退職した君へ 年内に再就職するなら、新しい勤め先に、前の会社からもらった源泉徴収票を提出しなさい。だから、辞めるときに、源泉徴収票がいつもらえるか確認しておきなさい。 再就職しないなら、年末調整をしてもらえないので、翌年2月に確定申告しなさい。高い確率で所得税が還付になります。
脱税で告発されて「すでに修正申告を行い、全額納税した」とコメントする社長がいますね。あっさりしたコメントを見て「納税したんだからいいか」と感じる方もいるかもしれません。 万引きして捕まって「お店には謝りました。代金も払いました」と言っても許されないように、脱税は犯罪です。
▼家賃支援給付金 内容 テナント賃料の2/3を6カ月分。上限は、法人は月50万円、個人事業者は月25万円。複数店舗があれば、追加支給。 対象 ことし5~12月のいずれかの月の売上が ①前年同月に比べて5割以上減った or ②前年同期に比べて連続3カ月間3割以上減った 個人事業者や法人。 6月末から!
東京都品川区の「(仮称)しながわ活力応援給付金」 対象 区民40万6,000人。 給付額 1人3万円。中学生以下は5万円。 申請方法 郵送。申請窓口は設けない。 スケジュール 議決後、申請書発送。 報道されていないだけで、みんなの地域にもさまざまな給付があるかもしれない。各自で調べてみよう!
初noteです。ぼくの持っている持続化給付金の知識と情報をすべてまとめました。 個人事業者 フリーランス 雑所得の人 今年個人事業者になった人 などに役立ててほしい。良くある質問も整理してます。 持続化給付金のすべて~これさえ読めば~|元国税局職員さんきゅう倉田 note.com/thankyoukurata…
個人事務所を作っているタレントさんには、持続化給付金もいいけど、雇用調整助成金を申請してほしい。上限が上がれば1.5万円×30日×3ヶ月で最大135万円。社長は対象外だけど、休業させた従業員は対象だ。家族を従業員にしてるでしょ?契約している専門家が、すべての制度を案内するとは限らないよ。
コロナで、小学校が休みになり仕事を休んだ保護者への支援が拡充されます! ①社員、パート・アルバイトは小学校休業等対応助成金 1日当たりの上限8,330円が15,000円に ②個人事業者は小学校休業等対応支援金 1日当たり定額4,100円が7,500円に 対象期間も ことし2月27日から9月30日に すごい!
▼アルバイトの減った学生に10万円の給付金 対象 大学生や院生、短大生、日本語学校に通う留学生 アルバイトが半減していれば10万円、その学生の世帯が住民税非課税世帯なら20万円支給。 約230万人のアルバイトをする大学生、がんばって!
20人以下の会社やフリーランスは、雇用調整助成金の手続きが簡単に! 画像1〜4を書いて ・売上がわかる書類 ・シフト表やタイムカード ・給与明細の写しや賃金台帳 ・役員名簿 この4つを用意してね。 さらに、オンラインで申請できるようになったよ!申請は8月31日まで!
▼今後予定されている新たな支援 ・雇用調整助成金 1日8,330円→15,000円に 手続きも簡単に 休業手当が支払われない従業員に対応 ・特別家賃支援給付金 テナントの家賃の2/3を半年間補助 法人は月50万円まで フリーランスは月25万円まで 業種は問わない
報酬が相場より低い仕事の場合、せめてお金以外の部分を手厚くしてほしいと考えると思います。例えば、優しい、無理を言わない、拘束時間が短い。でも、実際にはそうはなりません。報酬が高ければ丁重に扱われ、低ければ粗末な扱いを受けます。あなたの価値を決めるのは、依頼主が支払った対価だから。
来年の講演会の依頼。報酬が相場より低かったので「ご検討いただけますか?」と聞いたところ「著名でない方は、一律この金額でやってます」とのこと。あんまりだ。電話口で笑ってしまった。続いて「よろしいですか?」とおっしゃる。全くよろしくないので断ると、「え?!」と言っていた。
▼コロナで子供の学校が休みになったら 会社が 2月27日〜6月30日までの間で子どもの世話が必要になった保護者に 普通の有給休暇以外で賃金全額支給の休暇を取らせると助成金(払ったお金の100%)の対象となります! たくさんの会社に活用してほしい。 申請は9月30日まで!
