塚本晋也tsukamoto_shinya(@tsukamoto_shiny)さんの人気ツイート(古い順)

26
昨年11月にも圧倒的反対があり引っ込めた案。連休明けに通すという。立憲民主も条件が合えば合意と。番組も殺人事件を取り扱うばかりで聞こえてこない。こんなことがその程度で採決されていいのです? #国民投票法改正案に抗議します news.yahoo.co.jp/pickup/6391980
27
にんげんの本能を知るにつけ、また世界の情勢を知るにつけ楽観はしていませんが、今の政権での憲法改訂は断ります。 #国民投票法改正案に抗議します www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
28
昨年11月から何が変わって今回採決されようとしているのか。広告などの制限と立憲民主は主張しているというが、あとは?きちんと教えてくれる識者の方いらっしゃらないでしようか。見えてこないのでこの後昨年のツイートいくつか流させてください。 #国民投票法改正案に抗議します
29
憲法に関しては意見がさまざまで一言で表すのが難しいのですが、 思い切って自分の立ち位置も言ってなるたけ思ったことを書きます。分かりづらいとこやうまく言えてないとこもあると思いますが。1~9です。 #国民投票法改正案に抗議します
30
1憲法変えるなら「集団的自衛権を持たない」と明記するなど案を出したいところだが、今の自民党案には入らない。 さまざまな憲法観があるが、「変えた方がいい」という中にもあるさまざまな意見は、今の政権の提出するひとつの方向の案に「変えた方がいいらしいよ」と吸収されてしまう危険を感じる。
31
2自民党が復活したときの改憲案は、権力を監視する役割の憲法が国民を監視するものに。反発を恐れて緩和してくるだろうが目標はそこにあるので一回の改訂が許されれば、自衛隊も国防軍になるのは時間の問題だろう。そうして戦争に近づく。「普通の国」と呼ばれる国になる。75年間の努力は水の泡に。
32
3なぜこれまで憲法が変えられなかったか。戦争の痛みを生身で体験した人たちの炎のような思いと努力があったはず。矛盾を孕んでいると突っ込まれても、解釈で戦争をしないよう踏ん張り続けた。解釈で変えられるなら、と戦争に近づくほうに変えるべきではない。大事なのは、戦争に近づかない強い気持ち
33
4戦争に行くのは民衆で、権力側にとってはたいへんな金儲けになる。金のために民衆の最も大事な命が犠牲になるという図式がいつも些細なことからさえ露骨に見えるので反発している。
34
5国民投票はさまざま考えを捉えず、今の自民党の趣旨による一本の案で降りてくるだろう。たいへんなお金を使ってその案を通そうとしてくるはず。今この時期そのお金を使う意味も、その案を通すことにも反対なので、国民投票そのものにも反対している。
35
6兵役体験で体の痛みを知る人がいなくなるのを待っていたかのように威勢のよい声を上がる今の政権は、戦争で亡くなった人々に敬意を表す体をとっているが、死者の声が耳に入っていないのでは。火で焼かれた人々の怨嗟の声が聞こえていない。世界の情勢の変化によるものだけではないと思う。
36
7自分の立ち位置は、純然たる今の憲法が理想だが、警察的な役割と災害時に働く人は必要と思っている。 しかしそれは、今の憲法内で行ってきた。逆に言えば、集団的自衛権の行使など憲法を大きく壊すことをすでに行っているのだから、この上なぜ憲法を変える必要があるのだろう。
37
8改憲は、一部の人々の悲願を通したいからだけではないのか。堂々と戦争に近づくレールを確保したいだけではないのか。自衛隊と明記すれば軍事的な側面が拡大していくだろう。 自分の考えは、今の形で軍事的な側面を縮小し、災害派遣を拡張する。人を殺せばトラウマになるが、人を助ければ誉になる。
38
9今の憲法の理想を旗印に、緊張感を保ってきたこれまでの姿は悪いものじゃないと思っている。 その緊張感は、今の政党が復活してから崩された。それが「野火」を上映した戦後70年の年。 自分の言葉は無力なので、ぜひ「野火」を見て感じて考えてもらいたいと思う。
39
国民投票という民主主義を否定するのかと言われますが、改定案は今の政権に都合のいいもので様々な改定案が反映されていません。いらない投票に莫大な金使ってる時ではないと思います。 #国民投票法改正案に抗議します
40
「憲法は守るものではない。実行するもの」 中村哲
41
憲法記念日。世界の脅威を楽観はしないが、今の政権に改憲はさせません。以前書いたものですが、改めて思いを強くしてので再々ツイートさせてください。
42
mainichi.jp/articles/20210… #国民投票法改正案に抗議します 今行われている緊急事態宣言と憲法に入れようとしている緊急事態条項は恐ろしく違うもの。 緊急事態条項が使われたら、今取り沙汰されている補償のことなどもう言えなくなるのでは?印象を同じにして進めるやり方に姑息さを感じます。
43
細かく読まなくともまずは一瞥して感じだけでも。 自民党の「新しい憲法」の中身、ご存知ですか? note.com/blackburn52/n/…
44
ゴールデンウィーク明けに通そうとしている国民投票法改正案。憲法を変えて緊急事態条項を入れると首相が言っています。緊急事態条項とは何かをここまでいくつかツイートしましたので、ぜひご覧ください。 #国民投票法改正案に抗議します mainichi.jp/articles/20210…
45
何度でも。 「憲法は守るものではない。実行するもの」 中村哲
47
『ヒルコ妖怪ハンター』30周年を迎え、フイルムからデジタル化し、当時の映像のまま甦りました。大きなスクリーンで上映します。ぜひご覧くださいませ。ブルーレイも出ます! 塚本晋也×沢田研二『ヒルコ 妖怪ハンター』レストア&リマスター版が7月9日公開|シネマトゥデイ cinematoday.jp/news/N0123353
48
『鉄男』の次に作ったメジャーデビュー作。30周年記念で綺麗に甦ります!映画館の大きなスクリーンで。そしてブルーレイでも。 諸星大二郎×塚本晋也×沢田研二「ヒルコ 妖怪ハンター」30周年 7月9日からレストア&リマスター版上映! : 映画ニュース - 映画.com eiga.com/news/20210511/…
49
ヒルコ妖怪ハンターの公式サイトです。よろしくお願いします。 ヒルコ/妖怪ハンター “HIRUKO THE GOBLIN” 生誕30周年 レストア&リマスター!公式サイト 原作: 諸星大二郎×監督:塚本晋也×主演:沢田研二 makotoyacoltd.jp/hiruko/
50
配給さんからリッパな『ヒルコ妖怪ハンター』のポスターが届く。『鉄男』30周年に続き、ありがたい30周年を迎えることができた。7月9日よりリバイバル劇場公開です。