DELTAGRAPHS(@Deltagraphs)さんの人気ツイート(いいね順)

176
2021年栗林良吏(広島)投球リポート 14試合連続無失点を達成。ストライク獲得の項目は平均的だが、仕留め力、支配力などボールの威力に関する指標は圧倒的。ストライクゾーン内の投球でも36%の割合で空振りを奪っている(平均は16%)。被出塁率は.149。この投球をされて得点を奪うのは至難の業だ。
177
2020年ストレートPitch Value(wFA)8.31時点 森下(C)10.1 大野(D)7.1 森脇(L)7.0 和田(H)6.8 ハーマン(M)6.4 スアレス(T)6.2 エスコバー(DB)6.1 井納(DB)6.1 1point02.jp/op/gnav/leader… 広島の新人・森下がストレートにおいて断トツの好成績 Pitch Valueとは 1point02.jp/op/gnav/glossa…
178
2021年各球団連投数【前半戦終了時】 球団連投(2連-3連-4連) De67(56-10-1) G62(56-6-0) H59(56-3-0) S58(49-9-0) F58(54-4-0) L54(51-3-0) D52(46-5-1) E50(47-3-0) T44(40-4-0) C42(40-2-0) B38(38-0-0) M33(33-0-0) 前半戦が終了。各球団の救援陣起用傾向は?
179
チーム別UZR 5.3時点 西武 14.4 楽天 13.7 読売 7.0 ロッテ 6.6 中日 5.4 オリックス -1.4 ソフトバンク -1.8 阪神 -2.8 日本ハム -3.2 広島 -10.1 ヤクルト -13.2 DeNA -14.4 1point02.jp/op/gnav/leader…
180
2020年ファーム遊撃UZR 8.20時点 小幡(T)6.6 村林(E)5.9 武岡(S)2.5 森(DB)1.3 小園(C)-0.8 平沢(M)-1.4 紅林(B)-8.4 二軍最高クラスの守備力をもつ小幡竜平(阪神)が一軍昇格! twitter.com/npb/status/129…
181
記事内で紹介している一塁手の守備範囲評価。左に向かうほど二塁側、右に向かうほど一塁側の打球。ソトは定位置周辺で抜群の打球処理。オスナは一二塁間に強い一方、一塁側には滅法弱い。そもそものポジショニングが一二塁間寄りである可能性が高そうだ。 twitter.com/Deltagraphs/st…
182
1番打者出塁率(OBP)5.8時点 中日 .375 ロッテ .370 日本ハム .361 広島 .353 読売 .344 阪神 .307 DeNA .300 西武 .299 楽天 .272 オリックス .267 ヤクルト .264 ソフトバンク .234 1point02.jp/op/gnav/leader… (有料会員用) 多くの球団が1番打者の出塁率不足に苦しんでいる。
183
DELTAアナリストによる2023年順位予想 ~セ・リーグ編~ 1point02.jp/op/gnav/column… アナリスト6名全員がヤクルトを優勝予想。バウアー獲得のDeNAも高評価。巨人は2位から最下位まで、アナリストによって振れ幅の激しい結果です。
184
2020年ファーム主な新人野手のここまで 6.28時点 石川昂弥、井上広大、宇草孔基、遠藤成、紅林弘太郎、武岡龍生、田部隼人、韮沢雄也。彼らのここまでの活躍ぶりをチェックしましょう。
185
【2軍】2021年遊撃UZR 9.25時点 平沢(M)9.3 土田(D)7.4 森(DB)7.0 小幡(T)6.0 川瀬(H)3.6 矢野(C)2.4 上野(F)0.7 武岡(S)0.0 元(B)-11.0 山村(L)-11.6 1point02.jp/op/gnav/leader… Class20以上会員に登録で全選手閲覧可能。
186
【1軍】先発投手のK%(奪三振割合) 4.10時点 54.5 佐々木朗希(M) 29.5 山本由伸(B) 28.9 千賀滉大(H) 25.5 東浜巨(H) 25.0 上沢直之(F) 24.4 E・ロメロ(M) 24.4 高橋奎二(S) 24.0 宮城大弥(B) 22.6 勝野昌慶(D) 22.5 菅野智之(G) 1point02.jp/op/gnav/leader… Class10以上で閲覧可
187
2021年各球団連投数6.4時点 球団連投(2連-3連-4連) G46(40-6-0) H46(43-3-0) De42(33-8-1) L39(36-3-0) S36(29-7-0) D35(32-3-0) E34(32-2-0) T30(28-2-0) F29(28-1-0) M27(27-0-0) B25(25-0-0) C21(21-0-0) 故障コロナ禍でブルペン運用が難しいシーズン
