1
外国や留学生には積極財政。
自国民には緊縮財政。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
2
河野家が親中である謎が解けた。
日本端子株式会社
〒254-0811 神奈川県平塚市八重咲町26-7
大株主 河野洋平
代表取締役 河野二郎(次男)
3社ある海外子会社は中国のみ。
北京日端電子有限公司
昆山日端電子科技有限公司
香港日端電子有限公司
nt-web.jp/jp/company/con…
3
日本人には蔓延防止措置を延長し、外国人へは入国制限を緩める岸田。
7000人は10日で7万人、30日で21万人となる。
留学生は別枠だそうだ。留学生の半数は中国人。
jiji.com/jc/article?k=2…
4
家計と国家財政を同一視するバカ。
東大とハーバード出てもバカはバカ。
sn-jp.com/archives/85908
5
岸田内閣の経済対策
年金生活者 → 5000円
留学生 → 10万円
インド → 5兆円
6
頼むから勘弁してくれ!
周辺住民の反対は押し切られ、8月着工のようだ。
「大分県日出町は土葬墓地の整備工事について今年8月1日に着工し、12月31日に完成予定であることを明らかにしました」tweetsoku.com/2022/06/09/%E3…
7
Twitterで人気の小野田紀美候補は落選危機のようだ。
報道や現場の情報では岡山公明党の票は10万、12万と言う。
自主投票と言いながら、反中姿勢の議員を落とすため公明票が対立候補に流れれば、小野田氏の落選はほぼ確実。長尾たかし氏のケースと同じだ。
岡山県の有権者に賢明な判断を期待したい
8
児童手当に国籍制限なし????
外国人の子供も日本で増やしたいのか?
いい加減にしろ!
tweetsoku.com/2022/06/05/3%e…
9
岩国 100%中国資本のメガソーラー 地元は激怒
エネルギーインフラへの外資参入は問題だ。
「昨年中国に本社を置く上海電力日本がメガソーラーの事業会社を224億円で買収した」
「外国資本によるメガソーラーの買収は全国で広がっており、全体の約3割を外資が占有している」
gendai.ismedia.jp/articles/-/941…
10
我が国の内政に口を出すな!
無礼千万!
asahi.com/articles/ASR1D…
11
帰化制度を一旦停止すべきだ。 twitter.com/qsfkbwIhuWLhnj…
12
怒りを通り越すね。これは。 twitter.com/piyococcochan2…
13
中国の代理人
「防衛費は1%で収めていたのが歴史」
「急に2倍にするような資源配分は国民の理解を得られない」
sn-jp.com/archives/74482
14
まただ。外国優先、自国は後回し。
5千億だぞ。岸田いい加減にしろ。
sankei.com/article/202204…
15
日本国民の生命よりコスト優先だ?
こいつ首相としてクズ中のクズ!
nikkei.com/article/DGXZQO…
16
炭素税。年内検討、来年増税。
岸田政権は国を破壊したいのか?
nikkei.com/article/DGXZQO…
17
河野太郎と洋平の事務所が日本端子と同じ敷地内にある。
住所が共通。神奈川県平塚市八重咲町26。
twitter.com/touketsu1kai/s…
18
もう日本から出てけ。
竹中平蔵氏、レジ袋の値段「1枚1000円にすべき!」
sn-jp.com/archives/77145
19
クルド人が国を持たないことに同情していたが、今止めることにした。
news.yahoo.co.jp/articles/260a3…
20
事実上の増税宣言である。
yomiuri.co.jp/economy/202201…
21
岸田首相 広島県日中友好協会会長
茂木幹事長 日朝国交正常化推進議員連盟
日韓議員連盟
林芳正外相 日中友好議員連盟会長
22
日本政府は外国の国防動員法の対象である者全員を退去強制とすべき。
「フィリピン政府はオンラインカジノ(POGO)を運営する175社の営業を停止させ、働いていた約4万人の中国人従業員を強制送還することを決めた」
jp.reuters.com/article/philip…
23
大分県日出町がイスラム墓地用に町有地を売却するらしい。
76人を土葬できる5千平方mの大きな土地だ。
飲み水汚染を恐れる周辺住民の反対があり、本田博文町長は説明に回っているという。
日本に住むイスラム教徒は20万人以上とされる。
これ以上移民を入れてはならない。
www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202…
24
首相会見「留学生は我が国の宝」
彼らの半数は中国人であり、移民予備軍だ。
「わが国の宝とも言える留学生が円滑に入国できるよう『留学生円滑入国スキーム』を設け、ビジネス客が比較的少ない平日を中心に、空席を活用し優先的に入国できるよう支援いたします」
sankei.com/article/202203…
25
自国で緊縮を続け、外国に投資するバカ
sankei.com/article/202208…