reshika(@reshika_cb)さんの人気ツイート(新しい順)

1
映画刀剣乱舞の梅津氏演じる山姥切長義で長義沼に突き落とされ、山姥切長義限界オタクと化した友人が初めて刀ステ綺伝を鑑賞した際の刀ステ本丸長義への発言集をまとめました。ご査収ください
2
カドックくん!カドックくんじゃん!!元気!?!?一緒に来てくれるの!??もしかしなくても初イベント参戦!? えっ イベント初参戦がビースト案件…?
3
なおこの話は何年も前に聞いたか読んだかしたもので、もはや新聞や記事で読んだのか何かのニュースや映像で見たのか、それともTwitterのTLに流れてきた呟きだったのかもあやふやなのでもっと詳しいことは映像文化とかの専門家のかたに聞いてください
4
映画やドラマやアニメのちょっとしたシーンの背景に東京タワーが映ってると「時代は昭和や平成なんだな」ってなって作品制作時の東京タワーが持つ意味や時代や受け取られ方が映像から分かるけど、映り込んでしまったらわざわざCGで消してるとも言われるスカイツリーはそれができないという話
5
スカイツリーの使用許諾料がめちゃめちゃ高いから映画やドラマやアニメに迂闊に出せないからよほどでないと画面に登場しないから、東京タワーと違って映像が残されないせいで映像文化財的にスカイツリーの『記録』が残されていかないことなるって嘆いてる専門家の方いたなぁ
6
源氏物語で論文を書いた宝塚によく通う審神者が「源氏物語」に対するクソデカ感情を抱きながら舞台刀剣乱舞 禺伝矛盾源氏物語を観劇してきた感想。確かにこれは○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/Z77UQXow#all
7
あの人がライブドア復帰してその日のうちに「毎日ニュース解説の動画投稿します!」って呟いてチャンネルの実際看板付け替えて動画投稿したから、多分これ登録者数多い社内チャンネルそのまま流用したパターンかな。企業判断の一つだろうけどあまりにもゲームさんぽ視聴者層とミスマッチすぎる気がする
8
財務省が東博の予算削ったことと、東博の方が本来必要な予算が配分されないことによって文化財保護に懸念を抱くことと、国公立博物館美術館につけられる予算の性質と、企画展の運営や収益については全部別の課題項目じゃないかな
9
追記ですが自衛隊の人には「トイレットペーパーひと巻き、乾電池セット、充電器や電子機器はジップロックに入れて防水対策してリュックに入れてください。自衛隊員の災害派遣バックパックにはトイレットペーパー一巻き(防水対策済み)を装備してます」と教えて貰いましたので申し添えます
10
防災関連だと自衛隊の人に「防災セットには水のペットボトルとトイレットペーパー1巻きは絶対に装備しておいてください。食べなくても1日くらい生きられるけど水なかったら人間は簡単に死にます」とかなり念押しされたの思い出した
11
パライソは「破綻するのが明確だけど止まることも許されない悲劇」タイプの地獄で、江水は「地獄への道は善意で舗装されている」タイプの地獄なので、よろしければ江水散花雪を見て下さい。パライソと並ぶ刀ミュ二大地獄でありパライソで鶴丸国永が徹底的に37,000人を救わなかった答えがそこにあります
12
もし歌舞伎本丸に山姥切国広が出るなら過去一番で上等なボロ布を纏うことになりそう
13
今作のポケモン、たまにポケモンに取り囲まれるんだけどアルセウスだったらそのままタコ殴りにされてたから何もしてこないパルデア地方優しいしヒスイ地方の修羅の国ぶりを改めて感じました。ヒスイでは野生のポケモンと目と目があったらそれは命の取り合いの合図なんよ
14
公式から「平安京に立ち寄らなくてもLB6出来るよ!」って無言の圧を感じた次の瞬間にLB6が開放されたんだけど、オリュンポスのラストで平安京でお待ちしておりますぞ♥ってあんなに意気揚々と消えてったリンボ、これカルデアが平安京スルーしたら誰も来なかったお誕生日会状態にならない?大丈夫?
15
個人的に、ゲームの出来を承知の上で、幻水4がシリーズとしては一番好きなんだけど、あの世界観うまく引き継いでもうちょいシナリオをいい感じに補填してうまいことラプソディアとくっつけた完全版幻水4リメイクとか出ませんかね…トロイ戦後は絶対にクールーク皇国編始まると思ったもんな…当時…
16
禺伝のキャストが宝塚OBで固められてるのすごく楽しみなんだけど、退団したらトップさんはメディア露出も多いけどそれ以外の方はどうしても限られてくるので、こうした大きな舞台に一斉に集まるってなったらファンの皆さんもチャンスを逃さないと思う。今までと違う方向でチケット戦争ヤバそう
17
あ、あとその時に友人が「キアラさんは地球を股に掛けたやべー女だよ」とも言ってた気もするけど今も昔もなんでそれがヤバいことに繋がるのか分からない。世界規模の活躍でもしたんだろうか…?
18
何も知らない今の状態でCCCコラボクリアしてくれと言われてるのでネタバレ回避してるのですが、数年前に友人から「キアラさんは地球を抱いた女」とだけ聞かされています
19
宝石の国、あれは『営業も事務も出来ないけど愛嬌はあって同僚たちに好かれる社員が1人居ると周囲の社員がフォローに入って逆に組織が円滑に回る』と『組織の人間関係の潤滑油になってたダメ社員が有能になってきたら逆にそのせいで組織が瓦解する』という人間社会組織の業の縮図だと思ってる
20
■らぶフェス福岡サブステージの山姥切国広先輩まとめ ・最小限の挙動の省エネえおえおあ ・指差しした一画が手を振り返したら照れて布を引っ張り降ろす ・撤収時にこんのすけペンラのストラップが柵に引っかかってリード引っ張られたようになる 追記 ・歌ったときの音圧が凄い ・客席煽りのプロ
21
トレンドとかで「女性俳優キャスティング=刀剣女士だ!」って呟きをまあまあ見かけて、「ちゃうねん!女性俳優さんならではの刀剣男士なんだよ!!」って思ったのでした
22
「宝塚男役OBの女性俳優が刀剣男士役にキャスティングされたから=刀剣女士だ!」ってなってるのはちょっと意味合いが違うと思うし、宝塚も大好きな審神者としては「女性俳優(元男役)が演じる刀剣男士」ならではの演技や表現が楽しめると思うから、観客側が違いをちゃんと区別して欲しい
23
「刀剣女士」という二次創作上の概念は刀剣男士女体化(♂→♀)なので、「刀剣男士を女性俳優が演じる」のとは全く意味が違うことだけは声を大きくして主張したい
24
なんの説明もなく榎本武揚が射出されてなんの説明もなく会場を榎本武揚に染め上げてなんの説明もなく榎本武揚が帰って行った
25
悪役やラスボスに悲しい過去あるのは全く構わないしフレーバーとして最高の味付けなんだけど、その悲しい過去とかをプレイヤーや作中キャラへの言い訳にして欲しくはない派