151
									
								
								
							例えば、とにかくまずは停戦で、そのためにはウクライナ側も我慢しろ、というのであれば、最低限、ロシア側が占領地で虐殺を行わないよう、国連の停戦監視部隊を送る必要がある。つまり、国連軍がロシア軍と対峙させる覚悟が石破氏や伊勢崎氏にはあるのか?という話。
							
						
									152
									
								
								
							それもなしに、ウクライナ側に停戦しろと要求したところで、「ふざけんな!」と返されるのがオチ。
							
						
									153
									
								
								
							IWJ、ついに「ブチャで起きたロシアによる『大量虐殺』は『見せ物』だった!?」とか言い出した。現場を取材してきた者としては、もうこれは流石に容認できないね。岩上さんには、過去、お世話になったこともあるけども、今後は距離置かせてもらおうかな。 
#ウクライナ
							
						
									154
									
								
								
							「虐殺は無かった」と主張することは、被害者の人々の尊厳を死してなお踏み躙るもので、メディア人の行為としては最低最悪。決定的な根拠・具体的事実がない限り、絶対にやるべきではない、メディア人としての生死を問うレベルのことだよ。
							
						
									155
									
								
								
							IWJが「ブチャでの虐殺は見せ物だった!?」とぶちあげたコンテンツ、有料会員じゃないと見れないみたいだけど(呆)、元ネタは知っている。IWJは現場取材していないしね。せめて裏取りくらいしなよ(怒)。
#ウクライナ
							
						
									156
									
								
								
							これは #ウクライナ 現場取材してた皆さん、そろって首をかしげるのでは。時期や場所にもよるのでしょうが、基本的に自由に取材でき、撮影での指示などされなかったかと。 twitter.com/kazzbadgroove/…
							
						
									157
									
								
								
							おそらく、そのあたりを歩いているような、大多数のノンポリの人々に声をかけて、ロシアのウクライナ侵攻について聞けば、ほぼ全員がプーチン大統領に批判的な意見だと思う。ノンポリの人々より侵略戦争を擁護し、現実を受け止めようとしない、日本のリベラル(の全員ではないにせよ)は本当にまずい。
							
						
									158
									
								
								
							#ウクライナ 危機を受けての日本の反応で、とても残念なことは、やはり、普段、「憲法を守ろう」とか「戦争反対」と言ってきたリベラル側にこそ、プーチン大統領の戦争を擁護し、たった今も殺されたり傷つけられたりしているウクライナの人々を揶揄するような言動が多いこと。(続く
							
						
									159
									
								
								
							核保有国であろうが、国連安保理の常任理事国だろうが関係なく、侵略戦争は許されない、それは単にロシアだけでなく、世界のどの国でも同じ事という流れをつくるということこそ、日本国憲法の精神に則したものだ。
							
						
									160
									
								
								
							そろそろ、クルド人の難民認定申請者を、難民と認めようよ、法務省および入管。これまで一人のケースも認めていないっておかしいよ。 twitter.com/zennanren/stat…
							
						
									161
									
								
								
							またも入管庁の報告書に悪質な捏造。
看護師の質問をウィシュマさんの発言として記載 死亡めぐる報告書:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ67…
							
						
									162
									
								
								
							以前から思ってたけど、反米こじらせの自称「リベラル」はイデオロギー至上で、人権も人命も軽視し、フェイク上等だったりするんで、主義主張以前に人として信頼しちゃいけないね。
志葉としては、今後も米国の戦争も、プーチン政権ロシアの戦争も徹底批判していく。
							
						
									163
									
								
								
							少子化や人手不足で、海外からの人々の助けが必要になっても、来てくれなくなるよね。円安だし、入管も酷いしな。そのうち大変なことに。 twitter.com/M16A_hayabusa/…
							
						
									164
									
								
								
							ありえない。人を寄ってたかって死なせて、不起訴。法務省は、命を軽視しすぎる。抜本的な改革が必要だね。 twitter.com/shinatakeshi/s…
							
						
									165
									
								
								
							公権力が人を死なせても、誰も処罰されないなんて、プーチン政権のロシアと似たようなものじゃないか(怒)。最低限、保護責任者遺棄致死傷については起訴するべきだった。名古屋地検は仕事しろ。 twitter.com/R_KitanoR/stat…
							
						
									166
									
								
								
							デタラメ言っているのは高市氏なので、記事タイトルが間違い。
#平気で嘘をつく高市早苗 twitter.com/tospo_seiji/st…
							
						
									167
									
								
								
							いじめはよくない。そう言える大人になろうぜ、法務省/入管庁の皆サン。そして、日本の有権者の皆さんも。
#世界難民の日 twitter.com/freeasahi/stat…
							
						
									168
									
								
								
							ほとんどタダ同然で誰でも簡単にできる #ウクライナ 支援としては、同国の人気歌手Dorofeeva さんのYouTube を見るというのがあるかと。動画視聴に伴う広告収益から戦争被害者支援へ寄付するとのこと。
youtube.com/channel/UCVAbB…
							
									169
									
								
								
							伊勢崎さん、ツイッターの投稿だとしても議論が雑すぎますよ。一部、徴兵令状による動員があるようですが、現地で見ている限り、#ウクライナ の市民全てが強制的に戦争に動員されているわけではなかったです。「日本の平和主義はいちど御破算にするべき」というのも意味不明です。 twitter.com/isezakikenji/s…
							
						
									170
									
								
								
							私は個人の人権の観点から、国民総動員令で戦闘可能年齢の男性を国外に出さないゼレンスキー政権の政策には批判的ですが、現地の人々に聞くと「正しいことだと思う」と言う人も結構いました。いずれにせよ、伊勢崎さんの主張はいつも #ウクライナ の人々の頭越しで、それは良くないと思います。
							
						
									171
									
								
								
							
									172
									
								
								
							電力が足らないと大騒ぎし、節電しろだの、原発を再稼働させようだの政府はのたまうが、太陽光発電の電気は余っていて出力抑制を強いられている。この問題が顕在化した2018年くらいから送電網強化や蓄電池増設をやってれば今困らないで済んだのに、無能。
isep.or.jp/archives/libra…
							
						
									173
									
								
								
							蓄電池というか、大型蓄電施設やね。リンク先にもあるが、揚水発電ももっと活用すべき。
							
						
									174
									
								
								
							これ、各テレビ局が続くべき。結果速報なんて、結局翌日わかることなんで。 twitter.com/livedoornews/s…
							
						
									175
									
								
								
							テレビ各局はこういうことを選挙前特番でやるべきなんだよ。どうせ翌日に結果がわかる投開票ライブではなくてさ。自民党を支えているのは、テレビ。 twitter.com/nakano0316/sta…
							
						 
									 
								 
								 
								