【14(日)夜7時・トゥレット症候群ってなんだ】突然けいれんしたように体が激しく動き、大声も出てしまう男性。その人生はショッキングな体験の連続だった。どんな思いをしてきたのか?いるのが一番つらい場所は?当事者の思いと向き合います。www6.nhk.or.jp/baribara/next/ #バリバラ #Eテレ
【14(日)夜7時 トゥレット症】突然動く体。突然出る声。「困ってること、伝えたいこと」を呼びかけると、当事者から多くの声が届いた。「電車や街で暴力をふるわれた」「学校でいじめられた」「絶望的な生きづらさ」・・・トゥレット症候群ってなんだ? #バリバラ #Eテレ www6.nhk.or.jp/baribara/next/
【メッセージ募集】障害者の兄弟姉妹を持つ“きょうだい”の方のお悩みを大募集!こちらからメッセージをお寄せください! www6.nhk.or.jp/baribara/messa… #バリバラ
【14(日)トゥレット症ってなんだ?】突然けいれんしたように体が動く“運動性チック”、突然声が出てしまう“音声チック” 複数のチックが慢性化したのがトゥレット症候群だ。「電車や町でうるさいと暴力をうけた」「店を追い出された」その生きづらさに迫る。 www6.nhk.or.jp/baribara/next/ #バリバラ
玉木「最初からポジティブに生きている人はなかなかいない。ポジティブが大事なわけじゃなくて生き続けることが大事。周りの人とか環境や仕組みがその人がポジティブにかわっていけるようにしていく。当事者だけが頑張ることではない」 #バリバラ #Eテレ
骨が変形する難病で“醜い男コンテスト”で優勝したセバビ「ひどいイジメもあったし虐待もされた。嫌になって部屋にこもっていた。両親は放っておいたらそのうち死ぬだろうと見捨てた。落ち込んでいても僕の顔は変わらない。自分の力で生きていくんだ。そう思って外に出る決意をした」 #バリバラ #Eテレ
インドネシア・バリ島にあるブンカラ村では人口3000人のうち44人が耳が聞こえない。村人の9割が手話を話せ、学校でも全ての授業に手話通訳がつく。健常者の同級生「耳の聞こえない子と友達になるために手話を勉強した」聞こえない子供「みんな手話ができるので学校が好き。進学したい」 #バリバラ
【お知らせ】バリバラを学校の授業でも活用できるようになりました!これまで放送した中から一部の回を授業で使いやすいように再編集してお届け!!先生向けの教材もあります。コンテンツも追加予定ですのでぜひご活用ください↓ nhk.or.jp/tokkatsu/barib… #バリバラ
【9/9(日)場面かん黙ひとり旅】特定の場面や状況で話せなくなる「場面緘黙(かんもく)」の若者が、やってみたかったことにチャレンジする大阪の旅へ!通天閣で街を一望したい!メイドカフェでメイドさんと話したい!夢はかなうか!? www6.nhk.or.jp/baribara/next/… #バリバラ
【障害者はテレビを救う】音が聞こえなくても、目が見えなくても楽しめる放送を考える先には、テレビの未来の姿がきっとある。スタッフ一同そう思ってこのタイトルを付けました。皆さんはどう感じられましたか?ぜひ #バリバラ でツイートください!ありがとうございました。
ラストは #チャラン・ポ・ランタン が番組テーマ曲「夢を運んだアヒルの子」を生演奏~♪♪手話のお兄さんが歌詞や情感をお届けし、テロップでは歌詞やメロディー譜を表示します。耳が聞こえなくっても、歌を感じてほしい。みんなちがって みんないい #バリバラ
知的障害がある田嵜さん「政治のニュースが難しくてわからない!選挙で誰に入れていいのかがわからない!」誰でもわかるバリアフリーな放送で情報保障をすることは、社会参加につながる。民主主義にとって、大事なことです。 #バリバラ
手話番組の制作者「情報がないことと人権はつながっている。ただ情報がないだけで聞こえる人から“お前そんなことも知らないのか”と能力が低く思われる心配もある。TVで字幕・手話の情報が増えると、ろうあ者・難聴者がもっと社会参加できる機会が増えていくと思う」 #バリバラ
