毎日新聞(@mainichi)さんの人気ツイート(古い順)

2451
「この法案に今反対している人たちに約束しましょう」「世界は、そのままです」「影響のある人にとっては素晴らしいことであり、他の人にとっては、何も変わらないのです」。2013年、NZ議会で同性婚承認法案に支持演説を行った議員。日本へのメッセージも聞いた21年の記事ですmainichi.jp/articles/20210…
2452
首相秘書官がLGBTQ差別発言を謝罪・撤回 mainichi.jp/articles/20230… 取材に「個人の意見であり、公職においての意見では全くなかったが、個人的な意見であってもそれを言うのは望ましくない」と釈明しました。
2453
岸田首相、LGBTQ差別発言の荒井秘書官更迭へ 「言語道断」 mainichi.jp/articles/20230…
2454
更迭の荒井首相秘書官 発言要旨と詳報 mainichi.jp/articles/20230… 「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」などと発言した荒井首相秘書官。3日深夜、発言を撤回した際には「差別的な意識を持っていません」と釈明しました。記者団との主なやりとりを掲載します。
2455
オフレコ取材報道の経緯 性的少数者傷つける発言、認識を問題視 mainichi.jp/articles/20230… 首相秘書官のLGBTQを巡る差別発言について、オフレコを前提とした取材であっても報道すべきだと判断した経緯を掲載しました。
2456
「女性ゼロ」議会14%、1人以下4割 均等遠く 共同通信調査 mainichi.jp/articles/20230… 全1788地方議会のうち、女性議員がいない「女性ゼロ議会」が2022年11月1日時点で257あり、全体の14・3%を占めることが4日、共同通信の調査で分かりました
2457
◆首相秘書官の差別発言まとめ 「見るのも嫌だ」と発言 mainichi.jp/articles/20230… ↓ 撤回 mainichi.jp/articles/20230… ↓ 岸田首相、更迭即断 mainichi.jp/articles/20230… オフレコ取材報道の経緯 mainichi.jp/articles/20230… 社説:露呈した政権の人権感覚 mainichi.jp/articles/20230… mainichi.jp/articles/20230…
2458
「笑点」新メンバーに春風亭一之輔さん mainichi.jp/articles/20230… 一之輔さんはレギュラーメンバーとして初めての大喜利収録後、「くたびれました。落語を30席くらいやるくらい。心地よい疲れです」とコメントしました。
2459
「G7で唯一同性婚を認めない国」首相秘書官更迭、海外でも報道 mainichi.jp/articles/20230… 英BBCは「日本は主要7カ国(G7)で唯一同性婚を認めていない」などと報じました。
2460
共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断 mainichi.jp/articles/20230… 共産党は5日、党員の直接投票で党首を選ぶ「党首公選制」導入を求めている現役党員でジャーナリスト・編集者、松竹伸幸氏(68)を党規約上最も重い「除名」処分とする調整に入りました。
2461
カメに「変身」した官僚 恥を捨てて訴えたかった命のはなし mainichi.jp/articles/20230… 顔を緑、耳などを赤くペイントした「カメ顔」の環境省自然環境局長。外来種規制を担当する部局のトップが公式YouTubeで身近な生き物について熱く語りました。
2462
理想の上司、#内村光良 さんと #水卜麻美 さんが1位 mainichi.jp/articles/20230… 男性は、2位にアイドルグループ「嵐」の #櫻井翔 さん、3位にフリーアナウンサーの #枡太一 さんが入りました。女性の3位には、明るいイメージからモデルがランクインしました。
2463
ローソン、価格変えず47%増量 きょうから mainichi.jp/articles/20230… 6日は生ガトーショコラ、7日は和風シーチキンマヨネーズやナポリタン、焼きそばパンが内容量を47%増やして発売されます。増量率の「47%」は全都道府県の利用者に楽しんでほしいとの思いから決めたということです。
2464
日本一深い駅、エレベーターが1カ月超停止 大江戸線六本木駅 mainichi.jp/articles/20230… 長期の運転停止は、納入した海外メーカーが日本から撤退し、部品調達に時間がかかっていることが原因。利用者からは困惑する声が上がり、専門家は「都のリスクへの備えは不十分だ」と指摘しています。
2465
秘書官差別発言、発端は首相由来の言葉 mainichi.jp/articles/20230… 6日の予算委での「社会が変わってしまう」との首相答弁が法務省作成の答弁原案に含まれていなかったことが判明し、野党側は荒井氏の差別発言と首相の人権意識の関連に疑いの目を向けています。
2466
「安倍デモクラシー」の果ての岸田政治 mainichi.jp/premier/politi… 「“決める人を決める”だけで、選ばれた人がどのような理屈でどのような政策をとるかは、ほとんど白紙委任され、説明責任を果たさない。非常に限定された形の民主主義に変わってしまった」と語る山口二郎氏の寄稿です。
2467
新型コロナ 入国航空機の9割でウイルス検出 mainichi.jp/premier/health… コロナ感染者が航空機に乗ってくるのを防ぐために英国で実施された入国制限がほとんど機能せず「国境でのコロナの監視は基本的に失敗だった」とする英国での研究結果が発表されました。
2468
「誰を愛すかで差別はならぬ」 国連報道官、荒井元秘書官更迭で mainichi.jp/articles/20230… 国連のグテレス事務総長のドゥジャリク報道官は「事務総長はヘイトに強く反対しており、誰を愛し、誰と一緒にいたいかを理由に誰も差別されてはならない」と述べました。
2469
<スクープ>「心は女性」警戒解き性暴力 容疑の施設代表 障害者数人も被害訴え mainichi.jp/articles/20230… 大阪府警が捜査した結果、容疑者は女性に性的な感情がないことを強調し、「エステを習っていた。体のゆがみを治してあげる」と誘い出していたことが分かりました。
2470
線路に向かって「やり投げ」動画 JR四国が被害届検討 mainichi.jp/articles/20230… 工事現場などで使われるプラスチック製のバーを線路に向かって、「やり投げ」のように投げ込む動画がネット上で拡散しています。バーは線路を越え、すぐ脇に落ちていました。
2471
獄中死した「THE FOOLS」ボーカル男性、遺族に賠償金で和解 mainichi.jp/articles/20230… 「THE FOOLS」は1980年に結成され、「不良ロッカーのカリスマ」とも称されるロックバンド。伊藤耕さんの遺族側によると、国が遺族に4300万円の賠償金を支払う内容です。
2472
<スクープ>新型コロナワクチン、4月以降も無料接種継続へ mainichi.jp/articles/20230… 厚労省が方針を固めました。次の追加接種については、今年秋冬に実施する方向で調整しています。
2473
トルコ地震のエネルギー、阪神大震災の15倍 建物は脆弱、被害増加 mainichi.jp/articles/20230… 建物の倒壊による犠牲が相次ぎ、専門家は「直下型の地震が起こりうる場所でありながら構造が脆弱なため被害が増えている」と指摘します。
2474
五輪組織委元次長を逮捕 電通幹部宅を家宅捜索 mainichi.jp/articles/20230… また、電通幹部を含め落札企業側から3人を同法違反容疑で逮捕する方針とみられます。
2475
消えゆく「義理チョコ」 女性の8割が職場で「あげたくない」 mainichi.jp/articles/20230… 新型コロナウイルス禍や社会の変化とともに、職場における「義理チョコ」文化も消えつつあるようです。