畠山殿がフレディマーキュリー髭をつけて老けメイクしてるからつい忘れがちなんですけど、中川大志ってまだ24歳になったばかりで、坂口健太郎や瀬戸康史や柿澤勇人どころか金子大地よりも実年齢若いんですよね…それでこの演技よ… #鎌倉殿の13人
老人ホームでどこかの部屋に集まるときはミュージックステーションのオープニングテーマを流してほしい。タックマツモトのギターの音色に合わせて老人ホームの階段を降りたい
ぶっちゃけPTAもシルバーもなり手がいなくて回らない未来がすぐそこまで来ているのを感じるので、もうそろそろ「登下校の安全を見守ってくれる人をお金払って雇う」以外の選択肢はなくなるだろうし、「公立学校にそのための予算つけてください」って議論に持ち込んだほうが建設的だと思うわ
息子「佐藤B作って何」 わたし「昔、佐藤栄作って偉い人がいてだな、それをもじって佐藤B作って芸名つけたんだよ。猫ひろしみたいなもんだよ」 息子「猫ひろしって誰」 夫「その例えに猫ひろしを出すのは不適切では」 いろいろごめんなさい
専業主婦が働こうと考えたときにいちばんの足枷になるのは「家に専業主婦がいることが当たり前になっている家族」なのではないだろうかと思う。外国人の方々の環境はわからないけど、シングルマザーの家は専業主婦がいない前提で家事分担をしてるだろうし、妻の就労について口を出す夫はいないでしょう
女子生徒が大きいお腹で通学して学校としての体裁が悪いのであれば、授業のオンライン配信なり1年間の休学を認めるなり、生徒の学ぶ権利を保証する方法はあると思うんだよなあ。女子は中絶や退学を選択されられるのに、孕ませたほうはせいぜい停学で済むのもなんでなんですかね
まさかの「保育園のカートに乗ってる子かわいそう」でびっくり。 それドナドナと間違えてません?あれ子牛だよ?こっちはお金払ってお預かりしてる人間の子だよ?
先日娘となか卯に行ったら隣のテーブルから赤ちゃんの泣き声が聞こえてきて、お父さんがサッと赤ちゃんを抱き上げてお店の外に行き、お母さんがサッとうどんを食べ終わって交代していた。これが当たり前の光景になってよかったと思うけど、赤ちゃんが泣いてもお店の外に出なくてよくなったらもっといい
ツイッターやっててよかったなと思うのは「みんな違ってみんな大変」をリアルに感じられることです。まじでみんな呼吸してるだけで尊いと思う
小3の娘が最近太った、お腹周りが〜と気にしているので「成長期というのは縦に伸びる期と身体に肉がつく期が交互に来る、それが高校生くらいまで続く。今ちょっと肉がついたと思うのなら、それはこれから背が伸びるための蓄えだから気にしなくてよい。ダイエットは身長が伸びなくなってから」と話した
PTAやってると声を大にして言いたくなるんだけど「学校からのお手紙が無事に保護者の手に渡る」ってけっこうな高等技術なんですよ…1児童に1台タブレット配布されてるんだから早いとこ全部電子配布にしましょう、そうすれば「親が手紙を見てないのは子供のせいではない」ってはっきりわかるでしょ?
普通の人は嫌な思い出の脳内動画再生が始まったら別の思い出で上書きして再生を止めるんだけど、息子はそこがうまく機能してないっぽい。どうやって太刀打ちすればいいか、一緒に考えないとな
ネガティブ思考からなかなか抜け出せない息子が「お母さん、抜け出せない理由がわかった」と言うので理由を聞いたところ「楽しい思い出は頭の中に写真で残るけど、嫌な思い出は動画で残る」と言われて、息子まじ天才だわと思った。すごいわかる。確かに嫌な思い出ほど鮮明に覚えてて地味にメモリを食う
例の熊本の中学生の話なら、「現代っ子は破傷風を知らない」ではなく、その上の保護者世代、40〜50代が破傷風を知らないからこういうことになるのではないの?監督してる大人に知識があったら、たとえ子供たちがボランティアやりたがったとしても止めるよね?