1126
「密でしたね...工夫してほしいですね、現場で」
こんな発言を英語で現場の担当者をthrow under the bus(裏切る)と言います。
言うまでもないですが、リーダーとしてあまり良くないことです。news.yahoo.co.jp/articles/5576a…
1127
ツィーターは米国、韓国とAustralia でデマ報告機能を導入しました。できるだけ早く日本にも導入して欲しいですね。 twitter.com/astrokatie/sta…
1128
前にも話したが、今回はこのテーマのニューヨーク・タイムズ記事があります。アクリル板やビニールシーツの区切りは役立たないし、空気の流れを邪魔してしまう悪い影響もすることも。
日本でこのことが考え直されるでしょうか。新しい情報でアップデートする必要があります。
nytimes.com/2021/08/19/wel…
1129
何故どうしても子供の観戦をしたがるのか、理解できません。sankei.com/article/202108…
1130
「拡大をくい止める有効な手段がない」🤬
そんなことを言えるのは本当に腹が立ちます。言い訳にしか聞こえません。ほとんど何もトライしていないじゃないんですか?
工夫すれば、いくらでもトライできることがあるはずです。その気がないだけが問題です。dot.asahi.com/aera/202108110…
1131
スイスチーズモデルの正式日本語版がアップデートされました(一部の日本語訳の問題がありましたから)
twitter.com/Cristoforou/st…
1132
東京五輪は日本の役所的なやり方を世界にバレた、と主張するロスアンゼルスタイムズ記事。
私の引用も入っています。
latimes.com/world-nation/s…
1134
今の感染拡大の中、こんなことを考えられる?全然論理的じゃないです。tokyo-np.co.jp/article/122520
1135
@minesoh スイスチーズモデルを広めるのはありがたいが、社会責任の部分が省略されています。特に政府からの外出制限と資金援助が削られています。日本は個人の責任だけを強調して、政府からできることを十分強調しない傾向は心配です。
このモデルを大衆に紹介したNYタイムズ記事:
nytimes.com/2020/12/05/hea…
1136
この図は省略されています。実は10枚はあるべきです:個人の責任も、社会の責任も。何故か、日本で個人の責任だけが強調されています。
このスイスチーズコンセプトが最初に紹介された記事はこちらなので、是非ご参照して下さい。nytimes.com/2020/12/05/hea… twitter.com/yoshirohayashi…
1137
20代の時日本に初めて住んだ時、日本の文化で最も理解できななったのは「仕方がない」がよく使われていたこと。「仕方ががありますよ、頑張れば!」をいつも言いたくて、かなりフラストレーションでした。
今でも、日本の文化の中では、未だにそれが私にとって非常に理解しにくいところです。 twitter.com/yutayasumoto/s…
1138
IOC広報部長の「パラレルワールド」なんて発言するのはしんじられません。
五輪を実施するため、日本人のスタッフとボランティア、そしてマスコミは凄く動いています。それは感染拡大に繋がっているはずです。その可能性を無視するのはあまりにも傲慢ですね。
mainichi.jp/articles/20210…
1141
リーダーシップの重要は側面は模範になることです。
国民に自粛を要求して負担を背負ってもらいながら、自分たちで豪華なパーティーを開催するのは良い模範とは言えないです。
tokyo-sports.co.jp/sports/3431193/
1142
これがとても良い提案。選手たちがIOCによって利用されているので、選手たちが今回の五輪でIOCに対して抗議すれば良いです、と言う提案をするワシントンポストの記事。washingtonpost.com/opinions/2021/…
1143
海外の専門家によると、東京五輪の感染対策は不十分で「レトロ」なものが多い。😱scientificamerican.com/article/covid-…
1144
東京の通勤時間中の混み合いは「奇跡のようになくなった」のは嘘です。🤥
何故東京都はお金(皆の税金)を使ってこんな宣伝を作りますか?😩
twitter.com/Tokyo_gov/stat…
1145
このようにコロナの結果で東京は大切な食文化がなくなってしまいます。飲食店に対してもっと政府からのサポートがあればよかったです。とても悲しいことです。asahi.com/articles/ASP7B…
1146
赤坂エクセル東急ホテルでこれが見かけたそうです。何でこんな差別的ことをするでしょうか?五輪関係で検疫している客向けだったら、foreign customersじゃなくてcustomers under quarantine を書けば良かったです。 twitter.com/komorebi0404/s…
1147
五輪を担当している外国人記者のスレッド。日本側からの情報提供が少なく、メールの返事をしない場合が多い。アプリが動かないし、情報の提出をエクセルにしなければならない。などなど。IT力不足とコミュニケーション問題オンパレード。 twitter.com/graceleenews/s…
1148
これは結構アメリカで注目されていますが、日本で報道されたでしょうか?トヨタ自動車は1月6日の反乱を支持した議員に寄付したことが報道され、広く批判されています。 twitter.com/thereidout/sta…
1150
日本の「なんとか頑張ります」を「できる」と解釈するIOC。異文化コミュニケーションミスの典型じゃないですか?🤦🏻♀️ @karyn_nishi のとても良いインタビュー。newsweekjapan.jp/stories/world/…