有坪 民雄(@asahi_yama1)さんの人気ツイート(古い順)

1
本当にスゴイ無農薬農家や自然農法家は、決して農薬や化学肥料を否定しない。そのあたりがわからない人は #新規就農 すべきではない。新規就農は普通にやれば2人に1人は生き残れるのに、カルトな無農薬、自然農法をやってたら飲食業より生き残れる確率は低くなる。
2
反農薬・GMO、ヴィーガンなど、これだけ良い事を言ってるのに、なぜ広まらないのかとお嘆きの皆さんへ。伝わらない理由は簡単で、みなさんが農学を避けて通ってるからです。基本を学ばずに応用を語る。だから主張に説得力が持てないのです。
3
農業について全く知らない人が新規就農したいと思う時、有機栽培を選びたがる人は多い。なぜなんだろうと考えてる。ひょとしら、彼らは農業をしたいのではなく、自然に優しいナチュラリストと人から見られたいだけではないか?という仮説を思いついた。
4
高齢化のせいだと思うが、ある大規模農家が規模縮小をはじめた。貸した農地をどかんと返されて一部地域がパニック状態。地区外の大農家が対処に動いてくれてるが、その農家もどこまで出来るか?大規模農家の撤退は、地域農業の崩壊に直結する。
5
農薬が体に蓄積して・・・と思ってる人が多いが、そういう人はちょっとでいいから生化学を勉強するとよい。てか、農薬開発する人たちは素人が思いくような危険を見逃す開発をする思う?何十、何百億かの開発費をかけ、社運を懸けてゃってるんだよ。
6
リプライ多すぎて返信不能なんだけど、調べたら不安が消えるってあると思うんですよね。自分が信じていたことが覆されることもある。たとえば無農薬の聖典みたいに言われる「沈黙の春」は選択性農薬の使用を提案していて無農薬にしろとは言ってないとか。 twitter.com/asahi_yama1/st…
7
@suymuc 昔水族館の待遇について調べたことがあるんですが、確かにおっしゃる通りの実態があるようです。ただ、搾取なら高給食んでる人がいるはずですが、私の調べたところは館長の給料も決して高くない。実際はランニングコストが高くて低収益と言うことではないかと。
8
無農薬、無肥料でも実際やってみたら野菜はできたという人が根本的に誤解しているのは、収量が全く違うこと。 たとえば素人でもピーマンの一本の苗が枯れるまでに10個20個収穫できると思うが、プロは一本の苗から150個が標準です。同じできたでも、これくらいの差があります。
9
@whizzkid8252744 @bouzunogare42 そんなに不安だったら勉強したら?と思うのみですね。大学で使われている農薬学や毒性学の入門書あたりから入るのがいいのですが、多くの人は信頼性の低い、煽るだけのコンテンツを読んで「学んだ」と思ってる。
10
バズって来たのでお約束の宣伝をw 最もスタンダードな新規就農の教科書として20年以上読まれてきた本(現在のは改訂版) 最近も就農時から経営が安定するまで何度も読み直したという、今では50haをやる野菜農家さんになられた方からメールをいただきました。 amzn.to/2wvywsY
11
宣伝2つ目 農家になりたいではなく、農業に関心ある方向けの本。 東京・中日・産経・日経に書評掲載。発売時、末松農水省事務次官に紹介された時にはビビりましたw amzn.to/38AO6E7
12
農薬は危険というのは間違いないが、人は下手な農薬より危険な調味料を普通に使ってたりします。たとえば経口の場合の半数致死量の比較。小さいほど毒性が高い。 グリホサート 5000mg/kg 食塩     3000mg/kg カプサイシン 47.2mg/kg(カラシの主成分)
13
知らない人が多いけど、農薬成分の多くは、天然の毒物をモデルにしていて、天然物が危ないんで安全にしようとして開発されています。たとえばネオニコのモデルはニコチンなわけで、ニコチンを散布するよりずっと安全になるよう作られているわけです。
14
農薬の危険性を農家は知らないとか日本の規制はゆるゆるとか主張する人の共通項。 農薬学も毒性学も学んだ形跡がない。その上、下手をすると高校化学・生物すら怪しいレベル。有名大学出ていてもセルロースからミネラルができるとかのたまうのは、まさにこのレベル。
15
子供のために農薬や遺伝子組み換え、ゲノム編集などで作られた食品を避けようとするママさんは、子供を一流大学の医学薬学化学農学など理系学部に入れてはいけない。入れたら最後、我が子に自分のおろかさを思い知らせる事になる。 大学の講義は、母の知識をほぼ全否定するからね。
16
洋食が本格的に日本で普及し始めたのは、たぶん19世紀末。カゴメの創業者蟹江一太郎は軍人時代に上官から、農家のおまえ除隊したら洋野菜作れ今市場が広がってきてるるぞと言われて作り出したのが1899年。いろんな野菜を作ってよく売れたのだが、一つだけ売れなかったのがトマト(続く)
17
私はゲノム編集トマトを見たことがあるどころか、栽培までした経験があるから言うが、上がゲノム編集トマトで、下は昔からある品種w
18
@adankadan1 ゲノム編集のトマトは遺伝子組み換え作物と認識されていません。それと、売ってるのは今のところここだけだと思います。 aozora.p-e-s.co.jp/marche/lp-hgtT…
19
バズって来たのでお約束の宣伝をw いわゆる農家は遅れている、農薬はこれだけ危険だと言った通説に「それ違うんじゃね?」と、もやもやした考えを持っていた人の疑問をすっきり解決する本。 amzn.to/38AO6E7
20
宣伝二つ目 日本最初の新規就農の教科書。新規就農の教科書は、今なおこの本がベンチマークになっている。実は新規就農相談を担当する役所やJAの人も、よく読んでる。なので、この本の通りにやれば窓口で褒められるのは確実。当然就農もうまくいく確率は高まる。 amzn.to/2wvywsY
21
毎度のことだが、バズると対応不能になるので改めて書くが、これは趣旨は正確だが厳密に言うとネタ。今のゲノム編集トマトはミニトマトで標準的な大きさのトマトではないので勘違いしないでね。 twitter.com/asahi_yama1/st…
22
玉木さんとこにオーガニック団体が陳情に行き、国民の期待に応えねばと思われたのだと思うが、手の突っ込み方を間違うと参政党扱いされる。優秀なブレーンを持って慎重にやらないと党勢を弱めると思うな・・・。 twitter.com/tamakiyuichiro…
23
農業じゃなくて沼だろと思って調べたらワニが水田に出るらしい。養殖ザリガニ同時稲作もある。野鳥とか、ワニも捕獲してカネにするようだ。彼の地では害獣駆除をしない環境保全型農業として認識されている模様。この発想、ぶっ飛ぶわ。 twitter.com/marigu7850/sta…