持続化給付金の申請には、収受印の押された、または、e-Taxでの受付日時がわかる、確定申告書が必要です。これらがない人は、納税証明書その2を税務署でもらう必要があります。そのため、税務署はびっくりするくらい混んでいる。皆さん、どうかお気をつけて。そして来年から控えを捨てないように。
▼コロナに関連してもらえるお金、借りられるお金、猶予されるお金 制度の名前がわかれば、あとは誰でも調べられるはず。困っている人が、少しでも楽になれば幸いです。 ※新しい情報や誤りのご指摘は、DMにてお受けしております。 ※5/4の日経新聞さんの記事を参考にしました。
フリーランスの100万円「持続化給付金」の良くある質問 売上に関すること 売上帳に関すること その他 芸人さんへ ※新しい情報や誤りのご指摘はDMでお受けしています。
今からでも遅くないマイナンバーカードの申請方法 ①通知カードと交付申請書がある スマホ、パソコン、郵便、街の証明写真機で◎ ②交付申請書だけない→手書き用の交付申請書(画像)を使って郵送 ③通知カードもない→警察に届出→自治体に届出 約1ヶ月後、自治体から交付通知書が届くよ。
特別定額給付金の申請方法は2つ。 ①オンライン ・iPhone7〜11+マイナンバーカード ・画像のAndroidスマホ+マイナ〜〜 ・パソコン+マイナ〜〜+カードリーダライタ 自宅からオンライン申請できる。通知カードではできない。 ②郵送 まず書類が届くのを待つ 世帯主が家族の分もまとめて申請するよ。
だれでももらえる10万円「特別定額給付金」の申請がスタートしました(自治体によって、開始日時に差があります)。 準備 ・スマホに「マイナポータルAP」のアプリを入れる ・マイナンバーカード ・マイナンバーカードの2種類のパスワード(4桁の数字、6〜16桁の文字と数字) ・通帳の写真
▼90秒でわかる持続化給付金シリーズ② 今年のどの月でもいいので、売上が半分になっていないともらえません。 ・売上が半分になったかどうか計算したい人 ・去年と今年の売上の比べ方がわからない人 が見る動画。みんな、100万円もらえるといいね! たくさんRTされたら、第三弾、第四弾とつづくよ!
持続化給付金セット(白色申告用) ※売上帳には、アルバイト代などの「給与」は書かない ※売上は、源泉所得税が引かれる前の金額←請求書や支払明細書を見る ※日付は、お金をもらった日ではなく、仕事を完了した日
▼90秒でわかる持続化給付金シリーズ ・確定申告をしてない人 ・白色申告の人 ・青色申告の人 が見る動画。みんな、100万円もらえるといいね! たくさんRTされたら、第二弾、第三弾とつづくよ!
青色申告のフリーランスが100万円もらうための諸注意 今年の売上と比較する対象は、去年分の青色申告決算書を見る(確定申告書と一緒に保管してるはず) ただし、これを提出しない、できない、月別売上が書いてない ときは、白色申告の人みたいに、去年の事業収入を12で割って…以下画像参照
確定申告をしていない芸人さんは、持続化給付金100万円がもらえない。 申告納税制度のもとで、タレントとして正しく行動していた人だけがもらえる。確定申告で還付金がもらえるという噂を聞きつつも、面倒だからといって放置したから、マイナス100万円。 でも、大丈夫!今からでも確定申告できるよ!
白色申告のフリーランスや個人事業者がもらえる100万円の計算方法 ①去年の売上を12で割る 例360万円÷12=30万円 ②今年の中ならいつでも良いので①の半分以下の売上になった月を選ぶ 例今年4月は売上が10万円だ! ※半分以下になった月がないともらえない