味なところにコストかけたりして費用対効果が悪い(資源配分の仕方が悪い)ということでもあるようです。
94
「宣言下の制限緩和」なんてやったら、「緊急事態宣言」ということの意味がなくなってしまうじゃないか。宣言下で緩和して感染拡大・医療逼迫してきたら「超緊急事態宣言」でも出すのか?何のためにまん防とかの段階的措置を設けたんだよ?
尾身氏、宣言下の制限緩和に異論
news.yahoo.co.jp/articles/f626c…
95
「個人として尊重される」を「人として尊重される」と書き換える自民改憲案は、個人をその家族の中に、さらには「国家という家族」の中に埋没させる。アーレント的にいえば政治的存在としての個人を否定し、経済という巨大な生命過程に一体化した物言わぬ「労働する動物」として尊重するということ。 twitter.com/tcy79/status/1…
96
ふざけるな、自民党。あんたたちの都合でいつまで憲法無視してるんだ。さっさと国会開け! twitter.com/47news/status/…
97
ちなみに学内で原理が目撃されると、キリスト教神学の教授に「通報」して、追っ払ってもらうというのが習わしだった。なかなかテンション高い先生で、原理に対して「君たちは原理か!異端よ去れ!」みたいな調子でやってくれるので、イベント感のあるものだった。
98
検査拡充を訴える日経の良記事。海外の体制も紹介されており、日本の検査抑制の異常さが際立つ。
新型コロナ: 「隠れ陽性」市中で増加 ワクチン2回接種後に感染も: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
99
すごいな日本のメディア。統一協会を「問題のない」「素晴らしい宗教」にしているのか。各局、1980年代のアーカイヴを漁れば、霊感商法やらなんやら、いくらでも反社会的な所業の報道記録が出てくるだろうに。
100
コロナ対策に微塵も役立たないアベノマスク希望者の集計作業を、平時でも人手不足で、コロナで多忙を極めているはずの厚労省職員にやらせるとは。コロナ対策を脇に置いて、せっせと現実逃避か? twitter.com/katoikumi/stat…