せんしゃP(@sensha_P)さんの人気ツイート(いいね順)

1
シンウルトラマン、例によって終了後のスタッフロールになんか面白いもんないかなと思って凝視してた。これは別に伏せなくてもいいだろうと思うので堂々と言うけど、モーションアクター陣の中に普通に庵野秀明って名前があって腹筋バリア切れた
2
今から岸辺露伴を観る方はもうわかってると思いますが、我々のなすべきことはこの第2弾を絶賛のうちに終わらせて来年末の高橋一生にアワビとバトルさせることです
3
バスタードは間違いなく当時の日本人に「ドラクエよりもうちょっと小難しい剣と魔法のファンタジー」を広める働きをしたマイルストーンなので納得感はある。あと直撃世代キッズの感覚だと『様態をそのまま示した漢字表記の技を、特に内容と関係ないカタカナの技名で呼ぶ』って手法がすげえ斬新だった
4
@Hayasaka_P 地位と名声を得た者だけができる究極の私物化
5
TRPGのシナリオ何本も自作してる人間なら「どうせ他人には見せないから、自分しかわからん覚書と僅かなデータの構造体を手癖で回す」経験は多いと思うけど「今の若い衆はそれに毛の生えたものをネットで不特定多数に公開し、それを赤の他人がプレイして事故ってる」はかなり本質を突いた見方な気がする
6
八犬伝を読み進めているが、あまりに今に継承されたエッセンスが多いせいか昔の小説を読んでる気がしない。逆恨みで付け狙ってくると思われた犬士の義弟が死に際に身分と思惑を明かすとことか、その直後の異相の無頼漢が大年増を恐喝に来るとことか完全に山口貴由の絵面で浮かんでくるのだわ(´・ω・`)
7
TLでも話題になってた『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』読んでるけどめちゃくちゃいいすねこれ。作中描写の文化解説のみならず「何で人を食った熊は食っちゃダメなのか」「アシリパさん愛用のストゥの別の使い道は」みたいな本編に描写ないとこまで補完してくれてる、世界を広げるテキスト
8
ファンタジー世界の住人が地球産の語彙を軽々に使ってはならないとか、そんな与太を信じる必要は全くないからな。幻想文学の大御所『魔法の国ザンス』なんて全てを魔法が支配する異世界なのに英語でしか通用しないジョークてんこもりだし、カルタゴ人や現代アメリカ人と普通に会話通じてたからな
9
普通のPCつまんねえは一度はかかりがちなハシカすね。もし周囲が面白そうなキャラばかりで没個性な自分が肩を並べる自信がないと感じたら、シナリオ意図を汲んでGMに協力し誰より早く物語を前に進める人を目指すといいすよ。仮にその卓で合わなくてもそれできる人は後々必ず重宝されるんで
10
いや確かに「ほとんどのTRPGは運用に参加してない人間の観覧を前提としてない」ってのはほんまやわ。今みたいに新参がどっと来る前からたまーにTRPG未経験の人を迎えることはあったけど『見学させてください』って言われると『どうせなら参加せん?』となっていた。見られる側も収まり悪いんよな
11
ドラゴンの島はじめました。インタビューでも触れてたけど卓ゲ感覚をかなり意識してて、PLにTRPGの原体験があるかどうかですげえ評価変わりそうすね。安元洋貴声の『ゲームマスター』が長いNPCの名前を噛んだり、メタ情報を素の声でボソッと言ったり、放置で欠伸したりするのに共感できる人はたまらん
12
人外できるTRPGありませんかさんのリプ欄がもりもり埋まっていくのを微笑ましく見つつ「むしろ人間しかやる余地ないシステムってどんだけあるんだ」と考えると、亜人は人間のうちか超能力者はヒトと認められるかとか脳裏をよぎった挙句謎の人権団体がシュプレヒコールを上げて行進し始めたのでやめた
13
キングメーカーは時々「各アラインメントっぽく喋れる選択肢」が出るけど、トロルの再生能力を研究し人間に移植するために幽閉した被験体をあの手この手で拷問していた研究者への反応がこちら。中立軸の秩序・中立・混沌の受け答えの差異を見るとアラインメントが理解できた気になって思わず唸らされる
14
ようつべで『日本のアニメとかゲームが海外に輸出された時日本人のキャラ名が改変されがち』って話が出てたけど、逆に日本人は何で海外コンテンツの外国人名をカタカナに直しただけのものをスラッと受け入れられてるのかはちょっと気になった。御一新による欧風化の影響はそこまで強かったんやろか
15
ジェットマン最終回、この機会に凱の顛末だけでなく前半もじっくり拝んで頂きたい。攻撃が通用しない最強の敵→意外な弱点発見→総力戦で弱点狙い→捨て身の戦法で辛くも勝利、を前半たった9分でやる手腕。最後に自分の命と地球の未来を託したのは1年間争ってきた戦友。これが真面目な井上敏樹やぞ