1
ちょっとぽっかり大きな穴が開いてしまった感じです。実に長い時間を共有しました。研究会、学会、渡航しての現地のシンクタンクとの交流、書籍、番組出演など、名前が一緒に並ぶことがうれしかったです。
国際政治学者で慶大教授の中山俊宏さん死去 55歳:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ59…
2
事前リークの通り。ロウ対ウエード判決を覆して、中絶禁止を州の裁量に認める最高裁判決。ほぼ50年ぶりの大変化。50年前の世界にタイムスリップ。 / Live Updates: Supreme Court Overturns Roe v. Wade (nytimes.com) #NewsPicks npx.me/kp28/I3XZ?from…
3
保守派が次に狙うのは2015年に最高裁が認めた同性婚。もし最高裁が取り上げた場合(控訴されたものの中で最高裁が取り上げるのは数%のみ)こちらも違憲となるのはほぼ必至(と断言できるのが現在の超保守の最高裁の判事構成)。
4
入学選考の際に志願者の人種を考慮するアファーマティブアクションについて、最高裁はこれを禁じる裁定。約50年続いてきたこの制度が消えることになります。各判事のこれまでの発言を聴いていたのでこうなると思っていましたが、やはり大きな衝撃 #NewsPicks npx.me/Kr8X/I3XZ?from…
5
寄稿しました。この件で複数のツイートとなり、分かりにくいかと思ったため、急遽まとめました。
news.yahoo.co.jp/byline/maeshim…
6
「ロウ判決」が覆されたため、トリガー法を決めている13の州が直ちに中絶が違法。この13州を含めて、全米で26州が中絶へのアクセスを大幅に制限する可能性があるとされてされています。
7
バイデン政権のこれまでの外交の中で最も不可解な動きの一つかと思います。国際的にも節操のなさが非難されるほか、国内的にもすでに共和党議員の一部が強く批判。「ロシアよりまし」かもしれませんが、さらに何か深い意図があるのではないかと考えてしまいます。 twitter.com/tetsuo_kotani/…
8
とりあえず「敗北宣言」を出しておくことで、罷免、弾劾の動きを遅くさせることを狙っているのかと思います。本当の意図はどうか。 / トランプ氏「新政権20日発足」 動画投稿、敗北宣言とAP報道 (共同通信) #NewsPicks npx.me/sHLK/I3XZ?from…
9
アメリカの場合、比較的長い間、銃の販売数が増えても銃による殺人数は増えなかったのですが、ここ数年は相関しつつあります。一方で、銃の増加と銃による自殺者数とは前から強い相関があります。銃による死者の約6割が自殺という悲しい現実。 #NewsPicks npx.me/4YBu/I3XZ?from…
10
来年6月末までの最高裁の今年の会期の最大の目玉がアファーマティブアクション。おそらく違憲になるとみられており、今年6月に州による中絶禁止を認めたダブス判決のように、再び大きく歴史が動くとみられています。 #NewsPicks npx.me/g6PL/I3XZ?from…
11
アメリカ政治をずって見てきたものとして、5月のリークでこうなるのは分かっていたのですが、それでも頭を強く殴られた感覚。2022年6月24日はアメリカを変えた日。
12
日本時間23時30分ごろからかじりつきでNPRの特別番組のライブ放送を聴いているのですが「司法が落とした核爆弾」という表現もありました。