ハコちゃんだよ(@hakoiribox)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
高橋洋一さんの懐になぜか赤の他人のブルガリの時計が入っていて逮捕される現場になった『豊島園庭の湯』さんが、現在のところさざ波に対する屁みたいな緊急事態宣言のせいで臨時休業になっていることをお知らせします。みんなで応援しよう。
77
「残念!ブルーインパルスは練習機だから兵器ではありませ~んw」とイキってる腐れミリオタが練習機赤トンボを特攻に出撃させた国に住んでるのだと思うとそれだけで笑える。
78
「残酷」「優しくない」「思いやりがない」態度のことを「理性的」だと思っている人が世の中にはまあ多い。
79
鬼滅の遊郭編にはなにも思うところがないが雨後の筍のように生えてきた「遊郭は悪くなかったいやむしろ女にとって良い場所だった」弁論大会にはクソ腹立ってきた。
80
ある程度以上の年齢の人には「全然関係ない話題で連絡を取ってからの勧誘」「合同結婚式という形で突然失踪していった大勢の日本人」という恐怖の出来事と共に強烈に刻み付けられている統一教会への忌避感が今はもう全くないんだなあと思った。 twitter.com/lemone00/statu…
81
アラビアの人もアフリカの人も地中海の人もたいがい「日本のほうが暑い」言うのでやはり湿度が最悪やねんな。
82
例の構文に近づいている。
83
「政治的な話題を見ると気分が悪くなるので避けるようにしています」というの、ニュートラルどころかかなり強固な政治性のある態度なんだけどだいたい自分をノンポリだと思っている。
84
フグは毒を自分で生成しているのではなくて生まれた時から毒を含む餌を食べて蓄積することで毒を持つようになるのがわかり「じゃあ毒を含まない餌だけ与えたら無毒フグになるんじゃね?」とやり始めたのが養殖フグなんですけど、これがなかなか大変らしい。
85
俺は黄泉比良坂をなんとなく洞窟だと思っていて千引の岩はそこを物理的に塞いだんだと思っていたがまじまじ読むと洞窟とは一言も書いてないんだよな。黄泉比良坂は文字どおりに坂で黄泉は山にあるのではないか。
86
アニメの『火垂るの墓』を見て「もうちょっとうまく立ち回れたのでは…」という感想を抱くのはまあ普通なんだけど、いい大人なら「戦争という異常事態じゃなければ向こう見ずで世間知らずなぐらいで子供が死ななくて済んだんですよ」ぐらい子供に教えてやれ。
87
水島監督がなにをツイートしても「どうか!どうか目を醒まして下さいませ!あれは左翼の陰謀でございまする!このままではガルパンファンにも離れる者が出てしまいまする!拙者は監督をお慕い申すがゆえに心を鬼にして進言申しておりまする!」って感じのリプがついてるのめちゃめちゃ面白いな。
88
『となりのトトロ』は境遇によって子供としての奔放さを喪失したサツキが超自然の存在によって子供に還ることを許される話なので、サツキがかわいそうと怒りだす奴の方があの境遇なら当たり前で済ます奴よりちゃんと物語に向き合ってるんだよなあ。 twitter.com/IujCZwzOsACNf8…
89
中学生が美術館の展示品をふざけて壊しちゃった事件、俺が小学生のときに籠で飼ってたカマキリの首をいきなりちぎって俺が怒ったら大泣きし始めて「面白がってくれるかと思った」と供述した同級生を思い出す。破壊でしかコミュニケーションが取れない山の怪物かと思った。
90
人間が殺されて木に吊るされてる事より南部の軍人の像が倒されることに心を痛めている人たち、認知がおかしくないですかねえ……。
91
ツイッターちょい見るだけでもほとんどの人は「好きなゲームが大舞台に出てきた」「昔はゲーム好きってだけでばかにされたのに…」と懐かしがってるだけなんだけどまあ全部「五輪に反対していた人たちも熱狂!」とすり替えられていくんですよ。
92
酔うと乱暴なだけで良い人というのはそれが分かってて自分に酒を飲むことを許すような奴なので別に良い人ではないです。
93
文系学問で先行研究の蓄積を無視して何かが一気に覆るって屋根裏から古文書が出てくる時くらいしかないので「本読んでから来い」はどこまでも正しいです。
94
ツイッターの人間たちはあんなに丁寧に医療倫理を描いたK2をおもしろいおもしろい言いながら読んでたのに今はお札がブワーと舞い上がって「国民全員で高額医療費を賄っていたなんて!」とか言ってるバカな漫画をありがってて僕は本当に悲しい。
95
いまどき「正義の反対はっまたっ別の正義なんだっ」とか言い出すやつはヒロイックな葛藤の末にそう言ってんじゃなくて、なんもやりたくない奴が有耶無耶で済ませたいがために「いじめられてる側にも良くない点があったんじゃないかな?」って言う時のメンタルなだけだからただの俗悪なんだよな。
96
「私は別段政治的主張がある訳ではないんです、一線を画しているつもりです、ただ目の前の小さな幸福を大事にし細やかな娯楽を楽しんでいるだけなんです、それはそんなに悪いことですか?」という自意識が戦争という巨大な政治に結局荷担していたことに気付いて愕然とするアニメ映画がありましたよね。
97
アメリカにも「人種差別を否定したり同性愛を肯定するようになってコミックはつまらなくなった」と主張する連中がいて、あれ単なるオタク的言説というより政治運動なんですよね(コミックスゲートと呼ばれています) コミックショップを襲撃したりしてて表現の自由とは対極にあるような連中だよ。
98
俺が小学生の時に学校で飼っていたカマキリの首をいきなりちぎった同級生にマジギレしたら号泣しだして「笑わせようと思った」と言われた出来事が昔から印象に残ってるんだけど世の中にはビックリさせるとかドン引きさせるのを「面白い」と思ってる奴がわりといるんだよな。
99
世界中の国がおそるおそる触っている問題を防衛副大臣がなんも考えないまま力強く踏み抜いていくの、怖すぎひん?
100
ホグワーツレガシーに日本人のキャラクターが出てくるのを「ポリコレ枠なのに嬉しい」と表現している人をお見かけして、そうだよその嬉しいを世界じゅうの人に味わって欲しいから最近のクリエイターは色々やってんだよ素直になれよと生暖かいまなざしを向けてしまった。