読売新聞 科学・IT(@YOL_science)さんの人気ツイート(新しい順)

Tカード会社、4千万人分の顧客データを販売へ…「同意」は有効か yomiuri.co.jp/science/202209… #科学・IT
学術会議、軍民「両用」技術の研究を容認…「単純に二分するのはもはや困難」 yomiuri.co.jp/science/202207… #科学・IT
宇宙飛行士の野口聡一さん、JAXA退職へ…理由は25日の記者会見で明らかに yomiuri.co.jp/science/202205… #科学・IT
根は人の形「引き抜くと叫ぶ」…伝説の植物咲く yomiuri.co.jp/science/201812… #科学・IT
「ふたご座流星群」1時間に40個見られるかも yomiuri.co.jp/science/201812… #科学・IT
オス2匹からマウス誕生…精子の遺伝情報で yomiuri.co.jp/science/201810… #科学・IT
WHO「ゲーム依存は病気」28年ぶり分類改訂 yomiuri.co.jp/science/201806… #科学・IT
ふたご座流星群、13日夜~14日未明に見頃 yomiuri.co.jp/science/201712… #科学・IT
アインシュタインの「一般相対性理論」によると、高所では低所より時間が速く進みます。東京大学で開発された超高精度の「光格子時計」(写真)は昨年、約15mの標高差で生じた「3日間に25億分の1秒」のずれを捉えました。 premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_201…
深海熱水噴出孔、周囲に電気…生命誕生に影響か j.mp/2oOmqJR
「歴史的な発見」全長8メートル、恐竜全身骨格 j.mp/2qkAeYW
39光年先、7惑星に生命?表面に水の可能性 j.mp/2kMRl7i
「反物質」測定に成功、宇宙解明に向け第一歩 j.mp/2hU6oHp
尿から乳がん・大腸がん発見…世界初の技術開発 j.mp/1PqKd4O
アトピー性皮膚炎、原因遺伝子を発見…理研など j.mp/1QxEid2
熊本「本震」のエネルギー、「阪神」の1・4倍 j.mp/20KwJra
熊本地震の本震、最大加速度が阪神大震災の2倍 j.mp/1qu2Pe4