日本はもう『お客様は神様です』とか言う謎ワードを撲滅しても良いと思う。 むしろコンビニや飲食店の入り口、サポセンの最初の案内に『ありがとうが言えない人は客ではない』くらいのアナウンスあっても良い。もっと気持ちよく人と関われば、結局自分も気持ちよくなれるのに。
マジで何回もしつこいようだけどイラスト屋にだって最低限のルールあるんだからそれくらい読んでから使ってくれ
そんな前にパパ活ってないでしょ?というリプがあるので解説すると、援交、パトロン、サポ、プチ、ギャラ飲み、デート援と言葉を変えてきてる背景を当時の言葉で一個ずつ書くと140字で収まらんので、「行為のない金銭活動」と聞いていたため、今の人たちでわかる言葉としてパパ活としました。
今までパパ活する人に対して何も思ってなかったですが、若い頃美人すぎてパパ活してた同級生が、年齢とともにパパが居なくなり、なんのスキルセットも持たない40歳が誕生し、婚約者にパパ活してた過去がバレて婚約破棄され、場末のスナックで働いてると聞いて、パパ活あかんやん… と初めて思いました
新入社員の多いこの時期は報連相が大事だと唱える先輩方が増えます。が、この言葉の生みの親である山崎証券社長は、部下や新入社員が「報告連絡相談してしやすい環境を作るのが必須」であると、上層部が変わるために作った言葉なので、下に強制する言葉ではないことを先輩方は注意した方が良い
おはようございます。 本日4月1日から税込表示が義務化されてますので、まさかとは思いますがECサイトで税抜き表示してるサイトは秒速で修正してくださいね。あのApple先生だってちゃんと税込になりました。
昨日RTした @sekiguchiaimi さんの件、NFT ARTとして販売したVR作品は、最終的に日本円で1,300万円で落札されました。国内ではまだNFT以前にブロックチェーンが広まっていないので、今回の関口さんの活動はめちゃくちゃ応援してました。というわけで本日の授業はNFTです。
「怒らない人は去っていく、怒る人は相手にこうなって欲しいと思っているので優しい」という謎の理論がバズってるんですが、それは誤解です。というかすぐ怒る人を相手にするのは人生の無駄なので、離れた方がいいです。
絶対この広告Twitter常にやりたいだけでしょ…
改めて見るとおぞましい構図。 アプリリリース当時、開発責任者としてぶったたかれてたのは405万が流れた企業の方々なんだよなぁ…そりゃ無理ゲーだよなぁ…
昨日知り合いと試したんだけど、やっぱり #clubhouse は双方の連絡先を見てなくて、片方が相手の連絡先を知っていればいくらでもストーキングできます。連絡先ブロックした相手がいる人は注意した方がいいかも。
旭川市は3大病院のうち2つの病院でクラスターが発生し、医療崩壊が始まりました。看護師のボーナスも8〜10%カットされ辞める人が増加、自衛隊医療チームに助けを求め、大学の実習は停止、12月25日まで自粛要請延長。 が、札幌GoTo停止で観光客増加。これに誰も突っ込まないの何で?
サイトの正しいコピーライト表示。どちらかというと最近は若者の方が正しく使っている。
フォローしている人も残念な事に、偽物をリツイートしたりしてます。はい、あなたのことです。これまで何度か注意ツイートしてきましたが止まりません。こうして作られたアカウントは今日も元気に売られ、誰かの養分になっています。まずは最近の偽物の動向を確認してください。
Twitterが議論に向いてない話。文字数で議論に向いてないという人もいるけど、私は文字数関係ないと思ってる派
例の炎上がリプライ禁止にしたせいで爆炎してしまった流れ。明日は我が身なので覚えておこう。
「へー。このデザイナーさん( @Attachment_EP )商用利用可能な可愛いフリー素材を配ってるんだーどんな人なんだろ」と思った後にトップページに飛んだ時の感動が凄かったのでそのまま画面共有します。このトップページすごくいい。 ozawa.design/store/animalic…
zoomに並び替えと、人の強調機能実装。 正直、まともな人間だったらこんなの使う発想にならないの考えればわかるので、これを強制する企業がいたらやばい上層部がいるとハッキリと分別、可視化されて逆に可愛そう。 internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1…
8月31日からGoogleの検索に追加された機能。商用利用可能画像検索。※クレジット表記などの細かい規約はそれぞれのサイトで確認する必要あり
立ち上げたばかりだそうで応援。全てのタッチがシンプルで統一されてます。ロゴも一体感あってデザイナーってやっぱり素敵だなぁと。透過なのでそのまま貼るとすけすけ loosedrawing.com
Twitterの方針にしたがってみた結果、8月のプロフィール閲覧数が2500%に。やっぱり噂は本当だったので詳細を残しておきますね。
#100日でストレスにより会社を辞めるウェブ屋さん 2日目。 ※サムネのテキスト位置を調整するため再投稿しました。
イラスト屋まじで天才かよ。これ私だ。見てたのか?