重信康(公開用)(@k_shigenobu)さんの人気ツイート(古い順)

26
TRPGやってる時って、ロールプレイ・シナリオの流れ・各種情報・データ・戦闘の盤面ととにかく多重に頭が忙しいので「意識を向けてない部分への注意力」が驚くほど、かつ無自覚に散漫になったりします。つまり、同卓者の出す不快のサイン、困ってる表情なども見落としやすいということ。(続く)
27
(続き)これはすなわち貴方から見て「ちょっと困る」行動をとってる人もまた、必ずしも自覚や悪意があってやってるわけではないということ(むしろ自分の経験では指摘があると驚いてすぐ改めてくれる方が多数)「どうせ聞く耳持たないんだ」と諦める前にコミュニケーションしてみるのがオススメです。
28
異文化グルメ冒険漫画、ダンジョン飯とゴールデンカムイはどちらも登場人物が互いの文化に敬意を払う(最初は引いてたマルシルも杉本も恍惚と料理を食い、センシもアシリパさんも仲間の技術を誉める)のが心地良く、キャラを好きになれる。自分の文化=誇りも尊重してくれる信頼感を読者に与えるのだ。
29
ファイブスター物語:市街地ランダムエンカウント表(2D6) 2:ごろつき1D6人 3:騎士 4:天位騎士 5:騎士(星団最強クラス) 6:剣聖 7:皇帝 8:国王または女王1D4人 9:ファティマ(最強クラス) 10:神 11:マイト1D4人 12:この表からさらに2回振る
30
ゾンビというモンスターの何が斬新かって、個体じゃなくそれが集団発生した場こそが本体で、一体一体を倒しても無意味という状況自体が真の敵であること。しかも「やられたら自分もああなる」というデッドエンド後の末路まで常に突き付けられている。言わば可視化された閉塞状況の絶望と死そのもの。
31
同時に、そんなもんどうでもいいからとにかく社会がブッ壊れた!永遠の夏休み開始だ!ショッピングモールに繰り出せヒャッホー!という解放の到来でもあり、荒木飛呂彦先生はこれを著作内で「突然万人が平等になり、死んだ後も同じゾンビになるのでこれまた平等という究極の平等」と的確に表現してる。
32
ゾンビとは顔(=個々のキャラクター性)のないモンスターで(バタリアンとかの例外ももちろんあるが)だからこそそれに立ち向かうキャラクターの人間性が強調され浮き彫りにされる。人間同士の争いやドラマが主な焦点にされるのは言うまでもなく。ゾンビは鏡であり、人が死を前に覗き込む深淵なのだ。
33
キャプテンアメリカのシールドの素材には銀も含まれてるからヴァンパイア特効の神聖属性武器でもあるって公式設定、ほんと年季の入ったTRPGゲーマーのマンチ設計データみたいだよな……
34
三田先生推薦の「ディヴィ二ティ」TRPGゲーマーやTRPGやりたいけど環境が無い方にマジオススメですよ!めちゃくちゃ上手いGMを内蔵した一人用電源TRPGといっても過言ではなく、キャラメイクした自分のキャラ同士の掛け合いすら可能という割と夢のゲームです。
35
どんなことが起こるかというと、クエスト終えて町に戻ってきたパーティに酔った衛兵が絡んできて、そこで喧嘩っ早い女戦士が「こいつら街のクズだわ!やっちまいましょうよ!」って提案してくるわけですよ。そこで年長者のナイトが「まあ待て早まるな」って返答を選んだわけですが(続く)
36
@k_shigenobu ここでうっかり論争ジャンケンが発動し、女戦士が勝っちゃって……「そうだな、お前の言う通りだ!やっちまおう!」「ええ!」ユウジョウ! → 戦闘開始(実体験)
37
@k_shigenobu 戦闘後、動かなくなった衛兵たちを前に「もしかしてまずいことになったんじゃ…?」と正気に帰る女戦士。対するナイトの反応選択肢に「まあまあ、でもコロシの快感は他じゃ味わえない…そうだろ?」ってパンクすぎるものがあり、思わず選んで絆を深めました。ユウジョウ!
