長谷川町蔵(@machizo3000)さんの人気ツイート(いいね順)

1
Nikonの新しいデジカメZfcのレトロデザインがガチすぎて、本来の想定ターゲットではなく昭和世代がザワついている件。
2
『ジョジョ・ラビット』のスカヨハがキメキメのファッションでやたらとワインを飲んでいるのは、彼女がナチス以前の(当時世界で最もリベラルで、ナイトライフが超盛り上がっていた)ワイマール共和国時代に青春を過ごしたことを示している。ライフスタイル全てで反ナチを主張しているというわけ。
3
ラッパーたちには「Art Of War」のタイトルで親しまれている「孫子」を読むと、「負けがハッキリしたら奇跡の逆転に賭けずにさっさと損切りして全撤退せよ」という事がしつこいくらい書かれている。つまりこれこそが人類にとって最も困難な行為なのだ。書かれてから2500年経ってもそれは変わらない。
4
日本国憲法24条の草稿は、当時GHQに日本語通訳として雇われていたオーストリア生まれの23歳ユダヤ系女子ベアテ・シロタが、日本で過ごした少女時代に見聞きした性差別を何とかしたいと思って書いたのだそう。その志は大切にしないといけないですね。 #May3rd
5
ワイマール時代はLGBTに寛容な時代でもあった。(おそらく)職業軍人でありながらこの頃、解放感を感じていただろうクレンツェンドルフ大尉は、同じ時代に青春を過ごした者としてスカヨハに密かにシンパシーを抱いていた。それが命をかけてジョジョを庇う行動へと繋がっていくのだ。
6
岩手県の記事のはずが、「スター・ウォーズ」のプロット解説に終始する謎の記事。
7
ポール・フェイグがコロナ自粛の最中にインスタで「ドレッシーなスーツに身を包み、ダンスチューンに合わせてひと踊りしてからカクテルを作って嫁と飲む」というシリーズをずっとやっている。この明るさと優雅さは見習いたい。
8
【再】活動再開直後にメンバー全員が妻帯者になるという、アイドル・グループにあるまじき行動をしたのに、古くからの女子ファンからは「流石、私らが推してた男。ハクい嫁を捕まえたな」と歓迎され、新譜のセールスも上々なジョナス・ブラザーズ。日本の男子アイドルも彼らくらい幸せになってもいい。
9
二十代からコカインにハマっていたのに更生するどころか、世界一のマネーメイキング・スターになってしまった人がこちらになります。
10
【再】日本国憲法24条の草稿は、当時GHQに日本語通訳として雇われていたオーストリア生まれの23歳ユダヤ系女子ベアテ・シロタが、日本で過ごした少女時代に見聞きした性差別を何とかしたいと思って書いたのだそう。 #May3rd
11
クリストファー・ノーラン最新作「TENET」。ネタバレじゃないところで面白かったのは主人公が英国諜報部のマイケル・ケインから「君が着てるスーツはブルックス・ブラザースかね? もっと服には金をかけるべきだ」と言われるシーン。てっきりこの後キングスマンの店でスーツを作らされるのかと思った。
12
ライドンは現在64歳で、妻のノラは14歳年上の78歳。 「俺は彼女のフルタイムの介護者で誰にも彼女の頭をいじらせない」 「俺にとって、本当の彼女はまだそこにいる。大好きなあの人が毎日毎日1分1秒でもそこにいてくれる、それが俺の人生なんだ。彼女が物事を忘れているのは残念だが、すべてではない」 twitter.com/amass_jp/statu…
13
少年隊のデビュー曲「仮面舞踏会」はちあき哲也に、錦織が同曲の作詞を希望し実現したもの。「仮面舞踏会」の最初の衝撃音のようなイントロ音楽、「デカメロン伝説」の始まりのフレーズ「ワカチコ、ウーワカチコ」は、錦織のアイディアで決まった。wikiを読む限りニッキのA&Rとしての才能は異常。
14
反ロックダウンソングを歌って、スティーブン・バノンのブライトバートに絶賛されるヴァン・モリソンとエリック・クラプトン。なんかもう帰ってこれないところに行ってしまった感ある。 breitbart.com/entertainment/…
15
ドリュー・バリモアがコスメに続いてキッチン家電事業に進出していたことを知る。ウォルマートとのコラボなので値段もお手頃。とりあえずジュースミキサーが欲しい。
16
「ミッドサマー」を観た後だと、オリンピックの点火式が違って見える。#熊はどこにいる
17
グリコのポッキーを「宗教的エクスタシーにも等しい」と絶賛するジェフ・ゴールドブラム。 twitter.com/RollingStone/s…
18
マーク・ミラー、そんなにマチャアキのことが好きなら「キングスマン」に日本支部長役で出してあげて欲しい(バーターで順も副支部長役で)
19
2/7日本公開の『ハスラーズ』。てっきり女子版『マジック・マイク』かと思っていたら『アイリッシュマン』以上に『グッドフェローズ』っぽい(つまりより傑作度が高い)泣けるドラマだった。且つリーマンショックの闇を描いた裏『マネー・ショート』な経済ドラマでもあったりする。
20
月曜から始まった帯番組「ドリュー・バリモア・ショー」。第一回ゲストがいきなりキャメロン・ディアスとルーシー・リュー! youtu.be/EB6TmNNqmos
21
活動再開直後にメンバー全員が妻帯者になるという、アイドルグループにあるまじき行動をしたのに、古くからの女子ファンからは「流石、私らが推してた男。ハクい嫁を捕まえたな」と歓迎され、新譜のセールスも上々なジョナス・ブラザーズ。日本の男子アイドルも彼らくらい幸せになってもいい。
22
ジョン・ライドンはノラさんとはピストルズ時代から付き合っていたし、6歳下でしかない彼女の娘アリ・アップ(スリッツ)を自分の娘として看取ったりと、やってることが聖人としか言いようがない。
23
フィル・スペクターの起こした事件についてはこちらをどうぞ。何でも書いてある「ハイスクールU.S.A .」(2006年、国書刊行会)より。
24
「半沢直樹」に再登場の香川照之さんが話題のようですが、大英帝国が誇るパンクロッカー、ジョン・ライドンがかつて「昆虫すごいぜ」みたいなテレビ番組をやっていたことを皆さんご存知でしょうか。
25
ネトウヨによると、グアンタナモ刑務所内で近々行われる軍事裁判において正義の鉄槌が下されるディープステートのメンバーに竹中平蔵が含まれているそうだ。この陰謀論だけは信じたいです。