河北壮平@編集者(@so__hei)さんの人気ツイート(新しい順)

『虚構推理』のアニメ化が1月に控える、城平京さんの講演会が、12月7日(土)立命館大学で開催されるので、僕もお邪魔する予定です。 城平さん、基本、覆面作家のため人前に出ることは滅多にないので、めちゃくちゃ貴重な機会です…。お時間ある方は是非。ご質問も受付ているそうですよ~。 #虚構推理 twitter.com/Ritsmys/status…
原作担当編集者が語るのは無作法なのですが…今回ばかりは。 『バビロン』は、天才・野﨑まどに「悪とは何か」をテーマに小説を書いてほしい、と五年前に打診したところから始まりましたーーそんな話もいずれどこかで。 人類の根源的な問いに、第三章でその答えを出します。 #babylon_anime #バビロン
息が詰まりました…『バビロン』第七話「最悪」。 野﨑まどさんの原作小説が脱稿したときにも痺れましたが、アフレコ中も、中村さんの、櫻井さんの、ゆきのさんの、置鮎さんの、M・A・Oさんの、皆さんの演技に震えが止まらなかった、エロスとタナトスが支配する回、です。 #babylon_anime #バビロン
『バビロン』第7話、本当に放送されるようです。アニメの企画が始まったとき、一番放送を危惧した回がこの話数でした。(厳密には全話心配してますが) あのお話が、どんなふうに表現されるのか。善と悪の戦いの第二幕はどんな結末を迎えるのか。刮目してみましょう。 #babylon_anime #まどがヤバい twitter.com/babylon_anime/…
浪川さん、神谷さん、小野さんに一度に挨拶させていただき、さすがに挙動不審に……すいません。 しっかし、ほんと【リーディングライブ】とんでもない朗読劇でしたよ!物語の届け方ってまだまだたくさんあるんだな、自分でも模索し続けねば、と心を新たにしました。 twitter.com/kodansha_novel…
しかし今週は『創竜伝』、『十二国記』、『ハイスクール・オーラバスター』に、週末に書けて有栖川有栖さんの国名シリーズ『カナダ金貨の謎』のサイン会……令和元年とは思えないラインナップでファン歓喜! この勢いで、アレとかソレとかそろそろ刊行されてもいいんだよ…(刊行予定表を見ながら)
ついに発売になった『創竜伝』(田中芳樹・著/講談社ノベルス)。装幀はもちろん、あの天野喜孝さん。 帯の裏には…「2020年 ついに完結へ」の文字が。 ドラゴン・ブラザーズの伝説の完結をこの目で見れる幸せ…!最終巻、どうなるんだ!? 実家からノベルス取り寄せて読み返したい… twitter.com/MARUZENNAGOYA/…
【募集】福岡の専門学校の(小説コース)にて、来年度から週に1日小説の講義、特にプロットの書き方を教えていただける、プロの作家さんや編集者を探しているそうです。 できれば博多近辺在住で、ご興味ある方ご連絡ください。(僕は応援してるだけなのですが…汗)拡散していただければ幸いです。
書店員のみんな、今日は先生、大事な話があるから席に座って目を閉じてくれ。 相沢沙呼くんの給食費がなくなっ……じゃなかった、相沢沙呼くんがとてつもない傑作ミステリを書いてしまったんだ。名を『霊媒探偵 城塚翡翠』という。読みたい人は、先生怒らないから手を挙げてDMしてくれ。(続く→)
虚構【ウソ】から出た真実【マコト】!? アニメ化が決定している『虚構推理』の書き下ろし最新長編を校了いたしました。発売は6月21日頃。城平京さん渾身の「スリーピングマーダー」もの。装画は漫画を手がけてくれている片瀬茶柴さん(最新10巻発売中!)。アニメも楽しみ過ぎます! #虚構推理
『進撃の巨人 果てに咲く薔薇』 原作:諫山創 超訳:紅玉いづき 装画:緒賀岳志 装幀:坂野公一(welle design) 今週から店頭に並び始めます! 超大型巨人に襲われた「あの日」、駐屯兵団で何が起こっていたのか…めっちゃ面白いです! 動画は変態装幀と巷で話題の愛蔵版。KCDX版も同時発売!
気がつくと金曜の夜だったので『進撃の巨人 果てに咲く薔薇 愛蔵版』の校了見本置いときますね。 原作:諫山創 日本語版著:紅玉いづき 装画:緒賀岳志 装幀:坂野公一 傑作が生まれる確信しかない豪華布陣。愛蔵版は数に限りがあるのでご注意ください。壁のように立つよ! amazon.co.jp/dp/4065153468/…
今日は告知がいっぱい。4月には衝撃の本を刊行します。 諫山創×紅玉いづき×USA アメリカで生まれた、『巨人』を紅玉さんが書いたら…。答えは、めっちゃくちゃ面白いに決まっている! 『進撃の巨人 果てに咲く薔薇 愛蔵版 紅玉 いづき』 amazon.co.jp/dp/4065153468/… @AmazonJPさんから #進撃の巨人
朝霧カフカさんには「ギルドレ」シリーズの続編もご執筆いただいています。講談社タイガの装幀は漫画家「ノー・ガンズ・ライフ」のカラスマタスクさん。気になる連載漫画の情報は3月刊行にて…。 講談社BOXverとは、判型や装幀が変わりますが、タイガverや漫画verの主人公達も応援してください…!
お待たせしました。僕も待ちました。 あれから何年も経ち、『虚構推理』を原作とした片瀬茶柴さんのコミカライズは大人気となり、そしてついに!! #虚構推理 →怪異×ミステリ×恋愛「虚構推理」TVアニメ化!制作はブレインズ・ベース - コミックナタリー natalie.mu/comic/news/315…
もう一つ、こちらは単行本。似鳥鶏さんの『叙述トリック短編集』も来週発売。なんと全編に叙述トリックが使われていることを、最初に明言しちゃう前代未聞の短編集なんです。 装丁は漫画家の石黒正数さん。よく見ると帯が上半分にかかっているのがわかりますか…?実はこの装幀も前代未聞の試みが!?
【講談社NOVEL DAYSリデビュー小説賞】を開催します。これはプロ限定の再デビュー賞。 素晴らしい才能を持ちながらも正当な評価をまだ受けていない方や、新しいフィールドで小説を世に出したい方に向けた賞を作りたかったのです。プロ作家の方々、ご応募お待ちしています。 novel.daysneo.com/award/kodansha…