聞こえない人にとって、もっとも自然に使えることばは実は日本語と文法が違う“手話”。だからTVの字幕はわかりづらいし、ずっと見ていると疲れる。さらに子供にとっては字幕のスピードが速すぎてついていけない。そうなんだ、、、😞 #バリバラ
【誰も置いてけぼりにしない📺今夜のバリアフリーTV実験】▼子どもが見て楽しい手話 ▼見えない人の“知りたい”に応えるQ&A音声解説 ▼簡単なことばでゆっくりやさしい字幕 ▼笑いや歌を表現!手話のおにいさん ▼話し手がわかる吹き出し型テロップ ▼メロディが見える!音符つき歌詞 #バリバラ
【脱・置いてけぼり宣言】知的障害者にとって字幕のことばは難しく、すぐ消えちゃうからニュースがわからない!視覚障害者は旅番組を見ても映像が浮かんでこない!耳が聞こえない人は字幕解説を見ていると疲れる!今夜は誰が見ても楽しめる30分、次世代バリアフリーの実験生放送です! #バリバラ
【ツイートは #バリバラ 】このあとの生放送中、番組を見てぜひ★70字以内★でつぶやいてください!画面下部にテロップで紹介させていただくことがあります。放送は夜7時から #Eテレ ぜひツイートでもご参加お待ちしています◎(30minで終わりますので)
【Eテレこのあと7時】なぜか障害者が注目される夏の終わりにお祭り生放送!全盲の落語家・桂福点さんの解説放送にやさしい字幕、子供も楽しめる手話…24時間とはいきませんが、30分間にバリアフリーTVの未来を気合いで詰め込みます。ゲストは関根勤さん&すみれさん! #バリバラ
【今夜7時生放送】玉木幸則さんがわざわざ毛筆で書いたのは「脱おいてけぼり」という今夜の番組テーマ。目が見えなくてもテレビを楽しみたい、耳が聞こえなくても歌を感じたい。その気持ちに応える「やさしい字幕」「楽しい手話」などバリアフリーTVの未来を探る実験、いろいろやります📺! #バリバラ
【今夜7時★バリアフリー📺実験生放送】TIME TABLE▼19:16頃 寝たきり芸人あそどっぐの「見えなくても、聞こえなくても絶対に笑える」1分コント ▼19:26頃 #チャラン・ポ・ランタン が「聞こえなくても楽しめる歌」を生演奏! www6.nhk.or.jp/baribara/next/… #バリバラ #Eテレ
【Eテレ今夜7時・バリアフリーTV実験生放送】新型の字幕&手話&解説で誰も置いてけぼりにしない!TVの未来を変えるのは障害者だ!全国4か所、障害者の皆さんとの中継も。エンディングでは“あの曲”を生演奏!?ゲストは初登場・関根勤さん&すみれさん www6.nhk.or.jp/baribara/next/… #バリバラ
【聲の形→バリバラ】8月最後の週末、Eテレは▼25(土)夜9時 映画「聲の形」、およそ24時間後▼26(日)夜7時 バリバラ「障害者はテレビを救う」バリアフリーTV実験生放送、続けてみんなの手話、手話ニュースをお送りします。こちらからは以上です #バリバラ www6.nhk.or.jp/baribara/next/
【26(日)夜7時・ことしも夏の生放送】目が見えなくてもテレビを見たい!聞こえなくても音楽を楽しみたい!という声に応える超バリアフリーテレビ!感動的な番組だって・・・障害があって楽しめなかったら意味ないですよね? ※写真はあくまで去年のものです www6.nhk.or.jp/baribara/next/… #バリバラ
【障害者と戦争・まとめ】山本シュウ「戦争を過去の大変なことで終わらせてはいけない。バリバラはみんなちがってみんないい、ですからひとつの物差しにならないように気をつけよう」番組HPでは今日の内容をテキストと写真でふり返っていただけます↓ www6.nhk.or.jp/baribara/lineu… #バリバラ #Eテレ
グレース「間違った優生思想のもとに、この命は大事だけど、この命は大事じゃないとかっていうのがバッと勢いになってしまうと怖いなって。それは戦争がある時代も、今もそうなんじゃないかなって」いまも続く、生産性をめぐる議論です。 #バリバラ