コロナ病棟じゃなくても医療が限界だと感じることがあるという漫画(1/2) 経済も大切だけど、私は医療者なので救命が遅れる人が多くなっていると感じると苦しい。どうか自分だけじゃなく周りの人のことを想像して欲しい。 #コロナ #医療漫画
(2/2) 飲み会をした人の家族が苦しんだり、同居しているおばあさんが入院したり、それで育休中に医療者が働くことになったり あたなが罹ってもいいと覚悟するだけじゃだめだと、思うのです。
子供がうるさくて距離置きたくなることもありますが、今のところはあえて距離詰めてよく見ることで気持ちは収まっています😓ときには放置して良いと言われますが、私は〝放置している〟っていうこともストレスになったので無理だった。。。 #育児漫画 #育児絵日記
手前味噌な漫画で大変恐縮ですが、私自身はただの育児漫画とか書いてる外科医です。経済には精通していなく、一方的な漫画だとは承知です💦 それでも現状の一部を想像するきっかけになれば幸いです。
寝ている姿を見て、今日もこいつの平和はワタシによって守られた…✨と自意識過剰気味に眠りにつく。夜は寝られなかったけど今日もがんばろう。
子供の誕生日はなんと私と夫のちょうど間で、私が一足先に年をとりました。 育児漫画というより子供への感謝の漫画で年をとりたいと思います。 1歳の誕生日にはケーキを作りたいな🎂
男の子が可愛かった😍 感染が蔓延して感染対策にも限界が生じている今、ワクチン接種が予防の鍵。この人の大切な人を守ってくれるよう、念じつつ接種している🙏 高齢者ばかりだったのが若者、時には妊婦さんに接種する機会が増えてきて、嬉しくなる。皆予約取れますように!
これほんと炎上しそうな話題だけど。子供の足音対策について調べてみたら情報あまりなかったのだけど、マンション住み子育て世代少ない?💧私本当に結構悩んで試行錯誤した時期がありました。ジョイントマットなんかじゃ防ぎきれなくない?(ニーズあれば続く…)#子供の足音対策 #防音マット
思った以上の影響があり…💦 医療者のことしか考えてないというお叱り確かです。すみません。 個人的には、以前のようなマスク外してのお喋りではなく飲食できればとは思い、テイクアウトは率先してやっているくらいです 制度やベッド数が落ち着くまで、治療に困る人が最低限になれば良いなと思います
1/2)「あ」で何でも伝えようとしてくるの可愛いなあと思って描いた漫画。大人の「あ」と全然違うよね。腹の底から「あ」と声をだしてて、色々詰まってるなあと思いながらお話ししてます。 #育児漫画 #育児絵日記
うちは父親が割と一人でも粘ってくれるので外出できますが、羽を伸ばしに外出してても何だかそわそわしてしまう。外出してるときよりただいまって帰ってきた時の方が幸せな気持ちになってしまいます。数時間振りに子供に会って笑顔で迎えられたときの多幸感✨貴い(*´∀`*) #育児漫画 #育児絵日記
失われる子供語の多さと早さに、胸がギュッとなる。「ジュジュメ」ほんと可愛かった。3歳になったらその多くは聞けなくなるんだろうな。いつまでも思い出せるといいなあ #育児漫画 #漫画が読めるハッシュタグ #2歳
私は学生の頃から社交的でなかったので集団の中に入ると気持ちが暗くなることも多いです。楽しいばかりのママさんも多いのかな。同じような方がいたら私もだよと伝わればいいな。 #育児漫画 #育児絵日記
産前は日々の小さな楽しみや彩りを支えに働いていましたが、出産してここらがまず失くなりました。それに加え睡眠も常時無くなるのはかなり痛い!地味だけどそれが結構辛いですよね。
フィクションだけど、保育園に預ける親も、医療現場で踏ん張る同僚も、皆本当に悩みつつ働いているんだろうなと毎日思っています。ちなみに私は前線にはまだ出ていない勢です。 続くので、まだ石は投げないで😅
コロナ以外で入院されている患者さんに「貴方が入院している分、コロナ患者が入院できずに亡くなったのだ」と暴言を吐く輩がいるらしい。💢思い違いも甚だしい。ベッドの性質上そんなんありえないだろ。 ただ、癌の治療は現在コロナの影響下にある。
子育てをしていて、無償の愛といわれるべきは子供がいま自分にくれているものなんじゃないかなと思うことがあります。親の愛情は子供が育ててくれるのかな。 最近なんで漫画形式かというとメディバンを練習しているからさ #育児漫画 #育児絵日記
最近昼寝から起きそうになったらシュバッと添い寝していたポーズでときにはほっぺをべっちょりしている。不思議と目覚めが良い気がする。(続 #育児漫画
楽しい話じゃないけど備忘録で漫画に。何があるか分からないし接近した時点で入った方が良かったのか……3歳くらいのお兄さんだったのでぼーっとしていました。注射の比じゃないくらい泣いたから、噛まれるのって相当痛いんだろうなあ… #育児絵日記 #育児漫画
児童館に行った話、続き。 私自身ママ友が欲しいと思った事はないですが、コミュニケーションや身繕いが下手なことを直視してしまって暗くなる質デス。。人としても、ですが、時々子供に申し訳なく思っている自分に気付きます。 #育児漫画 #育児絵日記
乳幼児の手が可愛すぎて、とにかくいっぱい描きたかった。大人の指を握って精一杯の小さな手や口が可愛すぎる。掴まれる自分の手ごと愛しい気持ちになります。 #育児漫画 #育児絵日記
辛いことを共有することも大切だけど、それだけの漫画って生産性がないからラストはオチをつけています。現実はもっと危ういバランスでお母さんは生き抜いてるに違いない。
散歩に行きたくなってくれたら幸せ。 私は散歩が好きで毎日外出します。子供は私が声をかけてもそっちのけでキョロキョロ楽しそう。でも最後に自分を見てくれたときが1番きゅんとして、街で1番幸せなんじゃないかという気持ちになります。 #育児漫画 #育児絵日記
ぬくもりの話1/2。先日夜泣きで起きたとき、あまりに子供の体があったか過ぎて、幸せなことだなと感じました。大切な人と温もりを分かち合えるのは1番幸せなことですね。
先日、手掴みしてた食べ物をあーんしてくれるという案件が発生しまして☺️ちょっと感激してしまいましたな漫画です。 もぐもぐしたら嬉しそうに笑うのが可愛くてそれが描きたかっただけなので、特に伝えたいモノローグもないという。 #育児漫画 #育児絵日記