26
「兵庫初の維新の市長誕生なるか」とまで書いた維新びいきの地元のK新聞が、なんで西宮市長選の情勢を出さへんか・・・というのを考えても芳しくないんやろなというのはわかる。
27
吉村・松井“大阪維新コンビ”のドバイ旅行に府民カンカン!まん延防止解除は万博視察のため? nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL 『府民には〈年度替わりの集中警戒期間〉とうたい、感染拡大防止を呼び掛けている最中だから、余計ヒンシュクを買っている。』こんな奴らですよ。
28
橋下徹氏と大阪維新の会の法律顧問契約解消。しかし、維新の会の収支報告書には橋下氏への法律顧問の報酬の支払いが載ってないとの指摘。いったいどういう契約だったのか?謎・・・。大阪維新の会の代表でもある吉村氏に説明責任があるのでは?
29
橋下氏と大阪維新の会の顧問関係が収支報告書に載ってない件。すでに多くの人が疑問に思ってる訳で、維新支持者も「アンチがアンチが」と言ってるようですが、一般人にもすぐに噛みつく維新の松井代表や維新の議員がすぐにでも「こうだから全然問題ないですよ」って打ち消してもいいと思いますけどね。
31
弁護士でもある米山隆一さんは、松井市長から訴えられた水道橋博士の代理人でもあったのか!ロフトプラスワンのイベントがいろいろ面白そう・・・w 詳細はこちら。>4.30 大阪を考えよう『暴政・維新に立ち向かう~議員・記者・開示請求の立場から~』 loft-prj.co.jp/schedule/west/…
32
【速報】WADAさん、大阪市を訴える。
33
松井市長は「事業者が了解するなら公開する」とかふざけたこと言ってたが、市民の多額の税金を使う以上は、「事業者の了解」よりも「知る権利」が優先されるのは当たり前。しかも、その事業者の「企業秘密」というのは、カジノIRに年間2000万人(USJでさえ年間約1000万人)も来るというデタラメ試算。
34
大阪カジノ住民投票署名。20万筆必要なのに対して受任者が6000人突破と。1人あたり33、4人の署名を集められれば達成できる計算。5月25日の期限までに達成できればスゴいし、例えできなかったとしても、これだけの多くの人が動いているというのは今後にとっても大きな力になると思う。
35
「犬のパネルとか鬼のパネルとかどうなの?」という声もあるようだが、結果的に注目集めてるから狙い通りなんじゃないかと・・・。ニュースになるようなことは意識的にやったほうがいいんじゃないかと思うね。
36
「弱者の味方1位は維新」という関大の教授の調査とかいうの見て驚いたが、結局は露出度やニュースで目にする機会が多いからそうなるのだろう。れいわの犬のパネルの批判は、一見ネットでは批判が多いように見えるが、ニュース等での露出が増えた分、票を増やす可能性もある。他の野党は危機感持てと。
37
鈴木宗男氏、参院選公示前に投票用紙への記入呼び掛け 訂正せず | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… 『公示前に特定の候補者や政党に投票を呼び掛ける行為を「事前運動」として禁止しているが、鈴木氏は取材に「(発言は)問題ない」と話している。』これが維新としての考えなのか?
38
公明党候補が違法な「無修正」性交動画を公開 比例名簿から削除へ(文春オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/dca07… 『公明党の比例東京ブロックから出馬していた大沼伸貴氏(40=党本部職員)が、インターネット上に違法な無修正動画を公開』なんでこんなことを・・・アホちゃうかw
39
維新・猪瀬直樹氏の「セクハラ批判」問題。誰がどう見ても体に触れているに、維新の女性候補も「特に当たっていない」と言って問題視しないのは政治家の資質としても大いに問題ありだろう。こんな人に女性が票入れると思うのだろうか?東京選挙区の有権者がどう判断するのか。
41
開示請求の鬼・WADAさん。ニュース番組で報道された、森友問題での財務省に文書開示を求めて提訴した経緯です。(関西テレビ「報道ランナー」2022.06.17) #森友問題
42
「東京の東雲に住んでます」維新・海老沢前大阪市議に「居住実態」重大疑惑、再び(現代ビジネス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/86ffb… 『これまでまともな説明をしてこなかった同氏だが、責任をとるべきだろう。これを許した維新幹部も同罪である。』維新に票入れるアホがおるからこうなる。
44
参院選は大阪と兵庫をなんとかしたいね。
45
大阪選挙区と兵庫選挙区の野党。自分たちの党の事しか考えてないと、どちらも落としてしまうかも・・・というジレンマ。なら、議席も比例も得られる可能性が高い協力が必要でしょって話。政党支持者ができないなら、野党支持者間でやればいい。
46
参院選直前にあった杉並区長選だって、現職区長に岸本さと子氏が勝つなんてほとんどの人が思ってなかったはず。しかし、選挙戦は「激アツ」で僅差で競り勝った。最後まであきらめなければ、開ける道もある。可能性がゼロでないなら、なおさらだ。
47
50