シン・しわ枯れパパ(@chanchan_papa)さんの人気ツイート(いいね順)

ミヤネ屋、例の"前川氏の不受理の方が違法だ"問題をやってるんだが、橋下氏・岸氏と紀藤弁護士の実力差がすごい。橋下氏・岸氏は外形的な法律論・原則論を振り回してるだけだが、紀藤氏は宗教法人法改正の歴史的経緯や、認証の要件、宗務実務の解釈等広範な知識から重層的に論理を展開。大人と子供だ。
机上のロジックで、当該分野に数十年に渡って関わり続け格闘してきたことによる圧倒的物量の知識に太刀打ちできるわけもない。真の「論破」とは、ディベートテクニックによってではなく「それを本当に知っている」ことによってなされるというのを目にした思い。#ミヤネ屋 twitter.com/chanchan_papa/…
紀藤弁護士、本当は机を蹴りたいくらだったろうに、これでも橋下氏や岸氏の面子をつぶさないように相当気を遣って、彼らを立てて喋っていた印象。子供の自信を潰さないように配慮する家庭教師のようだった。twitter.com/I_hate_camp/st…
@sirocuro_bocci 「(4日間医師にかからないでいたら)ひょっとしたらその方が二次感染をさせてしまう可能性もあるし」「その方がとても重い病気になる可能性がある」 和歌山県知事がこれを言っていたのが2月末。今実際に起こっていることを見ると慧眼というしかないな。
今日の最大のポイントはここだったと思う。名称変更の認証の要件として「周知性」が求められるというのが2015年までの宗教法人法の解釈だった。これは、仮に「家庭連合とは旧統一教会のことである」と世間に遍く知れ渡っていたのであれば認証の要件を満たしたことを意味する。twitter.com/konahiyo/statu…
実際はそうではなかった(※)ので、要件を満たしてないから認証されませんよとして申請を受理しなかった。ところが、2015年にはこの要件を無視して認証。即ち、受理すらしなかったことは(議論しても良いが)問題の本質ではなく、まずは2015年の法解釈変更の事実と経緯を詳らかにするべきということ。
※「実際はそうではなかった」ことは、旧統一教会と認識しないで関わってしまったという証言が認証から7年経った今でも当の自民党の先生方から続出していることから明らか。正にそういうことを防ぐための要件でありガバナンスだったのに、2015年認証時には極めて不自然にそれを無視しているわけで。
橋下氏や岸氏の誤りは、認証の要件の存在を認識せず、問題の本質を捉え損なって、「受理しなかった前川氏は違法」という思いつきに夢中になったり、そこから官僚の恣意的法運用に話を拡散させたりして議論をミスリードしてしまっているところにあると思う。 twitter.com/chanchan_papa/…
これは…マジにシャレになっていないのではないか?選挙ボランティアに宗教を聞くわけにいかないとか言っている場合ではなくなってきたと思うよ。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
10
杉田水脈氏、「(ブログの)先ほど委員が読み上げなかった部分に、100人位の方が私を取り囲んで至近距離で罵声を浴びせた」「なので一般人だった私がそのような感想を持つことは仕方なかった」と言っているのだが、ブログ見ると全くニュアンス違う。会見場に無理矢理入ろうとしてブロックされただけ。 twitter.com/japonistan/sta…
11
既に何人もが指摘しているが、林智裕氏がこらまた酷い記事を書いた。記事を読む限り、彼は8000Bq/kgという基準の意味も、この実証事業の意味も理解していないようだ。以下連ツイで。 「福島の除去土壌は危ない!」と煽り立てる言説が、深刻な“風評加害”となる「5つの理由」news.yahoo.co.jp/articles/4dda3…