Calci(@Calcijp)さんの人気ツイート(いいね順)

451
図書館に最も必要なものは、本の検索・閲覧のしやすさ、時間によって温度や照度が変わらないこと、そして本の保存性だよ。最近の図書館設計してるやつらは何を考えてるのか。
452
塩野義飲み薬、緊急制度適用見送り 継続審議に 有効性推定できず sankei.com/article/202207… @Sankei_newsより 政治的圧力に負けず専門家委員会は正しい判断をした。
453
コロナワクチンの効果がデルタに較べてオミクロンではやや落ちるというという話をオミクロンには効かないと勝手に読み替える人がいますけどデマですよ。オミクロンでもワクチンは効きます。
454
>最も分厚い党勢をもつ世代が70代となっています >最も分厚い党勢をもつ世代が70代となっています >最も分厚い党勢をもつ世代が70代となっています
455
これがノーマスクを強行する理由ですか。国民の生命より自分の面子なんですね。 twitter.com/yfuruse/status…
456
どうでもいい(どうでもよくはないが)人権や差別関係は異常に細かい項目に分かれてたのに、COVID-19デマや個人に対する誹謗中傷ツイートには異常に甘かったTwitter. 全員解雇で残当。
457
日本がオワコンだとか言って喜んでる人は自分がオワコンであることを認めたくないだけですよ。
458
ワイドショーで「バナナは健康にいい」とかを真に受けて1日10本食べるアホな糖尿患者がでてくるわけですよ。ほんと迷惑。
459
どこの国にも課題はある。それを改善して行けば良いだけ。国情や歴史を考慮せずに海外と日本を比較することは無意味。
460
昔と今の違いはねえ、昔はいくらアニメ化でアルバムが売れても所詮子供向けで終わってた話が、今はその子供だった子らが制作側に回ってるってことだよ。制作会社にもミュージシャンにも漫画・アニメだということに対する偏見は全くなくてガチでぶつかってくるから感動を呼ぶんだよ。
461
死者をどうこう言うのは日本の文化ではないが近藤誠は助かった筈の多くの癌患者から金をせびり取って見殺しにした極悪人だよ。
462
もうベコベコになってるの? twitter.com/yukariakiyama4…
463
つまり分かりやすく言いますと、ワクチンの効きが悪くなってきたとは言うものの3回ワクチンを打てばオミクロンBA.5に対しても今のワクチンはちゃんと効果がありますので3回目までは受けてください。
464
「マスク手洗いの警戒が緩んだ途端に各種感染症が増えてる」というツイートがバズってるが、みんな本当に知らないの? iph.pref.osaka.jp/teiten/sgrph.h… 現在大阪ではRSVとA群溶連菌の増え方がやばい。
465
聖地にやって参りましたが只今130人待ちだそうですw
466
病院勤務医時代によく経験したが、末期患者の治療を終えてもうこれ以上することがないので家に帰そうとしても家族が拒否するんだよ。日本では病気をすると社会から居場所がなくなる。
467
これが定義だと日本人の9割以上がネット右翼になるんじゃないですかね。 twitter.com/himasoraakane/…
468
COVID, 脳がやられるのが本当にやばい。
469
〈独自〉大阪市消防局の救急隊員 コロナ感染後に死亡(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9006f… さらっと酷いことが書いてある。 > 市消防局ではこれまで、100人を超える職員の感染が確認されている。
470
コンピュータが導入されたのになんで労働時間が減らないんだと言ってる人、自分が会社の備品であることを忘れてるよ。経営者が備品を遊ばせておくと思ってるのか。
471
これも何度も言ってるけど、福島で小児の甲状腺を高精度な超音波検査機器で検査したら放射線関係なく甲状腺がんがボコボコ見つかってみんな頭抱えたんですよ。
472
そりゃ、ウイルスだって生存がかかってるんだからワクチン接種が進んだ大人(感染させにくい)よりワクチン打ってないまっさらな子供(感染させやすい)に主戦場を移しますわなあ。
473
まあ携帯電話回線ですらみんなが使えば簡単にパンクするんだから医療崩壊は諦めてくれ。全員の要望に応えるのは無理。
474
これは区役所等に提出する正式の死亡診断書ではなく生命保険会社などが私的に作っている診断書で如何様にも偽造できます。 twitter.com/sousyou13/stat…
475
尾身茂氏「第9波の入り口に入ったのではないか」…5類移行後1か月で感染2・5倍(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/69196… 今のところ西浦先生のシミュレーション通りの増加率。