1
スタンド上の方から見て思ったけど、if…はこがないけど、スーッとかなり移動してる、足が忙しく動かないから放送ではその辺りがわかりにくいのかな
足を動かしてるスケーターと同じくらい移動してたように思う
#羽生結弦
2
ハク様だった
気高くて美しくてほんとに泣いてしまった
あのスピンが見られた
映像なくても森羅万象操ってた
スパイラルが横切ると森の木々が芽吹くよう
もう息ができないほどだった
頭身がすごくてまさしく白龍の化身🐉
#羽生結弦
#SOI2023大阪
3
羽生くんの論文の素晴らしいところは、無線•慣性式モーションキャプチャを使って、フィギュアスケートのジャンプやステップのどんなデータが取れるか、どんなデータは難しいかを明らかにして、AI判定のためのデータセット研究の端緒になる論文だってこと。研究分野の端緒になる論文なんて→
4
羽生くんの論文、ざっと読んだ。これまでジャッジが難しかった離氷時の判定にモーションキャプチャの重心を示す機能がすごく使えそうってことだね。
示唆に富んだ、今後の展望が開けそうな論文。
ジャッジ批判とかじゃないよ! twitter.com/yuzuyuzubearbe…
5
羽生くんの論文、早稲田大学のリポジトリに上がったよー
早稲田大学リポジトリ-トップページ waseda.repo.nii.ac.jp/index.php?acti…
6
「人間科学研究」は
各巻の1号-2号は学術論文を掲載
各巻の補遺号は定年退職教員プロフィール、修士・博士論文要旨、人間総合研究センター主催のシンポジウム抄録を掲載
となっていて、この巻は補遺号で要旨の掲載だと大体1ページみたいだけど、羽生くんの論文は特別寄稿で7ページの掲載みたいね。 twitter.com/yanagiyatoshio…
7
羽生くんの論文は早稲田大学人間科学部の紀要、「人間科学研究」に掲載されたのですね
全国の大学が所蔵してますね
google.co.jp/amp/s/ci.nii.a…
だいぶ時間はかかりそうですが、そのうち早稲田大学のリポジトリにも電子版で上がりそうですね。
楽しみ❤️
8
マスカレイド、すごかった。ほんとにこれはショーのコラボなのというくらい羽生くんが気持ちから入り込んでる感じ。終わって膝に手をついて、消耗しきって。ご挨拶の時もまだファントムの怖い顔だったような😅明日は今日の公演放送だとアナウンス。早く復習したい!待ちきれない。
9
織田くんが実はプライベートでは遊びに行かない、それが羽生くんのためになると思うってハッキリ言ってたの、ほんとに愛があるなと思う。テレビでで羽生くん話を欲しがられるのわかってるからね。結果的にはスタンスをはっきりさせることがテレビでの織田くんの活動にもプラスになってると思う。
10
テレビは羽生くんの話を欲しい。芸能界で活躍するOBOGと食事に行けばそこでの様子を聞かれるに決まってる。たった一度の食事の誘いを断っても何度もネタにされるんだから。全て断る。お酒は飲めないアスリートだからかえってよかったと公言する。かしこいやり方。食事の席でなくても見聞は広められる。
11
羽生くんは精一杯誠実に気を配ってお話ししてくれました。23歳の男の子にこれ以上全方位に気配りをさせるなんて酷すぎると思う。発言を逐一報告されるってほんとに大変なこと。それをわかっててトークショーをしてくれた羽生くんにほんとに感謝。
12
家事のところも男はしなくていいっていう意味じゃないと思う。子供だし甘えちゃうって言って、スケートに専念できる環境を作ってくれることに感謝してるって。
13
子供にとってお母さんいなくちゃっていうところも、今回P&Gのママの公式スポンサーの企画であることを踏まえての発言、それに、家族、ファミリーの形態はいろいろあるけど、ホッとできるところ帰れる場所があるのはいいなって思うって、言ってた。いろんな環境の人のこと思ってる発言だった。
14
たくさんの前で、ライブで話すのって本当に大変なこと。羽生選手は聞き手がファンの集まりであることである程度リラックスもしていたかもしれないけど、本当に全方位に気を使いながら楽しくお話ししてくれました。