町内会の役員やってますが、「地域の見守りで解決」どころか、場所によっては信者が積極的に自治会や老人会、PTAの役員になって、事あるごとに勧誘してくるので断りづらくてみんな困ってるという話を山ほど聞きます。どうやって解決しろと。。。orz twitter.com/kyodo_official…
NHKのテロップ問題、一方でBS1スペシャルという枠はNHKの中ではわりと自由度が高くて、小さな制作会社のニッチな企画も実現してきた貴重なドキュメンタリー枠なので、今回の残念な案件をきっかけに「番組内容のチェック機能の強化」を行うというNHKのお詫び文に、なんともやりきれない思い。
NHKの仕事した人は皆知ってますが、とにかく担当ディレクターの個性が出ないようテロップやナレ原の言葉細部まで制限されるのに、問題になったらさっさと「担当ディレクターらの確認が不十分」とトカゲのしっぽ切りするんですね。 NHKの五輪番組、字幕に不確かな内容 | 毎日 mainichi.jp/articles/20220…
しかも一番迷惑かけた「オリンピック反対運動をしていた人たち」にだけは謝罪してないので、組織として反対運動への偏見を持っているということを証明してしまっている。ああいう突っ込んだ内容のテロップが出せるのは担当Dの個人的な思いだけでは絶対ありえない。上からの指示or支持が必ず必要です。
編集・構成を担当した映画『水俣曼荼羅』いよいよ本日より劇場公開です。最初に原監督から声がかかった時には怯みましたが、新潟水俣病の未認定患者さんたちの映画『阿賀に生きる』の現地に毎年通い、水俣の知り合いも出演している中、これは何を差し置いてもやるべき仕事だと覚悟を決めました。
MINAMATAで急に話題の水俣病ですが、50年前、水俣の運動と共に記録映画を撮り続けた土本典昭さんの文書データベースがあるのをご存知ですか。インタビューや講演録、そして『水俣-患者さんとその世界-』や『不知火海』他の採録シナリオまであります! しかも全文検索機能付き!! tutimoto.inaba.ws
映画『愛と法』の出演者・元高校教諭の辻谷(志水)博子さんが、木川南小学校の久保校長が発表した「提言」に絡んで「大阪で、いま、何が起こっているか!?」を時系列でまとめてくれていました。以下ツイート文字数に合わせ短縮し連ツイします。 facebook.com/hiroko.tuzitan… #木川南小学校長を支持します
パレスチナ人映画監督エリア・スレイマンの全作が5/21〜30の10日間緊急無料配信。更に他10本のパレスチナ映画も無料配信。名作『ガリレアの婚礼』や『ジェニン・ジェニン』も入ってる!(英語字幕) スレイマン全作配信→ esquireme.com/content/52487-… パレスチナ映画10本配信→ esquireme.com/content/52493-… twitter.com/demozo_GDTS/st…
大阪府庁前、ソーシャルディスタンシングでサイレントスタンディングなう。
看護師不足について橋下徹が発言してたので普段はまず見ないぐっとラックをチラッとチェックしたら、橋下「コロナで暇になっている病院から強制的にコロナ病棟に看護師を派遣させる、それは医師会も知事もできない、権力を持っているスガ首相!強制力を持ってやるべき!」とか言ってて吐き気が…
松井市長は本当に市長なのか? 大阪で医療崩壊していた時期・地域があることは、普通にニュースやSNSをチェックしている市民・府民なら誰でも知ってます。一番把握していないといけない市長がエビデンスが分からないっていったい…。そもそも雨合羽を集めないと対応できないという時点で崩壊では? twitter.com/gogoichiro/sta…
クラウドファンディングなどの助け合いの精神は「希望」です。だそうです。。。 あなたがまともな補償をする気がないから、みんな必死の思いでなけなしの現金を財布からかき集めてなんとか今この瞬間をしのいでいるこの瞬間に、それを「希望」だなんて言える立場なんですか??
意味が分からない。電車減便で移動する人が減るわけじゃない。ロンドンでロックダウン前後で減便したのは、自主隔離を選択する乗務員が大幅に増え、通常の運行が困難になったから。かえって混雑度が増して問題になったほど。 twitter.com/lawkus/status/…