1
小学5年生がテレビを見ながら「全部俺のお茶…?」と謎の言葉を発したので何かと思ったら テレビの字幕に「オールマイティー」とあり 自分なりに和訳を試みた結果であることがわかった
3
子供たちと近所を歩いて金木犀の香りがするねといったら小学4年生が「昨日の学校の帰りに下駄箱のところでこのにおいがしたけど おれたちは香りというものを知らないので くせえからワーッといって走って逃げた」といっていたのが異常にツボにはまって爆笑してしまった
4
比較的お手頃価格のお店でも玉ねぎ2個で298円という高騰ぶりに しばし悩んで購入を断念して帰ってきたところに 日銀総裁の「家計が値上げを受け入れている」発言を知り 受け入れてないことをご理解いただくために打ちこわしでもしたほうがいいのかなって気持ちになっています💖
マジでふざけんなよ✨
5
「おれたちは香りというものを知らない」っていうフレーズが何度思い出しても最高に好き
7
左利きにしろその他のマイノリティにしろ 彼らがマジョリティ向けの社会の中でウキ-とならないことをマジョリティの側から優雅だと褒め称える傲慢さヤバいと思うんですけど… 本来は存分にウキ-といってもらってその声に耳を傾けるべきなのでは…
9
走って逃げるのも意味がわからない
小学生おもしろすぎる
10
「育児辛い」を売りしている育児漫画家が天下一嫌いです という漫画がいっていることが「育児楽しいよ」ではなく「なんであいつらばっかり人気あるんだ」なのしんどいな
嫉妬心を正論でコーティングしてるのも だから私を見ろというコントロール願望も 親が子に向けたらてきめんに病むやつなので…
11
前にも何度かツイートしたけど 子供の計算ドリルの丸つけしんどい勢には iPhoneアプリの「CheckMath」おすすめ
カメラで撮るだけで答えのチェックが一瞬で終わります
四則演算に筆算や分数や虫食い算にも対応しててめちゃ便利
apps.apple.com/jp/app/checkma…
twitter.com/CheckMath_App/…
12
お風呂場のドアの外側のなんかカリカリした水垢汚れは サンポールで 内側の石鹸カスはJOYで洗えばきれいになるという たいへん有益な情報を得た
【お風呂のドア掃除方法】ポイントはこれです。 youtu.be/cvqaX-MPmeM
13
14
ルッキズムで傷ついたトラウマがあるから説もあるけど だとしたらなおさら自分はルッキズムバリバリで女のことジャッジしといて何言ってんだ なぜそこで自分だけ被害者ぶれると思うんだ その根拠や非対称性に対する鈍感さはどこから来るんだ というのが気になります
twitter.com/mellowmind/sta…
15
1stガンダムの有名な「二度もぶった! 親父にもぶたれたことないのに!」のシーンを見た子供たちが「いや 親父は ぶたんやろ」と素でツッコんでおり 時代は変わったなあ…としみじみしました
16
TLに流れてきた「左利きの人よ。右利き視点ばかりの世界でウキーとならない、あなたの優雅さを想います」というフレーズを見てゾッとしてしまった
17
ちなみにプラスチックならなんでもきれいに縮むというわけではないです
このほかにマウントレーニアのフタもダメでした
twitter.com/mellowmind/sta…
18
プラバンの仕組みのわかりやすい説明
mini-mono.net/material/ops.h…
19
一住所(一人当たりではない)に布マスク2枚配布(費用466億円)が決まってからの心境はいかがですか
20
21
小学5年生に「おとうはタトゥー入れるとしたらどこに何入れる? おれは背中にトウモロコシ!」と唐突にたたみかけられた夫がめちゃめちゃウケていた
22
インスパイア元はこちらです
twitter.com/mellowmind/sta…
23
彼らがなんでウキ-と言わない・言えないのかってところから考えなきゃいけないのでは…
24
カーチャン世代のキッズは1999年7の月に世界が破滅するかも…しないかも…とうっすら気にしながら生きていたので わが子たちはそういういらん心配しなくてよかったなあと思っていたら 世界的な疫病の流行で世の中が混乱・激動しまくるという それどころじゃない現実を生きることになってしまった
25
拙者 買い物してるときは「この食材を使ってあれを作りおきしておけば便利! 充実した食卓! すてき!」と夢いっぱいなのに 家に帰ったとたんに何もかもめんどくさくなって 結局 賞味期限ギリギリに若干 不本意なやっつけ調理でなんとか食べきっている侍でござる