とさでんは突然の被りでも即座に謝罪の用意がありますから憎めませんね。 #213の日
復活の兆しの熊本とは対照的に広電3002号が廃車されてしまったそうで。元西鉄の連接車がまた1本…。
4並びありがとう鹿児島。
ちょうど20年前の今日「さよなら向ヶ丘遊園モノレール見学会」が開催されました。 モノレールは幼い頃に何度か乗車した記憶はあるも、走行風景の記録には間に合わず。運休中台車に致命的な亀裂が見つかりそのまま廃止とあっけない幕切れでしたが、最期にお別れイベントが開かれたが救いでしたね。
向ヶ丘遊園モノレール廃止20年の投稿を行ってから、どうにもロッキード式の保存車を見たくなり、先だって手柄山を訪ねました。 行きしなに姫路駅から廃線跡を辿りましたが、低い高架の連なりだった向ヶ丘と比べて高架が高く、大船駅前に聳えていたドリーム交通の廃高架橋を思い出してしまいます。
#EF65の日 今日という日に東芝も粋なことをしますね。 中の人ありがとう。
近江鉄道のED313号機がが東芝府中事業所に引き取られたことをご存じない方が多いようで。 関係者のご尽力で実現したと仄聞しております。東芝製鉄道車両のルーツでもありますし、彼の地にて末永く保存されることを願っています。
ブラックプールの電飾トラムといえば、同名の対潜フリゲートを模した“HMS Blackpool”を撮りに行きたいですね。
キハ66/67で思い出深いのは、2年前の長崎電軌のさよならイベントのついでに、国鉄色を大村湾沿いで待ち構えていたら、最終進入中のANAのオリンピック塗装機「HELLO 2020 JET」が突然フレームインしたことですね。
2001年夏の伊豆高原駅。翌年に完全置換を控えて留置線には100系・1500系に混じり200系の姿も見えます。 113系・115系から8000系へ、クモハ103の電撃復活、そして209系と、わずか20年の間に3度の交代劇や復活劇が伊豆急で見られるとは思いませんでした。
もう戻り鰹の季節。 塩たたきを食べにまた高知へ行きたいなぁ。
お誘い頂きまして、伊豆急で行われたジャカルタ団臨に参加致しました。 この企画を実現させるまでには並々ならぬ苦労があったと聞き及んでおります。ご尽力されたすべての皆様に感謝致します。
名鉄のキハがね、撮りたかったんですよ。
愛媛県立歴史文化博物館に展示されている伊予鉄12号の復元車を見学。レプリカとはいえ木造単車が1両まるまる保存される例は少なく貴重です。 外装はもちろんのこと、車内も運転台や社紋の入った明かり窓など細部までこだわって復元されていて素晴らしい出来栄えでした。
ひと足早い新旧レッドアローの顔合わせ @電鉄富山
今なお車籍の残る弘南鉄道6007編成の変化。 2002年→2012年→2022年と見比べ。定期運用が無くなり16年、保管状態は年を追うごとに厳しくなっている。
#みどりの日なので緑色の車両の画像を貼る あれから20年。 思い返せば十和田の貸切電車は路面電車並みのリーズナブルな料金設定だった。当時は自分で電車を借りて好みの時間に走らせるという発想がまだなく、残念でならない。
のこぎり屋根が特徴的な工場群のただ中を駆けるにしがま号。 こちらの工場はもともと漁業用の撚糸を主に製造するメーカーだったそうだ。沿線に漁港が点在する蒲郡線ならではの風景か。ここで東三河の養蚕業と漁業が交わる。
ライン川の向こうに見渡すボン市街。ひときわ目立つ高層ビルはドイツポスト。 鉄道施設の維持補修費用は、ベルリンへの首都機能移転のための地域振興予算から一部捻出して賄われているとのこと。
ドレスデンから電車で30分。チェコ国境近く、エルベ川の支流に沿って深い谷間を走るトラムがあります。 沿線がほぼ国立公園のキルニッツシュタール鉄道は、緑の深い奇岩地帯を行くゴータカーをハイキング感覚で撮影でき、なかなか楽しいところでした。
タトラが無限に湧き出すプラハの穴。
北熊本行きの終電が出ていき、ついに明日から新駅に切り替わる熊電御代志駅。 シームレスな交通結節点としてこの上なくシンプルにまとまった構内だったなぁと思う。