1
									
								
								
							
									2
									
								
								
							最近、思うことなんですけど、昭和時代に撮った貨物列車(国鉄も)、機関車ばかりに関心があった構図でもっと組成されている貨車にも関心を向ければと。組成されている貨車にもストーリーがあるんです。昭和の東武鉄道は貨物王国でもありました。#東武鉄道
							
						
									3
									
								
								
							西武鉄道で新宿線を中心に運行している2007編成が2022年4月で引退予定という事ですが、昭和52(1977)年3月6日に南入曽車両基地で開催された2000系デビュー撮影会の一コマ。鉄道友の会のイベントでした。西武線にも4扉車だと思ったものです。#西武鉄道
							
						
									5
									
								
								
							昭和の東武鉄道日光線。電車で出かける人が多かった時代。②#東武鉄道
							
						
									6
									
								
								
							昭和の東武鉄道日光線。電車で出かける人が多かった時代。①#東武鉄道
							
						
									7
									
								
								
							秩父鉄道の昭和時代。東武東上線から8000系、国鉄(高崎線)から115系が乗り入れていた。#秩父鉄道
							
						
									8
									
								
								
							
									9
									
								
								
							『キハ2401号復刻塗装お披露目撮影会』復刻塗装車2401号車の単独撮影タイムです。#常総線
							
						
									10
									
								
								
							関東鉄道さんのカバさん(DD502)売却は、本気です。こんなチラシも用意しています。カバさんの引渡しは水海道車両基地、送料の目安は茨城県内(道路条件良の場合)350万円、線路敷設費約100万円(13m長)。カバさんの良き余生が送れることを願います。今年で64歳だそうです。#常総線
							
						
									11
									
								
								
							水海道車両基地の見学は、車輌撮影会とDD502の運転席体験。カバさん(DD502)は只今、売り出し中だそうです。200万円(送料・税別)#関東鉄道
							
						
									13
									
								
								
							東武博物館友の会『6050系リバイバルカラー撮影会』始まりました。#東武鉄道
							
						 
									 
								 
									 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									