188
2020年パ・リーグポジション別攻撃力 9.20時点 ソフトバンクは指名打者を固定せず、主力野手を休ませる枠として試合ごとに起用選手を変更。オリックスはトッププロスペクトの太田に二塁攻撃力改善を託す。
189
2022年セ・パ全球団のポジション別攻撃力(前半戦終了時点) 1point02.jp/op/gnav/column… 前半戦終了時点における各球団、各ポジションの攻撃力をチェック。セ・リーグではヤクルト三塁による凄まじい傑出により、他球団の優秀なポジションも霞むほどです。
190
【1軍】中堅手UZR 4.23時点 5.0 近本(T) 2.0 塩見(S) 1.8 上本(C) 1.7 近藤(F) 1.5 鈴木(L) 0.7 桑原(DB) -0.8 藤原(M) -1.4 福田(B) -2.1 丸(G) -3.5 辰己(E) -5.1 大島(D) 1point02.jp/op/gnav/leader… Class10以上で閲覧可。近本が今季も守備面で好スタート
191
2022年村上宗隆 8.2時点 409打席 打率/出塁率/長打率 .321/.452/.721 本塁打 39 打点 98 OPS 1.174 ISO .400
192
WARで見るセ・リーグMVP争い 10.28時点 鈴木(C)8.7 村上(S)6.9 山田(S)6.2 近本(T)5.5 オースティン(DB)4.6 柳(D)4.6 坂本(G)4.4 桑原(DB)4.4 牧(DB)4.4 奥川(S)3.7 塩見(S)3.6 1point02.jp/op/gnav/leader…
193
【1軍】2021年左翼手UZR 9.25時点 <300イニング以上を対象> 荻野(M)6.2 西川(C)2.7 青木(S)2.0 西川(F)1.0 栗山(L)-0.1 福田(D)-0.3 栗原(H)-0.9 島内(E)-1.5 ウィーラー(G)-1.8 吉田正(B)-5.1 サンズ(T)-9.8 佐野(DB)-11.4 1point02.jp/op/gnav/leader… Class10以上で閲覧可
194
【1軍】チームUZR 4.7時点 9.2 ソフトバンク 3.1 楽天 2.2 日本ハム 1.0 オリックス 0.4 ヤクルト 0.3 阪神 -0.9 DeNA -1.2 ロッテ -1.3 広島 -1.5 中日 -3.9 読売 -7.4 西武 1point02.jp/op/gnav/leader… Class10以上で閲覧可
195
2021年遊撃UZR 4.29時点 源田(L)7.7 今宮(H)5.9 坂本(G)3.8 安達(B)1.7 藤岡(M)1.6 石井(F)0.3 西浦(S)-0.5 京田(D)-1.5 田中(C)-2.0 小深田(E)-5.1 1point02.jp/op/gnav/leader…
196
山本由伸(B)投球リポート 2021.4.28vs楽天 勝利にはつながらなかったものの9回を完封。4月1日のソフトバンク戦でもそうだったように、この試合も2ストライクに追い込んだら100%アウト(平均は74%)。対戦打者のうち60%を3球以内で終わらせるなど、この日も圧巻の内容だった。
197
2021年セ・パ全球団のポジション別攻撃力(5月16日終了時点) 1point02.jp/op/gnav/column… オリックスは昨季から各ポジションで大きな改善が見られる。攻撃面の課題を指摘されることが多い中日の遊撃だが、相対的に見ると問題は小さい。ほかの球団の寸評はリンクから
198
【1軍】1番打者出塁率 4.23時点 .446 楽天 .426 中日 .391 読売 .376 ヤクルト .374 ソフトバンク .337 オリックス .333 広島 .323 日本ハム .309 阪神 .309 ロッテ .308 DeNA .202 西武 1point02.jp/op/gnav/leader… Class10以上で閲覧可。ソフトバンクが昨季の.272から大幅に改善
199
【1軍】2022年右翼UZR 7.10時点 5.7 岡林(D) 3.7 万波(F) 3.5 佐藤(T) 1.1 島内(E) -0.8 マーティン(M) -3.2 杉本(B) -9.9 ポランコ(G) 1point02.jp/op/gnav/leader… Class10加入で全選手、チーム閲覧可能
200
成績予測システムD-CASTで見ると、来季の中日は12球団トップクラスの先発スタッフであることが予想されていました。以下の補強ポイント分析記事でも、先発補強がチームに大きな上積みをもたらす可能性が低い旨を述べています。 1point02.jp/op/gnav/column… twitter.com/Deltagraphs/st…