Yutaro Oikawa(@nyannkich)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
フォートナイト(Epic Games)はすでに世界最大のアパレル企業の1つであると言うことができる。 バーチャルファッションの販売だけで年間30〜50億ドルの収益になっており、これはPrada, Fenty, D&Gなどの収益より大きい。 twitter.com/ballmatthew/st…
2
Unity上で作られた木製ディスプレイデモ
3
死ぬ前に自分の意識を仮想世界にアップロードして、その後の生活を描いたPrime Videoドラマ『Upload』話も面白いけど細かい設定が考えさせられる 特に、仮想世界でも資本主義で動いている点 お金持ちはLake Viewという豪華な家に住めるが、お金がない人は2GBという施設のような場所にしか住めない
4
UE5で完全再現されたタイタニックを歩き回ってみた。 100年以上前の船に入れるのも楽しいし、映画の名シーンの場所を探すのも楽しい。 まだ50%しか回れないみたいなので、一番有名なシーンの場所には行けなかった。
5
18万ポリゴンが20ポリゴンになるBlender Addonすごい。 今まさにポリゴン数が多すぎて固まりがちものがあったので試してみるか・ #blender twitter.com/happy_modeling…
6
死ぬ前に自分の"意識"を VRプラットフォームにuploadする世界観を描いた『Upload』がめちゃくちゃ面白い。Amazon prime会員なら誰でも見れる! 舞台は13年後の2033年だけど実現するかな?流石にしないか。笑 m.youtube.com/watch?v=0ZfZj2…
7
GPT-4マジでやばい・・・ エンジニア経験ゼロの自分が3分で簡易的なテトリス作れた。。 しかも何がすごいってGPT3.5の時は、エラーだらけだったのが、今回エラー一切なしの一発でうまく行ったこと。 すごすぎて手が震えてる・・・
8
■VR上でAIキャラクターとの自然な会話が可能に Modbox(というゲーム?)開発者がWindows音声認識・過去大分騒がれたGPT-3・自然合成音声Replicaを使って、VR上にいるキャラクターと自然な会話のやりとりをするデモを公開。
9
世界各国の映画祭VR部門にノミネートされたVR映画「Feather」を体験。 受動的な視聴体験しか出来ない今までの映画と違い、自分が物語に関わることが出来る能動的な視聴体験は VR映画の可能性を感じさせてくれたけど、正直、 一般に受け入れられるのはまだ大分先だなと感じてしまった。
10
Googleの研究者が中心となりText to 3Dを発表。テキストで3Dモデルが生成出来るように。 学習データも3Dモデルを必要とせず、2Dの画像を学習して、3Dモデルを生成する。 ここらでCGベースのVR作成コストは大幅に下がるだろう。 twitter.com/poolio/status/…