38
ビーストバインドユーザーの皆さん、そろそろもっと多種多様な伝説の英雄を表現するデータが欲しくなってきた頃では?僕は欲しいです。というわけで月末発売のゲーマーズフィールド最新号追加データは新ルーツ連載を一回お休みして、英雄の象徴たる「英雄宝具」一挙23種追加!なんと一気に倍以上に!
39
スーパー多元宇宙スパイダーマン大戦ことスパイダーバース、東映版スパイダーマン山城拓也が「君は一人じゃない!」って他のスパイディ達に言われるシーンが泣ける。「俺はただ一人 俺はただ一人 」とEDに歌われ最終回も孤独の勝利を噛み締めるしかなかったあの男がついに……!
40
ssl.fujimi-trpg-online.jp/twittergame2/i… 今日から開始のTwitterゲーム「片道勇者オンライン」監修という形で少しお手伝いさせて頂きました。「ゾンビサバイバル」や「グランクレスト大戦」のノウハウが継承されてますので、それらを楽しんだ方々も初めて触れる人も是非どうぞ!
41
そういや昔TRPGのデータ作成時に調べて結構愕然としたのは、多数のゲームでムチの名前として使われてる「●●ビュート」がゴレンジャーのアカレンジャーの武器発祥の造語だったこと。その時まで普通に何かの実在言語だと思ってました。
42
@k_shigenobu ちなみにビューっと風を切るからビュート、だそうで
43
高屋先生「ガイバーは変身を解除するとコントロールメタルの作用で破れた衣服を再構成できるのだ」 僕「すげえ!SFだ!」 高屋先生「それはそれとして女性ガイバーの場合は機能不全を起こしているので脱げる」 僕「ありがとう!ちみもりを先生!」
44
もう作られてるかもだけど、ポケモンGO的なゾンビサバイバルもの遊びたい(物資とか生存者探して歩き回るやつ)風景に廃墟っぽく見える白黒フィルターかかるとか、ひとりぼっち惑星みたいに生存日記を発信できるとなお良い。どっか作りませんか。Twitterゲームゾンサバのノウハウ提供しますよ
45
怪獣映画をまるで見たことなかったけどシン・ゴジラに感動してシリーズを片っ端から製作年順に見始めた20代の後輩がいるんですが、ついに対ヘドラ、対メガロのあたりに突入しサイケデリック演出やジェットジャガーの衝撃を浴びて「怪獣映画ってしゅごい……!」と新たな世界の扉開いてた。いい話だ!
46
吉良吉影が康一くんの靴下直すシーン、緊迫の中に「共感できる日常的感覚」を入れ込んでコミカルな味と吉良の妙な愛嬌を演出すると同時に、彼が「安心して熟睡」するために「靴下が裏のままはNG」でも「子供を惨殺するのはまったくOK」という根本的な常人の精神との相容れなさを描写する名シーン。
47
吉良のドクロネクタイ、当時は目立ちたくないならそんなのつけるなよ!とツッコんでたけど改めて考えると、自分の優秀さや個性を犯罪露見防止に押し隠しつつ、内心じゃ他者に見せつけたくて仕方がないんだろうなと。精神の発露=スタンドが「コッチヲ見ロ〜」とキャラピラ痕をわざわざ刻むくらいだ
48
カリ城、オープニング映像をよく見ると「ルパンの車の向きと逆方向にばかり歩いて行く市井の人々」「白い服の少女に接触しないようにハンドルを切って車をそっと離すルパン」という演出が入って「まともでない生き方に巻き込めないからクラリスの下を去る」という結末がすでに暗示されてる。流石の演出
49
カリオストロの城は後世のゲームに与えた影響も計り知れず、でかい歯車の足場や時計塔が出て来るアクションゲームとかいくつあるんだって感じです(例:悪魔城ドラキュラ)間違いなく日本人にとっての「西洋風の城の漠然としたイメージ」そのものに多大な影響を与えた作品。
50
そしてガンパレードマーチ。必死で戦い、やっと安定して幻獣を狩れるようになってきた頃クラスメートに「お前おかしいよ……笑いながら戦ってるんだぜ?」って言われるあの衝撃よ。プレイヤーがコツを掴んで実際にそういう顔になってくる頃にアレを言われるという設計の妙、ゲームでしかできない体験。