東洋書店新社(@toyo_shinsha)さんの人気ツイート(新しい順)

1
【近刊】『女たちの独ソ戦』7月半ばの発売です。 岩波新書『独ソ戦』、アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』を読まれた方にはぜひ。 前者に対しては女性兵士という視点を、後者に対しては社会史という視点を補うものと言えます。
2
近刊『現代ロシア文学入門』の序文を公開します。 ロシア文学にとって、難しい時期が到来したのは間違いありません。しかし、です。どうぞお読みください。
3
新刊『増補改訂版 現代ロシア話しことば辞典』の物量感。 隣は『研究社露和辞典』。おおざっぱに言って、ここにない語、語意を集めたのが『話しことば辞典』です。ことばの世界は広いですね。
4
この戦争によって亡くなったウクライナとロシアの人々に深く哀悼の意を表するとともに、プーチン政権の暴挙を非難する世界が、ロシアの優れた芸術家たちにまでも背を向けないことを願うばかりである。芸術家が政治に苦しめられてきた長い歴史をもつ国であるだけに尚更である。
5
今この本を出版しようとしている時に、プーチン政権ロシアがウクライナに侵攻し、戦争が勃発してしまった。ウクライナ国民もロシア国民も「戦争反対」を唱え、ロシア国内では、ボリショイ劇場などの芸術界の人々、科学者、ジャーナリスト等々が、戦争反対の署名運動を展開している。(続く)↓
6
【近刊】『バレエ王国ロシアへの道』(村山久美子著)3月25日頃発売。 18世紀の黎明期から現代まで、ロシア・バレエの画期に焦点を当てた新しいロシア・バレエ史です。 戦争中ではありますが、予定通りに刊行いたします。 あとがきに追記した著者からのメッセージを以下、ご覧ください。
7
嘘を吐き続ける相手を、ひたすら正論で詰め続ける役目の人も必要。虚無に陥らないために。 マクロンもプーチンから何かを引き出せるとは思っていないだろうが、とにかく袖を捕まえて離さない覚悟なのでしょう。えらいと思う。 twitter.com/rusbureau/stat…
8
Amazonで弊社書籍をお探しのみなさま 定価よりも高い中古に手を出される前に、他の書店・サイトにあたってください。たんにAmazonが新品を仕入れていないケースがほとんどです。 現在、 『まほうの木』 『ロシアの歳時記』 『時事ロシア語』 が新品品切れですが、 全 部 在 庫 あ り ま す !
9
近刊『革命記念日に生まれて:子どもの目で見た日本、ソ連』8月下旬に発売です。 モスクワに生まれ、日本で育ち、粛清で父を失う――時代に翻弄された人生は、しかし、典型的なソ連人のそれでもあった。スターリン体制、独ソ戦、長い長い全体主義の時代…ソ連に生きること、の手触りを直に伝える回想録。
10
旧東洋書店の本の復刊リクエスト、どうぞお寄せください。著者の方と版権譲渡のお約束ができている本に関しては復刊可能です。在庫なしからのスタートですので、皆さまの支持が頼りです。
11
旧東洋書店の本の再刊も行っていきます。今春の予定⇒「現代ロシア語文法」「一冊目のロシア語」「ロシア語文法便覧」「時事ロシア語」「ロシア語 使える文型80」「ロシア語で読む星の王子さま」「一冊目のインドネシア語」「一冊目の韓国語」「建築基礎構造」。無駄に高い中古を買うのは待った!!
12
東洋書店新社がはじまります。昨年廃業した東洋書店の事業を引き継いでいきます。東洋書店の廃業を惜しんで下さった皆さまに、感謝とご挨拶を申し上げます。これからもよろしくお願いします。 #はじめてのツイート