古屋圭司(@Furuya_keiji)さんの人気ツイート(古い順)

101
【10/30 街宣/打上決起集会 日程】 おはようございます! 最終日の今日は多治見、土岐、瑞浪、恵那、中津川、恵北すべての地域をまわります。 18時には恵那駅前で打上決起集会を行います。皆様是非ご参加下さい。 詳しくは画像をご覧ください。 #実現する政治 #古屋圭司 #自民党 #選挙
102
共に戦ってくれた同志や支援者、ご協力頂いた全ての皆様に感謝。11回目の選挙だが、「人事を尽くして天命を待つ」の心境は変わらない。改めて有権者の皆さんには、明日の投票日には #古屋圭司 にご投票をお願いします。必ず10期31年の経験と知見を活かし #実現する政治 を実践することをお約束します。
103
【事務局からのお知らせ】 投票日は選挙活動が禁じられています。候補者や支援者が投稿したものをシェア・リツイートして間接的に投票を呼び掛ける行為についても、投票日当日は避けたほうが良いと言えます。支援者の皆さまの選挙違反について未然に防止するため、ご協力お願い致します。
104
先程投票に行ってきました! 皆さんも是非投票に行きましょう!!
105
多くの皆様に応援を頂き、ありがとうございました。 中津川市の開票作業のミスによりNHKの当確が遅くなりましたが、おかげさまで11期目の当選をすることができました。 これまでの経験、知見を活かし、「実現する政治。」を実践して国と地域のために貢献して参ります。
106
昨日の私の誕生日に際し、多くのお祝いメッセージをいただきました。全ての皆様に御礼は叶いませんが、ありがとうございます。11期目の当選と重なりありがたい限りです。 この上は、『勝って兜の緒を締める』の心境で国と地元の課題解決のために『実現する政治。』実践して参ります。
107
本日、岐阜選挙管理委員会より当選証書が交付されました。私にとって11枚目ですが毎回改めて一票の重みを感じます。「実現する政治。」に邁進してまいります。
108
総選挙後に国会にて議員バッジの交付を受ける儀式いわゆる「初登院」。今回で11回目ですが毎回気が引き締まります。 初当選の際の「初登院」は今でもはっきり記憶に残っています。 この中央玄関から登院できるのは、総選挙後の初登院のみ。 政調会長代行として、公約に掲げた政策の実現に邁進します!
109
Redbull Race Day開催! 一昨年に引き続き、12月19日(日)に神宮外苑特設コースにてスーパーGTやスーパーフォーミュラ、MotoGPのマシンが公道を走行します。非日常の迫力が味わえます。残念ながら観覧チケットは完売ですが、ライブ配信が行われますので是非ご覧ください。 redbull.com/jp-ja/events/r…
110
自民党憲法改正実現本部長に就任。 推進本部を「憲法改正実現本部」と改称し新たな陣営でスタート。 官邸にて総裁からは「名称変更を機に体制強化してやる気を内外に訴えてほしい。国民世論を喚起して結果をだすこと。衆参憲法審査会で議論を進めるためにも、両輪としてしっかり連携してほしい。」と。
111
安倍元総理を訪問。 今般清和会会長就任祝いに私の地元窯元「快山窯」で作陶した青磁を届けました。安倍氏は来月政府特使としてマレーシア訪問予定で、日・マ友好議連会長として具体要望。また私が憲法改正実現本部長に就任したので今後の取り組みについても意見交換。
112
漫画家の赤松健先生@KenAkamatsu と山田太郎参議院議員@yamadataro43 が事務所に来訪。私はMANGA議連(マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟)の会長を務めていることもあり、話が弾みました^ ^
113
二年ぶりに『みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会』で参拝しました。もちろん個人では春・秋例大祭、終戦記念日は欠かさず参拝してますが。
114
ニカラグア国が台湾と断交をし、中国と国交を結んだと発表したとのニュースが。 中米はエルサルバドルやドミニカが既に断交しており、中国の強引なやり方には怒りを覚える。私が会長を務める太平洋島嶼国もその危険に曝されている。日本はじめ共通の価値観をもつ国々が守らなくては。
115
WRCラリーでトヨタ総合優勝。モータースポーツ振興議連会長として来年のラリージャパン開催に向け全面協力する。F1ではレッドブルホンダのフェルスタッペンが総合優勝し、今年はルマンでトヨタが4連覇。日本の自動車産業世界一を改めて証明。モータースポーツ文化を定着させる環境は整っている。
116
衆議院憲法審査会開催。自由討議で質疑に応えるという本来の姿も。具体論進めるために分科会設置の前向き提案も。但し立憲は憲法改正案を前提としない。まずは現行憲法問題点を議論すること。と?迷答弁。主権者の国民が憲法改正の賛否に自ら参加する(=国民投票)機会がないのは国会の不作為だ。
117
拉致被害者家族会の元代表飯塚繁雄さんがお亡くなりになられた。田口八重子さんのご帰国が叶わぬまま。悔しさは計り知れない。横田拓也さんに代表を交代し飯塚耕一郎さんが事務局長となり次の世代が想いを受け継ぐことだろう。拉致議連会長として、あらゆる手段を尽くし眦を決して取り組み続けていく。
118
今朝の産経新聞の朝刊に、先日憲法改正実現本部長として受けたインタビューの記事が掲載されました。是非ご覧ください。 そして本日、第一回目の憲法改正実現本部総会が開催されます。
119
謹賀新年 昨年10月には衆議院選挙が実施され、皆さまのご支援により11回目の当選を果たすことができました。「実現する政治。」を国家の課題と地元の要望に応え徹底的に実践して参ります。 私は初当選以来、衆参申し合わせに従い、選挙区内は答礼のための直筆年賀状を出しています。 古屋圭司
120
日経新聞に党憲法改正実現本部長としての記事が掲載。憲法改正の賛否について主権者である国民の皆さんが、主体的に意思表示する機会=国民投票に参加する機会を国会が奪っているのが現実。正しい理解を深め衆参憲法審査会にて改正案を発議するため、世論形成をしていくのが本部長としての責務だ。
121
トンガ周辺の大規模噴火への緊急支援を、太平洋島嶼国友好議員連盟会長として松野官房長官に要請。過去最大規模の噴火による広範囲かつ長期的な被害が予想される。人道支援はプッシュ型で行い、日本の支援の姿がはっきり見えるよう、オーストラリア、ニュージーランドと連携した積極的な支援を要請。
122
台北代表処謝長廷代表(大使に相当)から、昨年のワクチン提供の感謝の念を添えて、昨年のパイナップルに続き急遽中国が強引に禁輸措置をした釈迦頭フルーツが贈呈されました。台湾では大人気のフルーツ。パイナップル同様に同フルーツは新たに日本にも輸入を開始しました。
123
「佐渡島の金山」ユネスコへ世界遺産推薦を決定! 今夕の総理記者会見で正式発表へ。先週来私自身も外務省幹部や官邸に強く働きかけてきたが、月曜日の予算委員会にて高市政調会長への答弁で総理は「毅然たる対応」すると。その後も地元はじめ総力戦が功を奏する。タスクフォースも立ち上げるという。
124
今日の産経新聞朝刊に、私が本部長を務める自民党憲法改正実現本部の記事が掲載されました。 2月1日(火)に憲法集会を全国で開催するためのタスクフォースをスタートさせます。 是非添付記事をご覧ください。
125
昨日の産経新聞に続き、今朝の読売新聞にも党憲法改正実現本部の記事が掲載されました。是非ご覧ください。明日、タスクフォースをスタートさせます。