3
オニヤンマは本当は30cmある。だけど定規で測る寸前で縮小して10cmになる。
15cmのミヤマクワガタ捕まえても測る寸前で縮小して7cmになる。
10cmのオオスズメバチ女王を捕まえても測る寸前で縮小して4.5cmになる。
思い出の中のムシは更にその1.5倍ある。
4
娘氏が見つけたアブラゼミ。
今日はカーテンで羽化させました。
翅を畳むまでの24秒動画。
6
クロゴキブリを見つけて触りたくなった娘氏。
一瞬、サルモネラ菌とか大腸菌とかが感染するとヤダなと思ったけど、普段よく遊んでる砂場の砂とか水溜りの泥と衛生面の違いを説明できなかったのでOKした。
ゴキブリが嫌われてるのは小さい頃からの刷り込みと思われる。
10
11
12
ムネアカハラビロカマキリ
14
重要人物一名を射殺してあっさりと事件解決とは。さすが英国エージェントは仕事が早い。 #厨二
news.yahoo.co.jp/pickup/6284706
15
16
コケの上にある一本の筋の正体。
今年も見られました。どういうわけかケアリの通り道はコケが生えない。
19
ニイニイゼミ。
オスがメスに優しくタッチしてる。ニイニイゼミ語が分からないけど、あなたはダメということらしい。
20
22
色素としてはメラニン由来の黒褐色だけど、表面の微細な構造に由来する干渉作用などで、光の当たり方や見る角度によっては黒褐色以外の色が見える。
構造色と言います。