451
ドレスコードとかある店じゃなくて居抜きに建ってる創作居酒屋って感じのお皿の写真なのが一番面白い。 twitter.com/A_kakkokamei/s…
452
ウマ娘の話をしなくなったのに馬券を買う習慣だけが残ったアカウントを見ると嬉しくなる。
453
デジタル切腹という軽いフレーズが本当は公的な裁きを受けるべきなのに勝手に自決して責任をうやむやにするだけの「切腹」という行為の本質をみごとに浮き彫りにしているのは面白い。
454
455
ブライトバートニュースはたぶん皆さんが思っている「メディア」とはだいぶ違うやつだと思います…。 t.co/SZmmHb7kWx
456
457
妹がスカイリムで遊び始めたのだが「いいなと思う服を着てる人を殺して金と服を奪うのが一番てっとり早い」などと言いながらさっそく自由を満喫している。
458
閲覧数表示機能、ごっそり逃げていった広告企業の穴を埋めるために「こんなに見られてるんスよ!!」ってアピールしたいんだろうなという浅知恵感がすごい。
459
タイタニックを見物しにいく潜水艦にタイタンって名付けるセンスがまず不穏すぎる。航空機にイカロスってつけるぐらい不穏。
460
お舟の教育隊にいる時に班長のひとりが体罰で隊員怪我させたのを咎められて解任されたんだけど、そいつの班の奴らは「あんな熱くて良い人はおらんかった!殴られた奴がついて来れないのが悪かったのに!」とか鼻水垂らして号泣してて、愛されてることと善良さは何も関係がねえんだなと思ったわ。
461
初当選ガーシー氏「いま帰るの怖い」 ドバイ滞在、国会出席は不確実:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7D…
>ガーシー氏は取材に、帰国すれば逮捕される恐れがあるなどとして、国会に出席するかは「慎重に判断する」としている。
民主制のバグ利用の極みみたいな状況になってんなあ。
462
サイゼで喜ぶ彼女VS居酒屋でビール800円は高いとごねる男
463
「あんな安っぽい銃で人が撃ち殺せるはずがない」と思う人がいるみたいだけど実銃が手に入りにくい国でゲリラや盗賊が使ってる手造り銃なんてこんなんやぞ。 twitter.com/airi_deshi_555…
464
イーロン・マスクが規制がうるさいツイッターを変えてくれる!と期待する人がいるっぽいけどアイツ他人への悪口でナチュラルに「小児性愛者」が出てくるような奴だから二次元オタクにはあきらかに優しくないと思う……。
465
90年代って紺碧の艦隊や沈黙の艦隊のヒットとかそのブームにのっかって粗製濫造された戦記ものが火葬戦記呼ばわりされたりするくらいにはミリタリー趣味が存在感あったと思うけど…… twitter.com/dariidariidari…
466
「思想がある」を「お話の最後に教訓や問題提起が出てくる」ぐらいの意味で使っているんだろうなって感じの人を本当によく見るのがここ数日本当に釈然としないしややこしくなる根源だと思うだけど、設計思想って言葉とか普通に使わんのか。
467
スターウォーズの悪口でレギュラーキャラに有色人種がいるぐらいしか言えないやつはつまらないを言語化する努力を怠りすぎてて何をやってもダメ。
468
坊主が慈悲の実践のために物乞いに何かやろうとした。すると物乞いは「お前の目玉をくれ」と言う。仕方なしに坊主は自分の片眼を抉り出して物乞いにやった。すると物乞いは「要らん」と言って目玉を捨ててしまった。坊主が堪りかねて怒ると物乞いは言った。「なんだ、お前は感謝して欲しかったのか」
469
まじまじ考えるとむしろ「我々絵描きは見たもの聞いたものを脳に詰め込んで学習してアウトプットしているのになぜAIがそれをやるとダメなのだろう」という点が気になりだした。 twitter.com/yasutsugumatsu…
470
宮古島で牛、馬の食肉処理できず センター職員が契約切れ 大型連休に間に合わない可能性も(琉球新報)
news.yahoo.co.jp/articles/2bff0…
一人しかいない嘱託社員にやる賞与を来年からカットと言い出す→当然不服で一人しかいない嘱託辞める→半月前から事業停止して潰れそう!助けて!
面白い。
471
映画だと当時の精神病院で横行していた電気ショックやロボトミーより人道的ですよ~みたいな雰囲気なんですけど、医者が患者の妄想上の人物のふりをして手紙を書くとか「それ人道的にどうなの??」という感じの介入をしまくっててそれをウェットな演出で強引に押し通してるのが気味悪かった。
472
ヘルシングの少佐の例の画像はってなんか言ってる人に「トネガワの演説に感動してそう」って書いたらブロックされてるのに気づいた。さすがに世の中には言ってよいことと悪いことがあることを学んだ。
473
排外主義との戦いという文脈がすっぽぬけて日本でだけ見てはならぬ聞いてはならぬという呪術みたいな形で理解されてるっぽいの笑うけど笑えないんだよなあ。
474
日本本土の人間はもちろんアイヌ民族も伝統家屋は土地の寒冷さに対してやたら風通しのよい高温多湿向きの建築様式になっていて、これも日本列島のいわゆる縄文人が南方から渡ってきたと推察される根拠のひとつとされます。 twitter.com/foxhanger/stat…
475
気弱なルイージが精神的な成長で少しだけ勇気を持つことの説得力を持たせるために試行錯誤を繰り返したとか、配管工という職業を嘲笑うようなジョークはたとえ面白くても入れるべきではないと指摘されたとか、まさに映画のテーマの話を色々引き出している。