1
いや国民が記者を批判するのが「攻撃」で、それが「報道の自由度」に影響してるなんてのは明らかにおかしいのでは?トップのノルウェーとかフィンランドなんかでは、こういうのは厳しく統制されてるってことなん? / “報道の自由度、日本66位 「政権批判にSNSで攻撃」:朝…” htn.to/4m76fxdEmo
2
物理履修してない人って、古典力学も熱力学も電磁気学も光学も量子力学もなんも勉強しないわけでしょ?そんなにこの世界のことが分からなくて生きてて不安にならないの?(適当な煽り)
3
文字コードがUTF8になっただけでは一切対応が進まなかったアメリカ人の書くコードの多倍長文字対応が、絵文字が入った途端に全てのソフトが完璧に多倍長文字に対応されるようになったんで、なんだかんだでアメリカ人に多倍長文字を使う強力なモチベをもたらした絵文字はまじで素晴らしい存在だったな
4
YYMMDDは文字列のソートがそのまま時系列の順になって便利なのに、なんでアメリカ人はmmddyyとかわけのわからない形式を採用してるの?直感的にもおかしい気がする(´・_・`)
5
大学ランキングで上位のほとんどを米英の大学が占めてるっていうけど、これは運営やら資金面よりも、ぶっちゃけ外国語を勉強しなくても研究ができるというアドバンテージがでかすぎるって話な気がするんだよな。まじで母国語だけで論文読み書き、学会発表とかできるのはあまりにもメリットがでかすぎる
6
小さいときにWindows98を使っていた人は、OSがハングしたり落ちたりすることを恐れなくなるし、我慢強くなるし、ソフトの不具合に寛容になれるし、よくOSが壊れるから頻繁に再インストールを余儀なくされてその辺にも慣れるし、現代のOSの快適さを再認識できるし、ものすごく情操教育にいいんだよな。
7
GitHubだけは使わんといてくださいよ。
8
コンシューマーゲームには普通に金払ってるんだけど、それが脳裏によぎって、こんなにおもろいのが7000円とかなのに、ガチャは1万円でこれだけか・・・とかなって、相対的にはコンシューマーゲームに金落としてあげたくなっちゃうんだよな・・・。
10
ひろゆき「高さがどんどん上がって宇宙まで行ったときに、その球はもう落ちてこないんですよ。ギリギリから落ちた時のエネルギーはめちゃめちゃでかいのに成層圏超えて宇宙に行くと突然落ちてこなくなるんですよ。エネルギー0になるんですよ」
(´・_・`)なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか
11
ひろゆきっていう人、いつもツイッターで言い負かされてるから、ディベートが苦手なのかと思ってたけど、普通に学がないだけだったのか・・・。
12
GitHub Copilot すげー(´・_・`)
13
(´・_・`)うせやろ GitHub Copilot・・・
14
ロッキンが中止になったときも、私は声をあげなかった。私は野外音楽フェスに興味がなかったからだ。オリンピックが無観客になったときも、私は声をあげなかった。私はスポーツに興味がなかったからだ。そしてコミケが中止になった時・・・いや、コミケはとっくに中止になっとったわ。
15
オリンピックで東京に来たイタリア人「なんでやたらマリトッツォが推されてるんだ」
16
東京都「20代30代は後回しにしたろ」
僕「予約が2か月先だったでござる」
東京都「20代30代の接種率が上がらんなあ・・・せや!ポイント導入しよ!」
僕「あのさあ・・・」
18
数学苦手だからどの馬が勝っても払い戻しが購入金額以上になる買い方を見つける探索プログラム書いたんだけど、解が見つかった!って出てきてマジかよってなったんだけど、見て見たら全部0円買えばいいって言われた・・・なるほどなあ。(´・_・`)
19
大体の甘味料はGoogleの検索に入れると、毒性とかあぶない系のワードばかりがサジェストされるんだけど、アセスルファムKだけは堂々「まずい」がサジェストされるGoogle公認のまずい甘味料なんだ。
20
>NVIDIAは現在、GeForce RTX 3000シリーズグラフィックスカードの在庫を大量に抱えている
>しかし、TSMCは、出荷時期を1四半期、または2023年第1四半期へと遅らせることのみ認めるとし、発注量の減少については譲歩しない姿勢だ
(´・_・`)3000シリーズの在庫があふれてるせいで4000の発売が遅れる…
21
書いた。
Rustでゲームボーイアドバンスエミュレーターを書いた|Hideyuki Tanaka zenn.dev/tanakh/article… #zenn
22
東大に入ったら美少女と結婚できるってラブひなで聞いたのに、実際はラボひなだった。
23
これ凄くない・・・?(´・_・`) / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/gihyo.… “第723回 複雑なコマンドパイプラインを簡単に組み立てる方法 | gihyo.jp” (43 users) htn.to/2EfBo5GPkC
24
でもなぜかGoogleのプログラミング言語っていけてないのが多いよね(暴言)(炎上)
25
ブロックチェーンってテクニカルには非中央集権的な合意形成プロトコルという難問を力技で解決した(やり取りする情報が金銭授受に相当するなら人間が強欲であるという事実で強度が確保できるという発想がクレバー)って認識だったんだけど、今では何でもできる魔法のチェーンみたいになってんの?