ナナつばき(@7tsubaki3)さんの人気ツイート(新しい順)

1
Colabo叩きの原動力の一つに「女は男無しでは生きられない。否、生きてはならない」みたいな強い怨念があると思うよ
2
同性愛作品の”見る気が削がれるキャッチコピー”3選 普遍化による簒奪 「同性愛という枠に留まらない、私たち皆にも通じる人間愛を描いた作品!」 過度な美化 「性別の枠を超えた、これぞ真実のラブストーリー!」 NGワード 「同性同士の、いけない禁断の愛!」
3
「小人プロレスは人権団体に潰された」「朝鮮人が井戸に毒」デマについて。 これらを発見次第デマ指摘する人たちがいるのだけど、そうするとその人たちをおちょくりたくてワザとデマツイートをする連中が現れる。 誠実さと悪意のイタチごっこ。私は当然、誠実さを支持する。
4
むしろ男オタクは「俺たち向けじゃないもの」への耐性がバリ低いですね。びっくりするほどに。 twitter.com/Yoru_stern/sta…
5
『トワツガイ』 みんな女の子でみんな百合CPなのよ。いいでしょ。 jp.square-enix.com/towatsugai/
6
『トワツガイ』 ボイ×ボイ百合もあるとか聞いてないんだが???? 最高なんだが???????????????????? jp.square-enix.com/towatsugai/
7
「カミングアウト」を「なんかぶっちゃける行為」みたいなニュアンスで使ってる人が多いけれど、違うからね。セクマイが自身のセクシャリティを他人に打ち明ける、異性愛主義社会においてメッチャクチャ勇気を要する行為だからね。マジョリティが簒奪していいコトバじゃない。 #国際カミングアウトデー twitter.com/merit_jp/statu…
8
「百合」は好きだけど「同性愛」「ポリコレ」は嫌いなオタク、百合ファンからも普通に嫌われてると思う。少なくとも私はヘドが5リットルは出るくらい嫌い。
9
キャラが数十人いるうちの数キャラと同性支援Sも可能になるだけで、しかも異性支援Sが出来なくなるわけでもないのに冷める不思議。 ファミコンウォーズは久しく新作が出てないけど、もし出た新作に何らかのマイノリティ属性要素が入っていたら、また「冷める」んだろうね。 twitter.com/Sawaki_Takeyas…
10
「百合の間に挟まれたい」は「レズビアンに性加害したい」をオブラートに包んだ言い方で、本質は同じなのでこの文言を使ってる人は全員「ああ、こいつはレズビアンに性加害したいんだな」と思うことにしています。
11
百合作品の女性キャラと脇役の男性キャラをカプらせてHLやる人、グルメが有名な観光地に来たのにマクドナルドで食事済ませる人みたいだな
12
その理由はおそらく、男性向けヘテロオタクがマジョリティとしての身分に慣れすぎて、自分をカテゴライズされることへの耐性が無いため。 「異性愛は"普通"なのだからNL(HL)というジャンル分けは必要ない」と主張している男オタクを見たときは驚いた。 twitter.com/7tsubaki3/stat…
13
「夢男子」が男オタクから自発的に使われないのは、おそらく「夢」という概念が主に女性向けジャンル発祥だから。 それよりも興味があるのは、こうした指摘を受けた際に「そうだよな、俺らって夢男子だよな」とはならず、拒絶反応や苦しい言い訳で溢れかえるところ。 twitter.com/uma_31moji/sta…
14
「たわわ」な女子高生で癒されませんか? ↓ エレベーターで女に警戒されてムカついたので驚かしてやった ↓ 生娘をシャブ漬けに なに、このキッツいコンボ
15
子供の頃、「野党は何のためにあるの」って聞いたら「与党が間違ったことをしていたら、それを批判してあげるのが野党の仕事だよ」と教えてくれた親が最近になって「野党は批判ばかり」などと言い始めて「? ? ? ?」ってなってる
16
「これ、男主人公でやる意味ある?」とは聞かれないのに、女主人公になると「意味」とか「意義」をしつこく聞かれる
17
このサイトすごい。今度の衆院選で誰に投票すれば同性婚実現が近づくのか、逆に誰に入れたら遠のくのかが一発で分かる。 datastudio.google.com/c/u/0/reportin…
18
私には異性愛者の友人がいるので異性愛に理解があります。本人たちが愛し合っているなら男と女で付き合っても別にいいと思います。
19
作者の倫理観が露呈するのって、「悪いキャラ」よりも「善いキャラ」のほうが多い気がする。 味方サイドなのに女性キャラにセクハラしたり女湯覗いたり、作者がそれを「悪いこと」と思ってないというか。