かんぶれ(cannedbread)(@_cannedbread)さんの人気ツイート(新しい順)

これまで色んな人々・企業・政治家を激しい言葉で叩きまくってきたメディアが、いざ自分たちが叩かれる立場になった時に一転して「叩いても良くならない。育てないといけない」はさすがにスジが通らないってもんじゃないですかね。メディアに関わる者の矜持ってその程度ですか? twitter.com/YoiTateiwa/sta…
「傷害事件の凶器に使われたから包丁を規制しろ!」といった論理に最も反発してきたはずの創作者(および創作物の愛好家)が「規約違反のエロ絵に使われたから画像生成AIを規制しろ!」といった論理で吹き上がっているのを見ると、人の認知って簡単にバグるんだなーと思ってしまう
「萌え絵は社会の敵!創作物を規制しろ!」という声に対抗してかつて創作・表現の自由を訴えていたであろう人の一部が今声高に「画像生成AIはクリエイターの敵!法で規制しろ!」と叫んでいるのを見ると「人って、結局は自分の嫌いなものに対してはいくらでも不寛容になれるんだな」と思うなど
カオス感こそがTwitterの醍醐味。社会問題と美味い飯画像とエロ絵と仕事の愚痴と含蓄あるつぶやきと駄洒落が渾然一体となった言葉の奔流こそが真の「文脈」を生み出す
自分の場合はむしろイーロン・マスク以前のTwitterに「末期感」が漂っていると感じており、イーロン・マスク以後は明らかにTLに「文脈」が戻ってきていると感じているので、内田先生とは真逆の感想ですね twitter.com/levinassien/st…
#LoveWhereYouWorked を投稿している元Twitter社員のつぶやきと写真を見てると、誰も彼も意識高い系キラキラ陽キャ高収入人間ばかりで、こういう人々だったらオタク陰キャと社会活動家ばかりのTwitterユーザーとは食い合わせが悪いなぁと思ったり
萌え絵の二次元少女を見て「私たちが消費されてる」と語る女性と、アニメの美少女を見て「アニメの少女は白人をモデルにしている」と語る欧米の白人、根っこには同じものがあると思うんですよね。自分と全く関係の無い美しいモノのルーツが自分にあると思い込んでしまうという twitter.com/gerogeroR/stat…
@zkurishi 現状では国民民主党一択でしょう。 ・党として表現規制反対、表現の自由を掲げている ・野党の中でも与党に攻撃的ではなく「対決より解決」という穏健的な姿勢 ・10代~20代の若者層からの支持が高い 等々、野党から表現の自由を訴えるには最適の政党だと考えております。
ラーメン評論家云々の話を読んでいると「クローズドな身内ノリが許された時代のインターネットで育ったまま年を取り、現代のオープンなインターネットのノリについていけてないオジサン達が昔の身内ノリを全世界に公開して盛大に恥ずかしい事態になっている」という事で良いのかな。
10
キルミーベイベーをよく知る人ほど、「キルミーベイベー2期が来るぞ!」という流言飛語を安易に信用しない
11
米ニューヨーク市の医師が自殺 新型ウイルスの最前線で勤務 bbc.com/japanese/52451… 記事では名誉の戦死っぽく書かれてるけど、普通に過労死案件であり労災案件だよなぁ、これ。ご冥福を……